京セラミタと米・Microsoftは13日(米国時間)、包括的特許クロスライセンス契約を締結した。
ソニースタイルは14日、ソニーの有機ELテレビ「XEL-1」の予約受付を同社直販サイトで開始した。価格は200,000円。入荷日は11月下旬頃を予定。
アイ・オー・データ機器は14日、タッチパネル採用の17型液晶ディスプレイ「LCD-AD172F2-T」を発表。12月上旬に発売する。価格はオープンで、同社直販サイト価格は99,800円。
14日、スカイプ・テクノロジーズは、ライブドアとの業務提携が2008年1月8日に満了すると発表した。
サン・マイクロシステムズやインターネットイニシアティブ(IIJ)、ベリングポイントは14日に、民間企業を中心に12団体が参加する「地底空間トラステッド・エコ・データセンター・プロジェクト」が発足したことを発表した。
バッファローは14日、ネットワーク対応テレビやデジタル家電を手軽にワイヤレスでインターネットに接続できる、無線LAN接続セット「WZR2-G300N/EV」を発表。12月下旬に発売する。価格は21,000円。
日本電気(NEC)は14日に、各種組み込みソフトウェアの性能検証向けに、低コストな汎用性能解析システムを開発したと発表した。
米Blue Coat Systems(ブルーコート)は12日、SAPの「Enterprise Services Community Networking Lab」(ENL)で実施された「Blue Coat ProxySG」アプライアンスのパフォーマンスおよびセキュリティ・テストのあらたな結果を発表した。
アイ・オー・データ機器は14日、高感度USB接続ワンセグチューナー「SEG CLIP」の新モデル「GV-SC300」とムーブ対応リーダー・ライターセット「GV-SC300/SDM」を発表。SC300は11月末、SC300/SDMは2008年1月上旬に発売する。価格は10,600円、13,600円。
日立ソフトは14日に、情報家電のセキュリティ問題に対処するため、「情報家電向けSELinux」を開発したと発表した。
デルは14日、企業、教育・官公庁市場向けノートブック「Latitude」シリーズの新モデルとして、A4サイズビジネスノートPCのベーシックメインストリームモデル「Latitude D530」を同社直販サイトで発売した。価格は122,325円から。
サイテックは14日、地上デジタル、BS/CS放送を録画したディスク再生に対応したワイド液晶ポータブルDVDプレーヤー「DVP-120CP」を発表。11月下旬より発売する。価格はオープンで、予想実売価格は19,800円。
ロジテックは14日、「防水仕様」のワイド画面のワンセグTV「LTV-1S700WP」を発表。11月下旬から発売する。価格はオープンで、予想実売価格は50,000円前後。
ブライトンネットは、キュートでカラフルなUSB/ACアダプタ「BI-PLUGAC」を発表。11月28日に発売する。価格はオープンで、予想実売価格は1,280円。
3PAR(スリーパー)は13日に、3PAR InServストレージ・サーバにおいて異なるアプリケーションやユーザグループの利用を支援する仮想マシンソフトウェア「3PAR Virtual Domains」を発表した。
フォーカルポイントコンピュータは、第3世代iPod nano用ハードシェルケース「TUNESHELL BlackBack for iPod nano 3G」を発売した。価格はオープンで、同社直販サイトでの販売価格は1,680円。
サンコーは、PCなどのUSBポートに接続するだけで利用できる「USBあったか腰サポーター」を同社直販サイトで発売した。価格は3,480円。
グリーンハウスは14日、USB接続のイルミネーショングッズ「USBウィンター」シリーズとして、「雪ダルマ」「クリスマスツリー」「ファイバーツリー」の3モデルを発表。11月下旬に発売する。価格はオープンで、予想実売価格は500円、780円、980円。
米オラクルは米国で開催中の「Oracle Openworld 2007」にて、仮想化技術「Oracle VM」をアナウンスした。
ウイングアーク テクノロジーズとフィードパスは、SaaS事業による業務提携で合意したと発表した。
経済産業省は13日、消費生活用製品安全法第35条第1項の規定に基づき報告のあった重大製品事故について公表。それによると、都内で10月28日にデルのデスクトップPC「Dimension2400C」から発煙があったことを発表した。
産業技術総合研究所は12日、複数の高精細入力映像のサイズや位置を自由にレイアウトして表示できる超高精細映像処理装置「VMP/SHD(Versatile Media Processor/Super High Definition)」を発表した。
ウィルコムは13日に、中華人民共和国の通信事業者である中国網絡通信集団公司(中国網通)と、PHS事業を推進するための包括的な契約を締結したことを公表した。
米Googleは12日(現地時間)、同社が5日に発表した携帯端末向けオープンプラットフォーム「Android」のソフトウェア開発キットのダウンロード提供を開始した。