米国のLudeiはモバイルゲーム開発においてHTML5の未来を追求する企業の一つです。同社はバロセロナで開催されている「Mobile World Congress」のAppPlanetにブースを出展し、代表作『iBasket』を展示するほか、開発環境をアピールしています。
今後、急速的に拡大するシニア層マーケットを見据え、富士通は初の海外向けスマートフォンとなる「STYLISTIC」をMobile World Congressの自社ブースにおいて、お披露目した。
京セラは、MWC 2013の会場において米Sprintから発売が予定されている耐衝撃性能を持ったスマートフォン「Torque(トルク)」を展示している。
MWC 2013でノキアが発表した最新のWindows Phone 8搭載スマホ「Lumia 720」には、写真の一部が映像のように動く“シネマグラフ”を作成できるアプリがプリインストールされている。
オンキヨーは、Androidタブレット「SlatePad」の10.1/9.7/8/7型液晶サイズで6機種を発表した。販売開始は3月8日から順次。価格はオープン。
キングジムは、デジタルメモ「ポメラ」で新たに、薄型ボディの「DM25」を発表した。販売開始は3月8日。希望小売価格は29,400円。
チャイナモバイルは、2013年の第2四半期から出荷を開始するというマルチバンド端末を4台展示している。
フィンランドのノキアは25日(現地時間)、Windows Phone 8OSを搭載した最新スマートフォン「Lumia 720」を発表した。同社が戦略上のマイルストーンともする同端末をMWC 2013のノキアブースでチェックした。
26日、NHN JapanがNokiaとの戦略的提携を発表。Nokiaの低価格端末「Asha(アシャ)」を通じてスマートフォンアプリ「LINE」のグローバル展開を加速するとした。MWC 2013のNokiaブースには早速体験版LINEをインストールした「Asha」端末が用意されていた。
24日(現地時間)、HPは同社として初となるAndroidタブレット「HP Slate 7」を発表した。同社はこれで個人向けタブレット市場に再参入するすることになるが、果たして同端末は市場に受け入れられるだろうか。
ソニーは26日、10.1型Androidタブレット「Xperia Tablet Z」を発表した。NTTドコモのタブレット「Xperia Tablet Z SO-03E」とほぼ同じ仕様でWi-Fiモデル。発売は4月13日。予想実売価格は60,000円前後。
4月から学校は新学期。子どもにスマホを持たせるべきか、どんなスマホを持たせたらいいのか、どう使わせたらいいのか。親の悩みはつきない。サーベイリサーチセンターは25日、「新中学生・新高校生のケータイ・スマートフォン実態調査」の結果を公表した。
スマートフォンで復活を期すフィンランドの雄・ノキア。新しい取り組みも生まれているようです。
イタリアのi'm SpAが開発・販売しているAndroidを搭載したスマートウォッチ「I'm Watch」がMobile World Congressの同社ブースにて展示されていました。
社員のほぼ全てが高専の卒業生だという筑波のベンチャー・FULLER株式会社が、バロセロナで開幕した「Mobile World Congress」でJETRO(日本貿易振興機構)が主宰する「ジャパンパビリオン」にブースを構えていました。
富士通は、Windows 8搭載のビジネス向け防水タブレット「ARROWS Tab Q582/F」で新たにXi(クロッシィ)対応無線WAN搭載モデルを販売開始した。希望小売価格は132,090円~。
フランスの通信キャリア大手であるOrangeは、来たるべきLTE時代を見据えたサービスとして高画質のスマートフォン向けのゲームサービスのデモ展示を行っている。
MWC 2013に出展しているFordは、現地にてヨーロッパで初となるSyncによる音声制御が可能なオーディオシステムを搭載したコンパクトSUV EcoSprotを発表した。
LGは、スマートフォンなどモバイルデバイスと大画面テレビをWi-Fiで接続し、高画質の動画転送をする技術のデモを行っていた。
フィンランドのノキアは25日、Windows Phone 8OSを搭載した最新スマートフォン「Lumia 720」と「Lumia 520」を発表した。
ロシアのYota Devicesが昨年末に発表したスマートフォン「Yota Phone」が、バロセロナで開幕したMobile World Congressにて初公開されました。
MWC 2013、25日の基調講演に登壇したチャイナモバイル会長 Xi Guohua氏は、中国におけるモバイル市場の動向と自社の戦略について語った。
ZTEは25日(現地時間)、MWC 2013の会場にてプレスカンファレンスを開催。前日Mozillaのカンファレンスで発表されていたFirefox OS搭載のスマートフォン「ZTE Open」に関して改めて説明を行った。
25日、LGはMWC 2013の会場で、一般公開に先立ちメディア向けのプレスミーティングを開催した。