ニフティは15日、NTTドコモのXiおよびFOMAエリアで利用できる高速モバイル通信サービス「@nifty do LTE」(アット・ニフティ ドゥ エルティーイー)の提供を開始した。
日本エイサーは、OSにWindows 8 64ビット版を搭載した液晶一体型デスクトップPC「A5600U」を発表した。販売開始は年内。価格はオープンで、予想実売価格は100,000円前後。
NTTドコモは20日と21日に、トークショー「ドコモ2012冬モデル最深スマホレビュー」を、ニコニコ生放送とUSTREAMで生放送する。番組を見てツイートをすると最新スマホが当たるプレゼント企画も実施する。
富士通は15日、ビームス(BEAMS)が展開中のファミリー向け新業態「ビーミング ライフストア(B:MING LIFE STORE)」事業において、本部および新店舗のシステムをビームスと共同構築したことを発表した。洋服・雑貨すべてにRFIDを搭載し、一括検品や清算などを実現した。
日本エイサーは、OSにWindows 8 64ビット版を搭載したノートPCの5シリーズ9機種を発表した。販売開始は10月26日。価格はオープン。
大日本印刷(DNP)は15日、デジタルサイネージ(電子看板)を活用して、衣類のカラーバリエーションをディスプレイ上で試着できる「バーチャル試着システム」を開発したことを発表した。ユニクロから依頼を受けて開発した。
日本レストランエンタプライズは11月1日、JR池袋北改札外(東口いけふくろう像脇)に、新たなエキナカフードコート「IKE麺KITCHEN(イケメンキッチン)」をオープンさせる。
「docomo with series N-02E ONE PIECE」は、その名の通り、少年ジャンプの大人気漫画ワンピースとのコラボスマートフォン。
「docomo NEXT series GALAXY SIII α SC-03E」は、夏に発売された「GALAXY S III SC-06D」が、Android 4.1及び1.6GHzクアッドコアCPU搭載とパワーアップしたプレミアムモデル。
「ドコモ タブレット ARROWS Tab F-05E」は、約10.1インチフルHDディスプレイを搭載したタブレット端末。
「docomo with series Optimus LIFE L-02E」は、ディスプレイに約4.5インチHD/TFT液晶を採用、CPUは1.5GHzデュアルコア、下り最大100Mbpsの「Xi」、スマホ向け放送局「NOTTV」などに対応している。
星矢が叫ぶ! デジクラフトは、『聖闘士星矢』公式ノートPCとネットブックの限定販売・予約受付を開始した。PC製造・サポートはユニットコム(パソコン工房)。
ソフトバンクが、米携帯サービス3位のスプリント・ネクステルの株式を取得する交渉が行われているという報道があった。つい先日もソフトバンクによるイー・アクセスの買収が発表されたばかり。まさに「攻めのソフトバンク」という印象が伝わってきた。
スイス連邦鉄道(SBB)とアッブルは、SBBの構内時計のデザインを iPadや iPhoneなどのデバイスで利用することについて合意した。アップルが iOS6の iPad版で採用した時計のデザインが、SBBの構内時計に酷似しているととして問題になっていた。
「docomo with series ARROWS V F-04E」は、1.5GHzクアッドコアCPU、約4.7インチ大画面のHD液晶を搭載、さらにスマホでは最高クラスとなる64GBの大容量ストレージを内蔵。
トムス・エンタテインメントは声優と電話をしている気分が味わえるAndroid/iOS対応スマートフォン向けアプリ「声優+plus」を提供している。「声優+plus」が動画配信サイトUstreamの人気番組「8922(発掘人)」とのコラボレーションを開始する。
「docomo NEXT series GALAXY Note II SC-02E」は、「Sペン」と呼ぶタッチペン搭載のスマートフォン「GALAXY Note」シリーズの後継で、約5.5インチ大画面HD Super AMOLEDディスプレイ、1.6GHzクアッドコアCPU搭載のハイスペックモデル。
「docomo with series Xperia AX SO-01E」は、同シリーズでお馴染みの手に馴染みやすい“アークフォルム”のデザインを踏襲し、ディスプレイは約4.3インチHD/TFT液晶を採用。
「docomo NEXT series AQUOS PHONE ZETA SH-02E」は、省エネ性能と高い光透過率に優れた新世代ディスプレイ“IGZO”を搭載し、CPUも1.5GHzクアッドコア、下り最大100MbpsのXiに対応したハイスペックモデル。
アウルは10日、企業間のコラボレーションを促進させることを目的としたマッチングサイト、「spira(スパイラ)」を公開した。
日本エイサーは12日、世界最薄UltrabookやフルHD IPS液晶のタブレットなどWindows 8搭載のラインナップを発表した。販売開始は年内の予定。
神奈川県立21世紀の森では、11月11日(日)に森の仕組みを楽しく学び、環境保全に貢献する「森づくり」が開催される。小学生以上が対象。自然が好きな仲間たちと、ボランティアを通して木工ワークショップも体験できる。
子どもたちの教育格差解消を考える公開セミナーが、NPO法人夢職人によって11月3日開催される。大阪市や被災地で注目されている「学校外教育バウチャー」とはどのような仕組みなのか。仕掛け人でもある今井悠介氏を招いて講演やトークセッションを行う。
東京都教育委員会は、小学校教諭採用予定者を対象に、学校に採用される前に子どもとともに運動に親しむ機会を設定する取組「からだであそぼうウィーク」などを実施する。