ビックカメラは、同社の柏店(千葉)において、「愛・地球博」のマスコットキャラクター「モリゾー」「キッコロ」と一緒に記念写真が撮れるイベント「モリゾー・キッコロ撮影会」を6月24日から26日まで開催する。
ヘビームーンは、米MarwareのiPod shuffle用ケース「SportGrip」を6月25日に発売する。カラーバリエーションは10色。価格はオープンで、直販価格(送料別)は1,890円、3色セットが3,990円。
二つのプロセッサコア(実行コア。実行装置)を内蔵した新製品、AMD Athlon 64 X2 デュアルコア・プロセッサ。この発売を記念し、日本AMDは、東京の秋葉原、大阪の日本橋、名古屋の大須といった電気街でデモイベントを開催すると発表した。
オリンパスは16日、画像編集・管理ソフト「OLYMPUS Master」「OLYMPUS Master Plus」(Windows用)をアップデートした。最新バージョンはいずれも1.21。
ケイ・オプティコムは6月15日に、17日まで開催されている「ビジネスシヨウOSAKA2005」に合わせて、在京プレス向けの説明会を行った。ケイ・オプティコムは6月10日に、日本で初めてとなるユーザー宅まで最大1GbpsのFTTHサービスを発表したばかり。
日本ビクターは、インクジェットプリンタ対応のホワイトレーベルを採用した、3倍速録画対応の録画用DVD-RAM「VD-M120NP5」(5枚パック)を6月20日に発売する。
リコーは、広角端28mmの4.8倍ズームと2.5型液晶搭載のコンパクトデジタルカメラ「Caplio R2」に、限定カラーモデル「ミスティックブルー」を追加、7月8日に発売する。限定数は2,500台。
hi-hoは、Webメール機能のパワーアップを発表した。6月30日から実施される。
松下電器産業は、512Mバイトと256Mバイトの「HIGH SPEEDタイプ」SDメモリーカードを7月15日に発売する。
シンクレイヤは、ケーブルテレビ2005でRFIDソリューションとして「WiFiタグを使ったロケーション検索サービス」のデモを展示した。RFIDといっても、流通業等で話題になるAuto-IDやユビキタスIDとは少々異なり、IEEE 802.11b無線LAN技術を応用している。
エム・ファクトリーは、VOD(Video on Demand)ソリューション、「MediaVault for xOD」をケーブルテレビ2005で展示した。同製品は、6月13日に提供開始された新製品。
シンクレイヤは、ケーブルテレビ2005で米ARRISのARRIS Touchstoneワイドバンドケーブルモデム(加入者宅)とCadent C4 CMTS(局側)を展示した。この組み合わせで、加入者は最大1.2Gbpsの通信サービスを利用でき、「家庭でGigabit」時代の到来に備える。
松下電器は、ケーブルテレビ2005で「c.LINK」を利用した世界初の高速ケーブルモデム・システムを展示した。既設同軸ケーブル上で250Mbps以上の通信速度を実現できるケーブルモデムとしては、2005年5月現在で世界初の製品だという。
6月15日から17日までの3日間、大阪南港のインテックス大阪(大阪国際見本市会場)において、社団法人日本経営協会と大阪商工会議所の主催による「ビジネスシヨウOSAKA2005」が開催されている。
NTTドコモ北海道は、北海道全域のFOMAにおいて障害が発生していると発表した。障害は、16日4時頃から発生し、8時5分頃から順次回復しているという。これにより、北海道内の約50万万台のFOMAにて音声とデータ通信がつながりにくい状態になった。
新社会システム総合研究所とIRIコマース&テクノロジーの両社は、地デジ対応などで注目が集まるカーナビのニューモデルの戦略分析を核としたセミナーを6月30日に開催することを発表した。
ニッポン放送は、公開買い付けによる自己株買いの結果を公表した。ここでは、ライブドアが所有するニッポン放送株が17.64%(5月27日)から7.57%(6月23日)に減ることが明らかにされている。
NTT西日本は、あらたに4か所でフレッツ・スポットを開始した。
フリースポット協議会は、YesBiBに設置されたアクセスポイントをあらたに追加した。
ユニデンは、デジタル家電製品の第1弾として、日本市場向けにハイビジョン対応液晶テレビ6機種(2色3サイズ)を10月に発売する。
タムロンは15日、ニコン用デジタル一眼レフカメラ専用の超広角ズームレンズ「SP AF 11-18mm F/4.5-5.6 Di II LD Aspherical [IF]」(Model A13)の発売日を6月23日に決定した。
ライブドアは15日、IEEE802.11b/g準拠の公衆無線LAN接続サービス「D-cubic」を提供すると発表した。利用料金は、初期設定費用が1,050円、月額料金が525円。堀江社長が待ち望んだサービスだと胸を張る。
ジェイサットは、自治体や法人向けに「法人向け衛星インターネットサービス」を開始する。ブロードバンドが提供されていない地域に対して販売。4月から試験サービスが開始されており、2006年4月には商用サービスを開始する予定だ。
ケーブルテレビについての総合イベント「ケーブルテレビ2005」が、東京ビッグサイトで開幕した。6月15日〜6月17日の日程で、今年のテーマは「デジタルと光でひらくケーブルテレビ新時代」で、展示会や分科会、マーケティングサミットなどが予定されている。