アライドテレシスは26日に、国内エンタープライズ市場(企業、省庁、自治体、病院、学校等)に向けて、新しいコアスイッチ「SwitchBlade x908」と「CentreCOM x900シリーズ」を11月より販売することを発表した。
シャープは26日、フルHD対応のBlu-ray Discレコーダー「BD-HDW20」「BD-HDW15」と、ハイビジョン対応Blu-ray Discレコーダー「BD-AV10」「BD-AV1」を発表。BD-HDW20とBD-HDW15は12月1日発売。BD-AV10とBD-AV1は10月27日発売。価格はオープン。
NECは26日より、新アーキテクチャに基づくミドルウェア「WebOTX Parallel Stream Monitor」「InfoFrame Table Access Method」の2製品の販売を開始した。
ジュニパーネットワークスは26日に、イーサネットルータ製品「MXシリーズ」を拡充する新プラットフォームを発表した。
シマンテックは26日に、9月25日の福田康夫総裁の首相就任を利用したスピア型攻撃を確認したと発表した。
三洋電機は26日、デジタルビデオカメラ「Xacti」シリーズの新モデルとして、MPEG-4方式のハイビジョン対応「DMX-HD700」を発表。カラーはブラウン/レッド/シルバーが用意されている。10月19日発売。価格はオープンで、予想実売価格は70,000円前後。
アイ・オー・データ機器は26日、同社製USBフラッシュメモリの新ラインアップとして、ハードウェア自動暗号化機能を搭載する「EasyDisk Encryption」シリーズルと、アルミボディを採用する「ToteBag BH2」シリーズを発表した。いずれも10月中旬発売。
総合情報サイト「All About」を運営するオールアバウトとモバイル検索ポータルサイト「froute.jp」を運営するエフルートは26日より、「froute.jp」上において、All Aboutの専門家(=ガイド)が執筆した記事の提供を開始した。
25日(現地時間)、米アマゾンは、DRMフリーのMP3ダウンロードサイトのパブリックベータ版の公開を開始した。
ウィルコムおよびウィルコム沖縄は28日に、「WX320KR」(京セラ製)のグレー色版を発売する。
マイクロソフトは26日に、次期サーバオペレーティング システムの製品候補版である「Microsoft Windows Server 2008」日本語版Release Candidate 0(RC0)の開発を完了したと発表した。
応用電子とF5ネットワークスジャパンは26日、応用電子のシンクライアントUSBスティック「FKEY2007」とF5のSSLVPN製品「FirePass SSL VPNアプライアンス」を利用した、リモートアクセス時の強固なセキュリティ認証において協業を開始することを発表した。
KDDIと沖縄セルラーは26日、プロダクトデザイナー深澤直人氏とのコラボレーションモデルの携帯電話「INFOBAR 2 (インフォバー ツー)」を発表した。本年11月下旬以降、全国で順次発売開始する。
キヤノンは26日、フォトインクジェットプリンタ「PIXUS iP」シリーズの新モデルとして、A4判/5色インク搭載「iP4500」とA4判/4色インク搭載「iP3500」の2モデルを発表。10月上旬発売。価格はオープンで、予想実売価格は18,000円、15,000円。
キヤノンは26日、「PIXUS」シリーズのコンパクトフォトプリンタの新モデル「mini360」を発表。10月上旬発売。価格はオープンで、予想実売価格は20,000円前後。
キヤノンは26日、フォトプリンタ「SELPHY」シリーズの新モデルとして、顔検知機能などを搭載する「SELPHY ES2」を発表。10月18日発売。価格はオープンで、予想実売価格は25,000円前後。
ティアックは、ポータブルCDミュージック&ボイストレーナー「CD-VT2」を発表。10月2日発売。価格はオープンで、予想実売価格は18,000円前後。
キヤノンは26日、同社製インジェットプリンタ「PIXUS(ピクサス)」の新ラインアップとして、自動写真補正機能を搭載するインクジェット複合機「PIXUS MP」シリーズ4製品を発表した。いずれも価格はオープンで、10月上旬発売。
クリエイティブメディアは26日、コンパクトサイズの2.1chスピーカーシステム「CREATIVE I-Trigue 3000」および2chスピーカーシステム「CREATIVE Inspire T10」の2製品を発表した。いずれも価格はオープンで、10月下旬発売。
IPSアルファテクノロジは、IPS液晶パネルの生産能力を増強すると発表。2008年度第2四半期までに、32型換算で現行の年間500万枚から600万枚に引き上げる。設備投資額は90億円。
フリースポット協議会は、4か所に設置されたアクセスポイントをあらたに追加した。
ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズは25日に、新型携帯電話「W53S」のキャンペーン発表会を開催した。
NECは25日に、WiMAXシステムの通信可能エリアや通信特性を視覚的に解析表示するシミュレータ「RADIOSCAPE-WiMAX」を開発したことを発表した。
山口銀行は25日、電子透かしを利用したフィッシング対策ソリューション「フィッシュカット(PHISHCUT)」(NTTコムウェア製)を導入、26日からサービスを開始することを発表した。