NECは、東北地方太平洋沖地震の影響を受けて停止していた生産拠点について、生産活動の再開を発表した。
日本電気(NEC)は15日、東北地方太平洋沖地震による同社グループへの影響と対応を発表。当該地域での生産拠点に損傷が確認された。
NTTドコモは15日、2月に発表した春モデルの新機種「MEDIAS N-04C」(NEC製)(以下、MEDIAS)を発売した。
日本電気(NEC)は11日、「OpenFlow」をVM(仮想マシン)が動作する仮想化サーバで利用する際、通信効率(速度×CPU負荷)を従来比10倍以上にする技術を開発したことを発表した。
NECは9日、世界で初めて新ネットワーク制御技術「OpenFlow」に対応したネットワーク製品「UNIVERGE PFシリーズ(プログラマブルフロー)」を製品化し、企業やデータセンター事業者向けに販売を開始した。
NECは7日、個々の果物を写真から識別できる、農作物の照合技術(アグリバイオメトリクス)を開発したと発表した。
全国教科用図書卸協同組合と日本マイクロソフトは3月7日、日本電気(NEC)との協力により、高校生対象の「高校生専用学割パソコン」を、全国の教科書取り扱い販売店を通じて販売すると発表した。
NECは7日、腕を軽く叩く(タップする)だけで情報機器を操作できる技術を開発したことを発表した。
NECは「スマートグリッドEXPO」のEV充電インフラのコーナーで、EV用リチウムイオン電池を参考展示した。
NECは4日、クラウドシステムと基幹システムとの連携を実現するSaaS型ソリューション「Enterprise Gateway」を強化しクラウドERPスイート「NetSuite」との連携に対応したことを発表した。
NTTドコモは4日、2月に発表した春モデルの新機種「MEDIAS N-04C」(NEC製)「Xperia arc SO-01C」(ソニーエリクソン製)の事前予約の受付を開始した。
NECは2月28日、プライベートクラウド環境の構築に必要な機能を提供するソフトウェア製品群を強化し、販売活動を開始した。WebSAM Cloud Manager、WebSAM vDC Automation、InfoFrameクラウド指向データベース(仮称)の3製品を順次投入する。