NTT東日本は、IP電話対応ブロードバンドルータ「Web Caster V120」、およびWeb Caster V120とIEEE802.11a/b/g対応無線LANカードをセットにした「Web Caster V120ワイヤレスセット」を9月14日に発売する。価格はそれぞれ1万8,900円、3万1,500円。
ティアックは14日、バランス入出力端子を搭載したMD/CD複合機「MD-CD1BMKII」を発表。10月2日発売。価格は120,750円。
ジュピターテレコムと電通は14日、電通がジュピターテレコムの連結子会社であるジュピタービジュアルコミュニケーションズに資本参加することにより、新しい広告メディアや広告手法の開発に共同で取り組むこととなったと発表した。
NECは14日に、セキュリティマネジメントを重視した企業向けのセキュリティソリューションを大幅に強化した「協調型セキュリティ」サービスを発表した。28日より販売を開始する。
アップルジャパンは、東京、大阪などの家電量販店15店舗で、「iPod店頭デモイベント」を9月15日から30日までの各週末に開催する。
米Googleは13日(米国時間)、同社の公式ブログ「The Official Google Blog」上において、7月9日に発表されたPostiniの完全子会社化が完了したと発表した。
富士通は、無線WAM機能を内蔵したモバイルPC「FMV-BIBLO LOOX T70XNX」「FMV-BIBLO LOOX U50XNX」を発表。同社直販サイトにて10月22日に発売する。
デザインケースメーカーのsuono(スオーノ)は14日、第3世代iPod nano用のカラフルなケース「tocca nano」を発表。カラーは5種類が用意されている。9月14日発売。価格は3,980円。
KDDIは13日、2007年9月7日午前8時11分に台湾東方沖にて発生した地震による国際通信サービスへの影響、および復旧状況を発表した。
NTTコミュニケーションズ(略称:NTT Com)は18日より、企業向け通信ネットワークサービス「Arcstar IP-VPN」において、国内初となるIP-VPNサービスのIPv6接続トライアル提供を開始する。
東京工業大学と米・Microsoftは13日、組織的な産学連携協定を締結することに合意した。
NTTドコモは13日に、ドコモ独自の技術でMIMO(Multiple-Input Multiple-Output)多重信号の高性能な信号分離を行う、低消費電力のLSIの試作に成功したことを発表した。
ヤマハは13日、コンパクトボディのワンボックススピーカーシステム3製品を発表。Bluetooth搭載の「NX-B02」、USBバスパワータイプの「NX-U02」、ステレオミニ入力専用の「NX-A02」で、いずれも10月下旬発売。
日本HPは9月13日、中堅・中小規模環境向けのコンパクトなブレード筐体として、「HP BlaceSystem c3000エンクロージャ」を発表し、同日受注を開始した。
ワコムは13日、ビジネス/コンシューマー向けタブレット「Bamboo」シリーズのグラフィック用「Bamboo Art Master」の1モデルと「Bamboo Fun」の2モデルを発表。型番は「CTE-650/S1」「CTE-650」「CTE-450」で、9月14日発売。価格はオープン。
NTTドコモグループ9社は、PC向けパケット定額プラン「定額データプランHIGH-SPEED」、および「定額データプラン64K」の提供を10月22日より開始する。
2007年に入ってからIPv4アドレスの枯渇問題がメディアでも取り上げられるようになっている。IPアドレスの枯渇問題はじつは10年以上前からいわれていたことだ。ここにきて、なぜこの問題が浮上してきたのだろうか。
ユニデンは13日、デジタルチューナーを内蔵する27V型液晶テレビ「TL27WRJ-DT」の価格改定を発表。新価格は89,800円で、従来より20,000円の値下げとなっている。9月14日から新価格で販売するという。
フリースケール・セミコンダクタ・ジャパンは12日、ARM11プラットフォームベースのi.MX31アプリケーションプロセッサが米国車載電子部品評議会(AEC:Automotive Electronics Council)のQ100認証(AEC-Q100)を取得したと発表した。
総務省と全国地上デジタル放送推進協議会は13日、総務省の「地上デジタルテレビ放送に関する公開情報」サイトにおいて、地上デジタルテレビジョン放送の視聴可能時期を市町村別に示した「市町村別ロードマップ」を公開した。
ダイヤテックは13日、Bluetooth機能を搭載する「FILCO」ブランドの日本語配列キーボード「Majestouch Wireless」の一般販売を開始すると発表。同社直販サイトにて受注を開始している。直販価格は14,800円で、9月18日に出荷を開始する。
日本アバイアは13日、同社のIP-PBXソフトウェア「Avaya Communication Manager」ベースのIPテレフォニーシステムをクラブツーリズムのコールセンター14拠点、およびデータセンター1拠点に納入した。
コレガは13日、高温環境での使用に耐える16ポート小型スイッチングハブ「CG-SW16TXHG」を発表。9月下旬発売。価格は14,175円。
自分で書いた絵やイラストをアップロードすることにより、イラストに興味がある人たちが気軽にコミュニケーションしあえるWebサービス「pixiv(ピクシブ)」が13日にオープンした。