日本電気(NEC)は31日、セキュリティ機能搭載QRコード「SQRC」を用いた電子チケットの発行・認証を実現するシステムをSaaS型で提供する「Qkeys(キューキーズ)チケット」の販売を開始した。
東京ケーブルネットワーク(TCN)と日本電気(NEC)は30日、Android端末「LifeTouch」を使った新サービスの実証実験を、9月から開始することを発表した。NECのAndroid搭載クラウドコミュニケーター「LifeTouch」をテレビリモコンおよび情報端末として活用するもの。
日本電気(NEC)は29日、さまざまなセンサや端末などをネットワーク化する「M2M技術」を利用したサービスを実現するソリューション「CONNEXIVE(コネクシブ)」を発表した。第一弾として、M2Mサービス用のシステム基盤を、9月1日からクラウドで提供する。
NTTドコモは、Androidスマートフォン「MEDIAS WP N-06C」(NEC製)の新色「Royal Black」(ロイヤルブラック)の事前予約を9月2日からスタートする。製品の発売予定は9月10日。
日本電気(NEC)は26日、ニチイ学館の協力のもと介護施設のさらなる安全確保を目的に、施設の入退場を自動的に検知し事故を未然に防止する「施設入退検知ソリューション」の実証実験を開始した。
NECディスプレイソリューションズは、軽量薄型・省電力・狭額縁の20型ワイド液晶ディスプレイ「MultiSync LCD-EX201W」と「MultiSync LCD-EX201W-BK」を発表した。販売開始は9月14日。価格はオープンで、市場想定価格はともに25000円前後。
マイファームとNTTドコモと日本電気(NEC)は25日、東日本大震災の津波により塩害を受けた農地の復興支援事業に関して、業務提携を行うことで合意した。
NECは25日、世界で初めてC言語ベース統合設計環境としてFPGA(Field Programmable Gate Array、書き換え可能LSI)専用版となる、半導体設計の高位合成ツール「CyberWorkBench」の販売を開始した。従来CPUでしか実現できなかった機能が、FPGAで実現可能となる見込み。
日本電気(NEC)は24日、農業向けSAPソリューションプロバイダとして、米国・南米で実績の高いCompunet社と協業することを発表した。同社のソリューション「myAgri(マイアグリ)」を東南アジア圏・中華圏で展開する。
NECは23日、Android OS搭載クラウドコミュニケーター「LifeTouchシリーズ」の新機種2モデルを26日に発売すると発表した。
日本電気(NEC)は22日、関西地区におけるクラウドサービス提供環境の強化を目的に、「NEC関西第二データセンター」のサービスを開始した。
日本電気は19日、国内最大の金融情報ベンダーであるQUICKの次世代情報配信基盤を構築したことを公表した。大容量データをリアルタイム高速処理するオープンミッションクリティカルシステムをLinuxベースで構築したもので、6月から稼動を開始している。
日本電気(NEC)は19日、オープンソースソフトウェア(OSS)のクラウド基盤ソフトウェア「OpenStack」の開発・普及を推進するコミュニティに参画したことを公表した。
日本電気(NEC)は18日、ホテルおよびインターネット旅行代理店向けに「インターネット予約データ変換クラウドサービス」の販売を開始した。ホテルの宿泊予約登録作業を効率化するクラウドサービスで、ホテル小田急サザンタワーが導入を決定済みとのこと。
東芝、豊田通商、日本アイ・ビー・エム、日本電気、三井住友銀行、明電舎など9団体は9日、新エネルギー・産業技術開発機構(NEDO)が公募した「マレーシアにおけるグリーンタウンシップ構想実現のための基礎調査」に共同提案を行い、受託が決定したことを発表した。
NECは、中国大手自動車会社の北汽福田汽車の物流子会社の北京宝供福田物流向けに運送管理システム(TMS)を納入したと発表した。
NECは5日、新ネットワーク制御技術「OpenFlow」に対応したネットワーク製品「UNIVERGE PFシリーズ(プログラマブルフロー)」の拡販体制を強化したことを発表した。
AnchorZは4日、NEC製ルータ「Aterm」専用のアクセスアプリ「ホームコネクト for Aterm」を発表した。
NECは4日、LED乾式電子写真方式(LED)プリンタのエントリーモデル「MultiWriter el」(マルチライタ エル)シリーズを発表した。カラー対応とモノクロ対応の2種となり、ともに販売開始は22日。価格はオープン。
日本電気(NEC)は3日、ファイル化されたCM素材を管理する「CMデジタルファイル入稿サーバ」の販売を開始した。出荷開始時期は、本年9月の予定。
日本電気(NEC)は2日、沖縄県石垣市と竹富町に対し、地域生活・教育・子育て・健康などに関する遠隔相談や情報共有を支援する統合コミュニケーションシステムをクラウドサービスで提供開始したことを発表した。
NECと、シンガポールの総合エンジニアリング企業であるSingapore Technologies Engineering社(STE)の100%子会社であるSingapore Technologies Electronics社(STEE)は7月29日、ICT分野において協力関係を樹立する基本合意書を締結したことを公表した。