NECとパックネットは、このたび日米間を結ぶ総延長9,620キロメートルの海底ケーブルシステム「EAC Pacific(EAC Pacific Cable Network)」の波長増設契約を締結した。海底ケーブルシステムの伝送容量を200Gbps(ギガビット/秒)から500Gbpsに増強する。
日本電気(NEC)は25日、会員向けのポイントサービス機能や会員管理機能・顧客情報分析機能・プロモーション管理機能をクラウドサービスで提供する「NeoSarf/CRM(ネオサーフ/シーアールエム)」の販売を開始した。サービスの提供開始は9月より。
NTTドコモは24日、春モデルの新端末3機種を発表。
NTTドコモは24日、春モデルの新端末として、「MEDIAS N-04C」「Xperia arc SO-01C」「Optimus Pad L-06C」の3機種を発表した。
NECは21日、発売延期となっていた個人向けデスクトップPC「VALUESTAR」とノートPC「LaVie」の2011年春モデルの発売日を発表した。
「MWC 2011」にてNECは、Android OSを搭載した2画面ブックリーダー「LT-W」を展示。「今年の秋口には商用化できれば」(NEC担当者)という同端末を体感してきた(動画参照)。
NECは16日、同社が開発した、デジタルカメラの動画撮影において光学ズーム時に発生する雑音を抑圧する技術が、デジタルカメラ「EXILIM EX-ZR10」(カシオ計算機製)に、システムLSI上の組み込みソフトウェアとして採用されたことを公表した。
NECでは、小学生向け科学実験教室「NECガリレオクラブ」を2月19日に秋葉原・コープとうきょうプラザにて開催する。
NECは15日、IAサーバ「Express5800シリーズ」において、インテル最新CPUを搭載し、処理性能を従来比で最大20%向上した新モデル計8機種を製品化、販売を開始した。
NECは15日、OSにAndroid 2.2を搭載したキーボード付き端末「LifeTouch NOTE」を発表。3月10日から順次発売する。価格はオープン。
日本電気(NEC)は10日、次世代移動通信規格「LTE」において、通信範囲の異なる基地局が混在する環境で自律的にネットワークの最適化を行い、高い通信品質を実現する「SON」(Self Organizing Network)技術を開発したと発表した。
NECは7日、省電力・省スペースのデータセンターを短期間で構築する「エコモジュラーデータセンター構築ソリューション」の販売を開始した。
米インテルが現地時間1月31日に発表した、Intel 6シリーズチップセットの不具合と、それに付随したリコールの実施。最新CPUの「Sandy Bridge」に対応するだけに、各PCメーカーは対応に追われている。
NECは1日、同社ノートPCブランド「LaVie」シリーズの2011年春モデルとして15.6型ノートの「LaVie L」シリーズを発表。2月上旬から順次発売する。価格はオープン。
NECは1日、同社ノートPCブランド「LaVie」シリーズの2011年春モデルとして15.6型ノートの「LaVie S」シリーズや13.3型の「LaVie M」シリーズなどを発表。2月上旬から順次発売する。価格はオープン。
NECは1日、同社デスクトップPCブランド「VALUESTAR」シリーズの2011年春モデルとして「VALUESTAR W」「VALUESTAR N」「VALUESTAR L」を発表。2月上旬から順次発売する。価格はオープン。