ケンウッドは10日、日本ビクターの実施する第三者割当増資に対する払込と株式取得を完了したことを発表。これにより、ケンウッドは日本ビクターの第2位の株主となった。
テクノグラフィー(TGI)は、米国SANRADと日本国内の独占代理店契約を締結、同社のスイッチ製品「V-Switch 3400」を8月20日より販売開始すると発表した。
中部テレコミュニケーション(CTC)が提供する光インターネットサービス「コミュファ光」では8月10日より、アルバム製本サービス「オートアルバム」の提供を開始した。
シマンテックは8月10日、ストレージリソース管理ソリューション「Veritas CommandCentral 5.0」を発表した。
ソニーバンクは8月10日に、RSAセキュリティが提供するフィッシング対策サービス「RSA FraudAction(アールエスエー・フロードアクション)」を導入したことを発表した。
シード・プランニングは8月7日に、電子マネー市場を調査・分析・研究したレポート「電子マネー関連ビジネスの最新動向調査」を発刊、販売を開始した。
日本通信は8月8日に、KDDIおよびソフトバンクモバイルに対して、移動無線装置接続用パケット交換機との接続申し込みを行ったことを発表した。また同日、丹後通信株式会社をあらたに子会社として設立したことも発表した。
総務省は8月10日に、情報通信審議会から、諮問第1172号「大分ケーブルテレコム株式会社から申請された再送信同意に係る裁定について」などの4裁定について答申を受け、その内容を公表した。
バッファローは、転送速度を向上させる「TurboUSB」機能を搭載するUSBフラッシュメモリ「RUF2-SS/M」シリーズを発表。容量4GB/2GB/1GB/512MBモデルが用意されている。予想実売価格は4GBモデルが13,200円、2GBモデルが6,980円、1GBモデルが5,380円、512MBモデルが4,380円。
サンコーは10日、寝転んだ状態でもノートPCが利用できるポータブルデスク「ゴロ寝deスクアルミEX」と、空中に浮かした状態でも使用できるUSB光学式ワイヤレスマウス「ゴロ寝deマウス」をセットにした「ゴロ寝三昧セット3」を発売した。同社直販サイトでの価格は10,980円。
西日本電信電話株式会社(NTT西日本)は8月10日より、「情報セキュリティインシデント対応サービス」の提供を開始した。
Yahoo! JAPANの月間総ページビュー数(PV)は414億9200万PVで前月より6.3%増(24億7900万PV増)となった。
アイ・オー・データ機器は10日、現在発売中の同社製24.1V型ワイド液晶ディスプレイ「LCD-MF241X」シリーズに、システムアップデート機能を搭載していることを明らかにした。
オンキヨーは10日、高級Hi-Fiスピーカーの音質技術を取り入れた一体型オーディオ「AERO Sound System」の新モデルを発表。10月下旬発売の「CBX-Z20」と、8月24日発売の「CBX-Z10」の2モデルで、価格はオープン。予想実売価格はそれぞれ50,000円前後、43,000円前後。
ベンキュージャパンは10日、同社独自の画像補正技術「Senseye+photo」を搭載した20V型ワイド液晶ディスプレイ「BenQ FP202W V3」を発表した。価格はオープンで、予想実売価格は33,800円。8月13発売。
NTTコミュニケーションズは、無線LAN接続サービス「ホットスポット」のエリアに、東京都の練馬区役所本庁舎を追加した。
アイ・オー・データ機器は、USBフラッシュメモリ「ToteBag」シリーズの新製品として、鏡面仕上げのアルミボディを採用した「AT」シリーズを発表。容量2GBモデル「TB-AT2G」と、1GBモデル「TB-AT1G」が用意されている。8月下旬発売。
ダイヤテックは、ExpressCard-USB変換アダプタ「ECHB」を8月16日に発売する。同社直販サイトでの販売価格は1,980円で、数量限定での販売となる。
8月9日(現地時間)、BINDの開発者でISC(Internet Systems Consortium)の代表であるPaul VixieからBINDのメーリングリストにBIND8の終了宣言が配信された。
フリースポット協議会は、5か所に設置されたアクセスポイントをあらたに追加した。
NTT東日本は、埼玉県の上尾第一ホテルにてフレッツ・スポットとMフレッツ併用タイプのサービスを開始した。
NTT西日本は、フレッツ・スポットのエリアに岡山県の宮野 児島給油所を追加した。
ロジクールは10日、ゆるやかな曲線のデザインを採用したコードレスキーボードとコードレスレーザーマウスのセット「Cordless Desktop Wave」を発表した。価格はオープンで、同社直販サイトでの販売価格は11,800円。9月7日発売。
沖電気工業(OKI)は8月9日に、コンタクトセンタシステム「CTstage 5i」の機能を大幅に強化、同日より販売を開始した。