NTT西日本は、49か所であらたにフレッツ・スポットを開始した。
BSフジは21日、子ども向けの3DCGアニメ「ネポス・ナポス」完成記念試写会を都内で開催した。試写会では、平原綾香がエンディングテーマ曲「Smile」と、大ヒット曲「Jupiter」の2曲を熱唱した。
ニコンは、1月21日から3月末日までに同社のデジタル一眼レフカメラ「D70」を購入し応募したユーザーに対し、もれなく1万円をキャッシュバックするキャンペーンを実施している。申し込み締切は2005年4月15日(当日消印有効)。
エレコムは21日、PC周辺機器事業メーカーであるロジテックの株式譲渡による取得が完了したと発表した。
TDKはデータ用DVD-Rメディアのラインアップに16倍速対応の製品を追加した。
アルプス社は、電子地図ソフト「プロアトラス」シリーズを「Yahoo! JAPAN」のサービスと連携させるバージョンアッププログラムをリリースした。同社のWebサイトで無償で公開されている。
ロジテックは、14種類ものメモリカードが扱える「USB 2.0対応 メモリカードリーダー/ライター」(LMC-CA144U2)を1月下旬に発売する。希望小売価格は7,665円(税込み)。
日本テレコムは、無線LAN接続サービス「モバイルポイント」にて提供している「Yahoo! BBモバイル」へのローミングサービスを取りやめると発表した。
コーレルは、同社Natural-Mediaペインティングとイラストレーションソフトの新バージョン「Corel Painter IX」を、Windows版とMac OS版ともに3月4日発売する。
インターネット総合研究所は、2月2日に「Homeland SecurityとICT」シンポジウムを開催する。公共スペースやオフィス、家庭におけるセキュリティと、ICT(情報・通信技術)について、講演やパネルディスカッションがおこなわれる。
イー・マーキュリーは、ソーシャルネットワークサービス「mixi」の会員が21日に30万人を突破したと発表した。
アイリバー・ジャパンは、同社の直販サイト「iriver e・store」で販売するオーディオプレーヤーの一部販売価格を1月22日より改定すると発表した。アイリバーでは、これに伴って店頭での実勢価格も改定が予想されるとしている。
コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)は、運営するWebサイトのURLを変更した。これは、DDoS攻撃によるアクセス集中を暫定的に回避するために行われたものだ。
アッカ・ネットワークス(アッカ)は、7局舎であらたにADSL接続サービスを開始した。
NTT東日本は、Mフレッツとフレッツ・スポットに対応するアクセスポイントを1か所追加した。
NTT西日本が提供する無線LAN接続サービス「フレッツ・スポット」のアクセスポイントが追加された。
「コスモアベニューひばりが丘ザ・プライベートプレイス」は、一戸建て住宅244区画という大規模プロジェクト。この物件で特徴的なのは、TEPCOひかりの光ファイバが全区画に敷設されていて、入居すぐにでも100Mbpsインターネット接続が利用できるところ。
レックスマークインターナショナルは、デジタルフォト専用の小型インクジェットプリンタ「Lexmark P315 Photo Jetprinter」を2月中旬に発売する。
シグマは、コニカミノルタのデジタル一眼レフカメラに最適な特性と小型・軽量化を実現したDCレンズ4本を発売する。
東京電力とテプコシステムズは、マンションのインターネットサービスを通じて、電気の利用状況や概算などの情報を提供するサービス「でん電むし」を開発した。東京都昭島市に建設中のオール電化マンションに導入する。
日本通信は、法人向けデータ通信サービスとして、社外で利用できるブロードバンド回線を、高度なセキュリティのもとで企業内ネットワークへの接続に利用できるサービス「Secure PB(セキュア ピービー)」を、2月1日より提供開始すると発表した。
ビックカメラ有楽町店で、Suica利用開始記念セレモニーを開催。特別ゲストに人気アイドルのゆうこりんこと小倉優子も登場した。
アッカ・ネットワークス(アッカ)は、西日本の計13局舎についてあらたに開局と受付開始の予定を発表した。
ヤフーは、インターネットバンキングとクレジットカード事業を開始すると発表した。ネットバンクはあおぞら銀行の子会社であるあおぞら信託銀行、クレジットカードは日本信販と共同で展開する。