三菱電機は8月29日に、W-CDMA方式(HSDPA対応)携帯電話端末向けに、送信用電力増幅モジュール「BA01261」「BA01262」「BA01263」の3品種を開発、2007年10月からサンプル出荷を開始すると発表した。
アイ・オー・データ機器は29日、同社製LAN接続型HDDシステム(NAS)「LANDISK Tera」専用の液晶ユニット「HDL-GT/LCD」を発表した。価格は19,845円で、9月中旬発売。
センチュリーは、重さ0.55gの軽量・コンパクトなMicroSD専用カードリーダー/ライター「mini-Moba」を同社直販サイトにて販売開始した。カラーはホワイト/ブルー/ブラックの3色を用意。直販価格は980円。
クリエイティブメディアは29日、1,670万色の2.5型液晶ディスプレイを搭載するデジタルオーディオプレーヤー「CREATIVE ZEN」を発表。容量が16GBの「ZN-Z16G-BK」、8GBの「ZN-Z8G-BK」、4GBの「ZN-Z4G-BK」の3モデル。
オリンパスイメージングは29日、ICレコーダー「Voice-Trek」シリーズの最上位モデル「DS-60」を発表。9月14日発売。価格はオープンで、予想実売価格は30,000円前後。
厚生労働省は28日、「住居喪失不安定就労者の実態に関する調査の概要」を発表した。
JEITA(電子情報技術産業協会)は28日、7月の民生用電子機器の国内出荷実績を発表。それによると、
カラーテレビ全体のうち、台数ベースで液晶テレビが過去最高の82.6%を占めていることが分かった。
東芝は28日、同社製ポータブルメディアプレーヤー「gigabeat」シリーズの新ラインアップとして、無線LAN機能を搭載したモデル「gigabeat T401」を発表した。カラーはブラック。価格はオープンで、同社直販サイトでの販売価格は29,800円。10月5日発売。
仏・Alcatel-Lucentは27日(現地時間)、ザール地区において独・ザールブリュッケンの地域通信サービスプロバイダ・VSE NETによる、ドイツ初の802.16e-2005規格(Rev-e)ベースの商用WiMAXネットワーク整備に向けてプロジェクトを開始した。
フォートラベルとヤフーは28日、資本・業務提携を行うことで合意した。
KDDIは、同社のインターネット接続サービス「DION」のブランド名を「au one net」に変更することにともない、インターネット接続サービス「メタルプラスネットDION」の各サービスの名称を9月下旬に変更する。
カシオ計算機は28日、コンパクトデジタルカメラ「EXILIM」シリーズに4モデル「EX-V8」「EX-S880」「EX-Z1080」「EX-Z77」を追加すると発表。9月14日から順次発売。価格はオープン。
ジュピターテレコム(J:COM)は28日に、9月1日のジュピターTVとの合併後の組織改正および人事異動について発表した。
セイコーエプソンは28日、同社の「カラリオ・スキャナ」シリーズの新ラインアップとして、光学解像度6,400dpiのA4フラットベッドスキャナ「GT-X970」および「GT-X770」の2製品を発表した。いずれも価格はオープンで、9月6日発売。
NTTドコモグループ9社(以下ドコモ)は28日に、法人名義で契約しているユーザを対象に、あらたな割引サービスとして「オフィス割MAX50」を9月21日から提供すると発表した。
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)と日本ヒューレット・パッカード(日本HP)は28日に、ニューヨーカーが展開する全国約250か所の「NEWYORKER」店舗に、シンクライアントシステムを導入するプロジェクトを開始したことを発表した。
ネットレイティングスは、2007年7月度のインターネット利用動向情報サービスの調査結果を発表した。
日本電気は28日、ザ・ペニンシュラホテルズが9月1日に開業する高級ホテル「ザ・ペニンシュラ東京」にSIP対応IPテレフォニーサーバ「UNIVERGE SV7000」と無線LANシステムを中心としたフルIPネットワーク基盤を構築したと発表した。
セイコーエプソンは28日、コンパクトプリンタ「カラリオ ミー」の新製品として、「E-720」「E-520」「E-300L」の3モデルを発表。9月6日発売。価格はオープンで、予想実売価格はE-720が30,000円前後、E-520が25,000円前後、E-300Lが15,000円前後。
リコーは28日、光学7.1倍ズームのコンパクトデジタルカメラ「Caplio R7」を発表。9月14日発売。価格はオープンで、予想実売価格は40,000円台後半。
米Yahoo!は27日(米国時間)、同社が運営する無料Webメールサービス「Yahoo! Mail」の新バージョンをリリースした。
三菱電機インフォメーションテクノロジーは、全世界の文字に対応したセキュリティログ分析ソリューション「LogAuditor for CWAT International」を9月3日に発売する。価格は5万ドルから。
サムスン電子とソニーの合弁会社であるS-LCDは28日、第8世代アモルファスTFT液晶ディスプレイパネルの出荷を開始したと発表した。同生産ラインは当初の量産開始予定であった2007年秋から前倒しでの出荷開始。同社は今年末に向けて5万枚/月の体制を確立する予定としている。
iiyamaは28日、液晶ディスプレイ「ProLite」シリーズに24型と19型の新モデルを追加すると発表。型番は24型が「PLB2403WS-W1」、19型がホワイトの「PLE1905WS-W1」とブラックの「PLE1905WS-B1」。8月27日と8月下旬発売。価格はオープン。