KDDIは29日、次世代無線アクセス方式である「IEEE 802.16e」に基づく無線局の実験局免許を取得し、大阪地区中心部において、同規格に準拠した無線システムの移動環境における基礎的な無線伝送実験に成功した、と発表した。
アップルコンピュータは、iPod従来機種のファームウェアをアップデートする「iPod Updater 2005-06-26」を公開した。このアップデートを行うことにより、28日発表の新機種で採用された「ポッドキャスト」機能が、従来機種の一部でも利用できるようになる。
シグマ用の交換レンズ「30mm F1.4 EX DC HSM」の発売日が、7月3日に決定した。価格は57,750円。
NTT東日本は、IP電話サービス「ひかり電話」のエリアを拡大する。今回追加されるのは神奈川県内の11市町で、いずれも受付開始は7月1日から、サービスは7月6日から順次開始される。
レキサー・メディアは28日、キヤノン製デジタル一眼レフカメラの組み合わせで不具合が判明した、プロフェッショナル80倍速WAコンパクトフラッシュカードシリーズの、ファームウェア・アップデートに関する対応の遅れについてのお詫び文を同社サイト上に掲載した。
エレコムは、横スクロール専用のサブホイールを搭載した、新設計のダブルホイールマウス「M-DWURシリーズ」を、7月中旬に発売する。
シスコシステムズ(シスコ)は27日(米国時間)、株式非公開企業であるNetSift社の買収契約が正式に成立したと発表した。
フリースポット協議会は、あらたにおきえらぶフローラルホテルのアクセスポイントを追加した。
アドビ システムズは28日、デザインスイートソフト「Adobe Creative Suite 2」や同梱の単体製品を紹介するユーザーイベント「Adobe Creative Suite 2 Debut Fair」を都内で開催した。
アップルコンピュータは、iPodとiPod photoシリーズの統合と、iPodへの「ポッドキャスト」機能の追加を発表した。
リコーは、4.8倍ズームと2.5型液晶を搭載したコンパクトデジタルカメラ「Caplio R2」(2005年3月発売)をベースに、ビジネスシーン向け機能を追加した業務用モデル「Caplio R2S」を6月28日に発売する。価格は60,900円。
コダックは、日本国内において乾電池市場に参入すると発表した。同社の乾電池は、100か国以上で販売実績がある。10月中旬からアルカリやオキシ水酸化ニッケル乾電池などの製品を投入する予定だ。
プラネックスコミュニケーションズは、1000BASE-T対応のノートPC用NIC「GEX-1000T」を発表した。「ExpressCard/34」規格に対応しており、従来製品の2倍の転送速度が期待できるという。価格はオープンプライスだが、参考価格は5,980円。
NTTドコモは28日、iモードライセンス契約を結んでいる海外iモード提携オペレータ各社が、共同では初となるiモード端末の調達を実施したと発表した。
松下電器産業は、子どもたちの社会体験の場として2002年から実施している、小・中・高校生向けの産地でつくるノートPC「手づくりLet'snote工房」を、今年も8月27日に開催する。
マイクロソフトは28日、警察庁情報通信局情報技術解析課(情報技術解析課)と技術協力協定を締結したと発表した。
AMDは28日、インテルに対する米国独占禁止法(シャーマン法及びクレイトン法)違反による損害賠償請求訴訟を、デラウェア州米連邦地方裁判所へ米時間6月27日に提起したと発表した。
米Sun Microsystemsは、主要なJava製品についてオープンソースコミュニティに公開することを明らかにした。Javaの開発者向けカンファレンスJavaOneで発表された。
米国に本社を持つシマンテックとベリタスソフトウェアは米国時間の24日、両社の合併案がそれぞれの臨時株主総会において承認されたと発表した。これは、昨年末に行われていた最終合意を受けたもの。
ヘビームーンは27日、米H2O Audio社のiPod防水ケース類である「SVシリーズ」の取り扱いを7月1日より開始すると発表した。価格はオープン。
ピーアンドエー(P&A)は28日、今まで行っていたコーレル社(旧Jasc Software社)製品の販売を、6月30日をもって終了すると発表した。
メルセデス・ベンツは、MP3対応の音楽プレイヤーを内蔵した腕時計を発売した。価格はイギリスで324ポンド(6万4800円)。
ソーテックは、直販専用のBTOモデルとして、低電力かつ高性能な「Turion 64モバイル・テクノロジ」が選択可能なBTOノートPC「WinBook WV700」の2製品を6月27日に発売した。
インテルは28日、64ビットのメモリ・アドレスをサポートするエクステンデッド・メモリ64テクノロジ(EM64T)に対応したCPU「Celeron D プロセッサ 351」を発表した。1,000個受注時の価格は1個あたり13,750円。