2011年7月の日本電気(NEC)ニュース | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2011年7月の日本電気(NEC)に関するニュース一覧

関連特集
NECアクセステクニカ NECインフロンティア NECエレクトロニクス NECネットワークス ビッグローブ(BIGLOBE)
NEC、世界最高の収納効率を実現した磁気テープライブラリ「iStorage T30A/T60A」発売 画像
エンタープライズ

NEC、世界最高の収納効率を実現した磁気テープライブラリ「iStorage T30A/T60A」発売

 日本電気(NEC)は27日、磁気テープライブラリ装置「iStorage Tシリーズ」において、世界最高の収納効率を実現した省スペース型新モデル「iStorage T30A」「iStorage T60A」の販売を開始した。8月10日より出荷を開始する。

NEC、千葉県庁のITシステムを刷新……全PCをリプレース、ID管理・認証基盤も強化 画像
エンタープライズ

NEC、千葉県庁のITシステムを刷新……全PCをリプレース、ID管理・認証基盤も強化

 日本電気(NEC)は26日、セキュリティ対策やシステムの最適化ノウハウ、および省エネPCを活用し、千葉県庁のITシステムを刷新したことを発表した。

NEC、家庭内の電力をクラウドで見える化する「HEMS」販売開始 画像
エンタープライズ

NEC、家庭内の電力をクラウドで見える化する「HEMS」販売開始

 NECは26日、家庭内の電力利用量や電気料金を、クラウドを利用して「見える化」できる「ホームエネルギー・マネジメントシステム」(HEMS)を、住宅メーカーや工務店など企業向けに、8月1日から販売開始することを発表した。

NECとトッパン・フォームズ、クラウド活用の「温度管理トレーサビリティサービス」提供開始 画像
エンタープライズ

NECとトッパン・フォームズ、クラウド活用の「温度管理トレーサビリティサービス」提供開始

 トッパン・フォームズと日本電気(NEC)は22日、繰り返し使用可能な高機能保冷剤「メカクール」を活用した付加価値サービスとして、SaaS型の「温度管理トレーサビリティサービス」の提供を開始した。

富士通、NEC、日立など、東京証券取引所のエンタプライズ系ソフトを対象に実証実験を開始 画像
エンタープライズ

富士通、NEC、日立など、東京証券取引所のエンタプライズ系ソフトを対象に実証実験を開始

 NTTデータ、富士通、日本電気、日立製作所、東芝、CSKの6社と、情報・システム研究機構 国立情報学研究所が参加するDSFは21日、IPA SECのワーキンググループに参加し、東京証券取引所のエンタプライズ系ソフトウェアを対象に実証実験を実施することを発表した。

NEC、微小で多様な振動を高精度に検知するセンサ技術を開発……従来比20倍の高感度 画像
エンタープライズ

NEC、微小で多様な振動を高精度に検知するセンサ技術を開発……従来比20倍の高感度

 日本電気(NEC)およびNECトーキンは20日、微小で多様な振動を高精度に検知するセンサ技術を開発したことを発表した。この技術により、建物や水道管・ガス管などのライフライン、電子機器などで発生する微小な異常振動を高精度で検知可能となる見込み。

NEC、ITネットワーク統合パッケージ「Cloud Platform Suite」の新製品を発売 画像
エンタープライズ

NEC、ITネットワーク統合パッケージ「Cloud Platform Suite」の新製品を発売

 日本電気(NEC)は19日、ITネットワーク統合パッケージ「Cloud Platform Suite」の新製品「Cloud Platform Suite/エンタープライズパッケージV2」(CPS エンタープライズ V2)の販売を開始した。

NEC、仮想アプライアンスの新製品「InterSecVM/SG for VMware」など2種を新発売 画像
エンタープライズ

NEC、仮想アプライアンスの新製品「InterSecVM/SG for VMware」など2種を新発売

 日本電気(NEC)は15日、仮想アプライアンスの新製品として、ファイアウォール機能を提供する「InterSecVM/SG for VMware」、およびメールアーカイブ・フィルタリングを実現する「AddPoint/MailWallServer for VMware」の販売を開始した。

