ソニーは、ぶどう糖から電気エネルギーを取り出して発電するバイオ電池を開発したと発表。同電池はパッシブ型としては世界最高出力の50mWを達成した。
ロジクールは24日、コードラップ機能を採用し、携帯性を重視したレーザーマウス「V120 Laser Mouse for Notebooks」を発表。カラーは3種類で、型番はブラックが「V-120BK」、ホワイトが「V-120WH」、ブルーが「V-120BL」。
NTT西日本は、フレッツ・スポットのエリアに愛知県のアクバルなど14か所を追加した。
アスク ドット ジェーピーは8月23日に、同社が運営するモバイル向け検索サイト「Askモバイル」のシステムリニューアル実施、同サイトでの総合検索サービスを開始した。
楽天とノルウェーのファスト サーチ&トランスファASA(FAST)は8月23日に、国内市場向けにモバイル検索サービスおよびそれに関連する広告サービスを提供する新会社を、合弁で設立すると発表した。
クリエイティブメディアは23日、スタイリッシュなスリムタイプのスピーカー「CREATIVE I-Trigue 2300」を発表。型番は「IT-2300-BK」で、9月中旬発売。同社直販サイトでの販売価格は5,980円。
オリンパスイメージングは23日、水中撮影が可能で耐衝撃構造を備えたコンパクトデジタルカメラ「μ・SW(ミュー・ショック&ウォータープルーフ)」シリーズの新モデル「μ 790SW」を発表。
ニコンは23日、デジタル一眼レフ「D」シリーズの新モデルとして、プロ向け「D3」と上級ユーザー向け「D300」を追加。都内で発表会を開催した。2モデルともに11月発売で、価格はオープン。
白木印「生」という妙なLinux BOX製品がある。イメージ的には、OpenBlocksを思い浮かべてもらうといい。そんなルータの機能を持ったLinux BOXが白木印「生」である。
ソニックウォールとRSAセキュリティは8月23日に、ソニックウォールのリモートアクセス・ソリューションとRSAセキュリティのワンタイム・パスワードおよびログ管理ソリューションにおいて協業し、よりセキュアなリモートアクセス環境を実現すると発表した。
8月23日、JPCERT/CCは、22日以降よりTCP 5168番ポートへのスキャンが増加していることを確認し、「注意喚起」のアラートを発した。
オリンパスイメージングは23日、コンパクトデジタルカメラ「CAMEDIA FE」シリーズの新モデルを発表。「FE-300」「FE-290」「FE-280」の3モデルが用意されている。8月30日より順次発売。価格はオープン。
シャープは23日、ソフトバンクモバイルに向けて、厚さ約15mmの3G/GSM対応スライド式携帯電話「SoftBank 816SH」の納入を開始した。発売は8月25日の予定だ。
インテルの投資部門であるインテル キャピタル ジャパンは8月23日に、インテル キャピタルが若者向けインターネット無料動画サイト「ガッチャ!」を運営するガッチャ!メディア社に投資したと発表した。
富士通は23日、フルHDのMPEG-2をH.264方式の映像データに変換し、データサイズをMPEG-2の半分以下に再圧縮するトランスコーダLSI「MB86H52」を発表した。サンプル出荷は9月1日より開始され、サンプル価格は2万5,000円。
日本電気は23日、基幹業務サーバのACOSシリーズ「i-PX9000」において、中小型機「iPX9000モデルS200」、およびi-PX9000シリーズ用の中小型ストレージ「iStorage A2600」を発売した。月額標準レンタル料金は235万円から。出荷は9月28日に開始される。
米アバイア・インクは8月23日より、企業向けIP(インターネット・プロトコル)電話機「Avaya one-X Deskphone Edition」ファミリ9600シリーズのピンクリボン・フェースプレートの発売を開始した。
NTTコミュニケーションズは、グループ、および端末単位での暗号化通信ができるVPNサービス「マルチポリシーVPN for OCN」を24日に開始する。
OKIは8月23日に、岡崎信用金庫へ「ネットワーク型映像監視システム」を納入したことを発表した。
アクシスソフトは23日に、Windows Mobile/Windows CE搭載のスマートフォンならびにハンディターミナルのアプリケーション実行/開発環境の3製品を発表した。
アップデイト内に設置されたMMD研究所は23日、「携帯コンテンツに関する利用動向調査part3」のまとめを発表した。
ソニーは23日、デジタルHDビデオカセットレコーダー「HDビデオウォークマン」を発表。型番は「GV-HD700」で、9月7日発売。価格はオープンで、予想実売価格は160,000円前後。
NetIQは23日、NTT西日本の「システム監視・保守・運用サービス」において、同社の「NetIQ AppManager Suite」がサーバ監視システムとして採用されたと発表した。
グリーンハウスは23日、オーバードライブ機能を搭載した17型液晶ディスプレイを発表。カラーがホワイトの「GH-PSG173SWA」と、ブラックの「GH-PSG173SBA」の2モデルが用意されている。価格はオープンで、予想実売価格は31,800円。8月下旬発売。