電子ブック作成ソフト「ActiBook」を提供するスターティアラボは、『週末起業』(ちくま新書)などを執筆した藤井孝一氏らと共同で、「20代のビジネスパーソンを元気にする」というコンセプトの電子出版企画「ごきげんビジネス出版」を展開している。
ドンクは5日、購入するパンのスキャン画像から、瞬時に精算できるシステムを世界で初めて導入することを発表した。
情報処理推進機構(IPA)は3日、2012年8月のコンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況、および「今月の呼びかけ」を取りまとめた文書を公開した。
フィンランドのノキアは4日(現地時間)、Lumiaシリーズ向けに無料の音楽ストリーミングサービスを開始すると発表した。Windows Phone 8を搭載する新製品の発表直前のタイミングでの発表は、事前に注目を集める狙いのようだ。
フィンランドのノキアは4日(現地時間)、「One.More.Day.」と題した14秒の短い動画をYouTubeに公開した。
日本マイクロソフトは5日、パートナー企業各社とともに、サーバ オペレーティング システムの新製品「Microsoft Windows Server 2012」の提供を開始した。9月よりボリュームライセンスの販売を開始し、9月26日よりパッケージ製品の販売を開始する。
アップルによる、次回メディアイベントの招待状送付が始まっていると、海外メディアが報じている。それによると、メディアイベントは現地時間12日の午前10時(日本時間13日の午前2時)からサンフランシスコで開催されるという。
Amazon.co.jpは4日、Windows Phone版アプリ「AmazonモバイルWindows Phoneアプリ」の提供を開始した。Windows Phone Marketplaceより無料でダウンロード可能。
文部科学省は3日、スーパーコンピュータ「京」の“戦略プログラム利用枠”の優先課題・研究開発課題について、選定結果を公表した。“戦略プログラム利用枠”は「京」の利用可能資源の約50%に相当する。
前回は、文書管理のライフサイクル上の「発生」と「管理」のフェーズについて紹介した。今回は、セキュアな管理や省スペースが求められる「保存」、環境への配慮も重要な「廃棄」についてみていきたい。
エヌ・ティ・ティ・ブロードバンドプラットフォーム(NTTBP)は4日、東日本旅客鉄道(JR東日本)が訪日外国人に向けて提供する無料公衆無線LANサービスの環境整備および運用を受託したことを発表した。
日本放送協会(NHK)は4日、新たな材料を組み合わせることにより、省電力と実用的な寿命を兼ね備える“赤色発光有機ELデバイス”の開発に成功したことを発表した。
日本電気(NEC)は4日、顔認識や人物検索など、高度な映像解析を行う監視カメラシステムにおいて、1台のサーバで従来比3倍の映像を処理できる、大規模映像処理技術を新たに開発したことを発表した。
NECビッグローブ(BIGLOBE)は4日、Twitterアプリ「ついっぷる」のチェックイン機能を活用したO2O(Online to Offline)マーケティング支援サービスを企業向けに提供することを発表した。
ソフトバンクモバイルは4日、画像認識機能で便利でお得な情報を簡単に入手できるiPhone向けアプリケーション「かざしてGO!」の提供を開始した。App Storeより無償ダウンロードが可能。
トーハンは3日、業界初となる取引先書店への電子書籍流通サービスを開始することを発表した。12月より全国の取引先書店にデジタルコンテンツの店頭販売システム「c-shelf」(シーシェルフ)の提供を開始する。初期導入店数は、約3,000店舗。
「今、非常に多いのは契約書などの文書が見つからないという声です」。大塚商会 共通基盤プロモーション部 ODSプロモーション課の榎本貴氏は、中小企業の文書管理の現状についてこう話す。
現在はテレビの天気予報やスマートフォン向けのアプリ『ウェザーニュース タッチ』で有名だが、元々は船に気象データを提供する法人向けのサービスを行なう企業だった。取締役・石橋知博氏とシステム開発本部長・西祐一郎氏に気象情報を集める工夫を伺った。
サイボウズは3日、独自開発のクラウド基盤「cybozu.com」上で提供するクラウド型エンタープライズグループウェア「Garoon on cybozu.com」(「Garoon」)をアップデートし、全文検索機能の無償提供を開始した。
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は3日、お茶の水女子大学の石井クンツ昌子教授監修のもと実施した「親子間のデジタル・コミュニケーション」をテーマにした調査の結果を発表した。
OSKが開発するグループウェア「eValue NS」を全社で導入している大塚商会。導入事例後半では、ドキュメント管理機能の活用などについてみていきたい。
NTTドコモは3日、スマートフォンで簡単にクーポンを利用できるスマートフォンアプリ「ドコモクーポン」の配信を開始した。
ビューンは3日、コンテンツ配信サービス「ビューン」について、アプリケーションの機能を大幅拡充したことを発表した。同日より、新機能を搭載したiPhone/iPod touch/iPad版最新アプリ「4.0.0」が公開されている(Android版は近日公開予定)。
ウィルコムは、「月のハナシコム枕プレゼントキャンペーン」の9月1日スタートに合わせて、“海外通販番組”をモチーフとした、キャンペーンスペシャルWebサイト「ウィル&リンダが魅力を徹底紹介!月のハナシコム枕」を公開した。