IPA(情報処理推進機構)は1日、2012年10月の呼びかけとして「『SNSにおけるサービス連携に注意!』~ あなたの名前で勝手に使われてしまいます~」を公開した。
学研教育出版が企画、制作に参加した、住友林業の小・中学生向けWebサイト「森と木のひみつ」が、9月28日よりオープンした。小学5年生以上を対象に、地球環境問題を身近に感じながら学ぶことができる学習用Webサイトだという。
イタリアで開催された「第24回国際情報オリンピック」に日本から4名の高校生が参加し、金メダル1名、銀メダル3名と、参加者全員がメダルを手にする健闘を見せた。
厚生労働省は9月28日、国立総合児童センター「こどもの城」を2014年度末で閉館すると発表した。建物の老朽化や、地域の子育て支援環境が整備されてきたことなどから閉館を決めた。閉館までは、通常通りの運営を続ける。
JR東日本は9月29日、山形新幹線「つばさ」の速達化、東北新幹線「はやて」へE5系追加投入、上越新幹線輸送力増強などのダイヤ改正を実施。
ソニーは1日、同社製ノートPC「VAIO」の新シリーズとして「VAIO Duo 11」(バイオデュオ)を発表した。販売開始は26日。価格はオープンで、予想実売価格は150,000円前後。
フリースポット協議会は、長野県の松川町町民体育館など6か所に設置されたアクセスポイントを新たに追加した。
イードは、カフェグルーヴが運営する映画ウェブメディア「cinemacafe.net」(シネマカフェ)の事業を2012年10月1日付でカフェグルーヴから譲り受け、同日よりイードで運営を開始した。「シネマカフェ」の編集部員5名はイードへ転籍する。
ヤフーと、グループ会社のIDCフロンティアは1日、福島県白河市の環境対応型大規模データセンター「白河データセンター」の稼働を開始した。
BBモバイルポイントは、京都府のマクドナルド十条大宮店など3か所に、新たにアクセスポイントを追加した。
ASUSTeK Computerの日本法人は1日、同社の略称およびブランド名である「ASUS」の呼称について、10月1日より「エイスース」に統一した。
楽天イー・モバイルは10月1日、LTE(Long Term Evolution)に対応したモバイルデータ通信サービス「楽天スーパーWiFi」の提供を開始した。
サンコーは、2基のカメラで前方と後方の映像を同時に録画できる「前後録画可能!ルームミラー型ドライブレコーダー2」(型番:FRRECDV2)の販売を開始した。価格は12,800円。
livedoor Wirelessは、東京都の喫茶室ルノアール 御徒町南口駅前店にて新たにサービスを開始した。
パナソニックは1日、パナソニック製HIT太陽電池とリチウムイオン電池を搭載した東海大学チームのソーラーカーが、世界最長のソーラーカーレース「サソール ソーラー チャレンジ サウス アフリカ2012」にて優勝したことを公表した。
トレンドマイクロは9月28日、マイクロブログサービス「Tumblr」上で、偽Webアプリ「TumViewer」「Online Income Solutions」を装った投稿が確認されたとして注意喚起する文章を公開した。
プリンストンテクノロジーは、2.1chスピーカーとハンズフリーヘッドセットの価格改定を実施した。対象製品のラインアップと旧価格→新価格は次のとおり。
NHN Japanは9月29日、無料通話・無料メールアプリ「LINE(ライン)」のiPhone版をアップデートした。iPhone5への端末変更時に「現在LINEを利用できません」というエラーが表示されて使用できない問題など、主にiOSで発生した不具合が解消された。
ワールドスケープのアーティスト支援サービス「フリクル」は1日、ネット上で月額制ファンコミュニティの設立が可能になる「プレミアムサポーター・サービス」を公開する。
富士経済は、国内のセキュリティ関連の機器・システム、サービスの市場を調査し、その結果を報告書「2012 セキュリティ関連市場の将来展望」としてまとめ発表した。
NISCは、「情報セキュリティ国際キャンペーン」の実施について発表した。
加賀電子の100%子会社で、パソコン、モバイル製品、周辺機器カメラ、カメラ用品などを販売している加賀ハイテックは、幕張メッセで開催される最先端IT・エレクトロニクス総合展『CEATEC JAPAN(シーテックジャパン)2012』に出展する。
フォーラムエイトは、CEATEC JAPAN 2012(10月2~6日、千葉市・幕張メッセ)に出展する。
日本クレジット協会は、2012年第2四半期(4月から6月)におけるクレジットカード不正使用被害の集計値を取りまとめ、発表した。