立命館大学、大学として最大規模のシンクライアントシステムを構築……NECより約4,500台の端末導入 画像
エンタープライズ

立命館大学、大学として最大規模のシンクライアントシステムを構築……NECより約4,500台の端末導入

 日本電気(NEC)と立命館大学は14日、大学として最大規模となる端末数約4,500台のシンクライアントシステムを構築したことを公表した。

NEC、テレビ/レコーダー/PC/スマホなどに応じて使い分けられる無線LANルータ 画像
IT・デジタル

NEC、テレビ/レコーダー/PC/スマホなどに応じて使い分けられる無線LANルータ

 NECならびにNECアクセステクニカは、離れた部屋でも映像や音楽の高速通信が可能な高速無線LANルータ「AtermWR8600N(HPモデル)」を発表した。

NEC、家庭で利用できる蓄電システム「ESS-H-002006A」販売開始 画像
エンタープライズ

NEC、家庭で利用できる蓄電システム「ESS-H-002006A」販売開始

 NECは13日、家庭内の電力を自動制御できる、リチウムイオン電池搭載の家庭用蓄電システム「ESS-H-002006A」を商品化したことを発表した。住宅メーカーなど企業向けに、7月18日から販売を開始する。

NEC、LAN/SAN環境の統合が可能なネットワークスイッチ「Brocade8000」発売 画像
エンタープライズ

NEC、LAN/SAN環境の統合が可能なネットワークスイッチ「Brocade8000」発売

 日本電気(NEC)は12日、LAN環境とSAN環境の両方のインターフェイスに対応したネットワークスイッチ「Brocade8000」の販売を開始した。

KDDI、東電、NEC、東芝、日立など10社、「HEMSアライアンス」を立ち上げ 画像
エンタープライズ

KDDI、東電、NEC、東芝、日立など10社、「HEMSアライアンス」を立ち上げ

 KDDI、シャープ、ダイキン工業、東京電力、 東芝、日本電気、パナソニック、 日立製作所、三菱自動車工業、および三菱電機の10社は12日、「HEMS」の市場確立と普及を目的とした共同検討体制(HEMSアライアンス)の立ち上げを発表した。

NEC、タイ最大規模のアマタ工業団地にSaaS型クラウドサービスを提供 画像
エンタープライズ

NEC、タイ最大規模のアマタ工業団地にSaaS型クラウドサービスを提供

 NECは11日、タイ・ベトナムにおいて工業団地の開発・管理ビジネスを行うアマタコーポレーションと、タイのアマタ工業団地の企業向けにSaaS型のクラウドサービスを展開していくことで合意したことを発表した。7月中旬より提供を開始する。

【テクニカルレポート】小惑星探査機「はやぶさ」の開発と成果(後編)……NEC技報 画像
ブロードバンド

【テクニカルレポート】小惑星探査機「はやぶさ」の開発と成果(後編)……NEC技報

 小惑星探査機「はやぶさ」は、月以遠の地球圏外の天体に着陸し、サンプルを地球に持ち帰った世界初の小惑星探査機です。

【テクニカルレポート】小惑星探査機「はやぶさ」の開発と成果(中編)……NEC技報 画像
ブロードバンド

【テクニカルレポート】小惑星探査機「はやぶさ」の開発と成果(中編)……NEC技報

 小惑星探査機「はやぶさ」は、月以遠の地球圏外の天体に着陸し、サンプルを地球に持ち帰った世界初の小惑星探査機です。

【テクニカルレポート】小惑星探査機「はやぶさ」の開発と成果(前編)……NEC技報 画像
ブロードバンド

【テクニカルレポート】小惑星探査機「はやぶさ」の開発と成果(前編)……NEC技報

 小惑星探査機「はやぶさ」は、月以遠の地球圏外の天体に着陸し、サンプルを地球に持ち帰った世界初の小惑星探査機です。

NEC、オフィスの消費電力を“見える化”するサービス「エネパルOffice」発売 画像
エンタープライズ

NEC、オフィスの消費電力を“見える化”するサービス「エネパルOffice」発売

 NECおよびNECフィールディングは7日、電力センサーを利用して、空調機器、照明機器、およびコンセントに接続した機器の消費電力を見える化する、省エネオフィスサービス「エネパル Office」の販売を開始した。

NEC、「コンテンツ配信クラウドサービス」を販売開始……社員/一般消費者向け配信に対応 画像
エンタープライズ

NEC、「コンテンツ配信クラウドサービス」を販売開始……社員/一般消費者向け配信に対応

 NECは6日、電子書籍・映像・音声・ニュースなどさまざまなコンテンツを、PC・スマートフォン・タブレット型端末などあらゆる端末に配信する「コンテンツ配信クラウドサービス」の販売を開始した。7月末よりサービスの提供を開始する。

日本最大のパソコン事業グループ「NECレノボ・ジャパン グループ」発足…日本市場に特化 画像
エンタープライズ

日本最大のパソコン事業グループ「NECレノボ・ジャパン グループ」発足…日本市場に特化

 日本電気(NEC)とレノボは4日、日本最大のパソコン事業グループとなる「NECレノボ・ジャパン グループ」の発足を発表した。新会社は日本のパソコン市場で約25%のシェアを持つこととなる。

    Page 1 of 1
    page top