マイクロソフトは26日、「Microsoft Office for Mac 2011」の評価版の提供を開始した。Word、Excel、PowerPoint、さらにOutlook for Mac 2011など、パッケージ製品版に含まれる全機能が、無償で30日間使用可能となっている。
リコーおよびリコージャパンを中心としたリコーグループは25日、マイクロソフトと、クラウド分野で提携することを発表した。リコーグループとマイクロソフトが共同で、ソリューションを開発・提供するとともに、マーケティング・販売・サポートを行う。
ジャストシステムは12日、法人向けのライセンス製品として、Microsoft Officeと互換性があるオフィス統合ソフト群を、2011年夏より発売すると発表した。
マイクロソフトは、webカメラの新製品として「Microsoft LifeCam Studio」を発表。28日から発売する。価格はオープンで、予想実売価格は9975円。
米マイクロソフト(Microsoft)は10日(現地時間)、サーバー&ツールビジネス部門(STB)プレジデントのボブ・マグリア氏が今夏に退社すると発表した。
オープニングキーノートを行った米マイクロソフトのスティーブ・バルマー氏。次期WindowsでのSoCのサポートなどをアピールした。
ARMのレポーターはマイクロソフトブースを直撃。ここで紹介するのは、YouTubeに公開された動画である。
米マイクロソフトは現地時間5日、「2011 International CES」においてCEOのスティーブ・バルマー氏が基調講演を実施。公演の中で、ARMアーキテクチャーのSystem on a Chip (SoC)をサポートする次期Windowsのデモを行なった。
米マイクロソフトは、ラスベガスで開催される「2011 International CES(CES 2011)」のオープニングキーノートのもようをライブ配信中だ。
マイクロソフトは、ワイヤレスキーボード/ワイヤレスマウスなど計12製品の価格改定を実施した。最大約25%の値下げとなる。
マイクロソフトは20日、ワイヤレスマウスの新製品として「Microsoft Arc Touch mouse(アーク タッチ マウス)」を発表。2011年1月28日から発売する。予想実売価格は6930円。
メールdeギフトとマイクロソフトは9日、メールアドレスしか知らない友人・知人に対して、実際の商品をプレゼントとして贈ることができる新サービス「Gift for Windows Live」を開始した。
凸版印刷は9日、タブレット端末やスマートフォン向けに、PDFやMicrosoft PowerPoint/Excelで制作した企画書やマニュアルなどのコンテンツを、低価格で手軽に作成・配信できるサービス「HandyBinder(ハンディバインダー)」を発表した。
マイクロソフトは8日、個人向け無料クラウド型サービス「Windows Live」の最新版への移行を完了したことを発表した。これにより日本国内の全Windows Live Hotmailユーザー(約510万人)が、Microsoft Office Web Appsを利用可能となった。
マイクロソフトのオンライン広告事業部門「マイクロソフト アドバタイジング」は8日、日本を含むアジア11か国で、『アジア太平洋地域におけるSNSとメールの利用実態調査』を行った結果を公表した。
マイクロソフトと大阪大学のサイバーメディアセンター(CMC)は7日、ITを活用し、大学におけるエネルギー消費の可視化に向けた実証実験「大阪大学CMCグリーンITプロジェクト」を発表した。実施期間は12月1日~2011年6月30日。
マイクロソフトは3日、「海賊版ソフトウェア」に関する消費者向けのアンケート調査の結果を発表した。マイクロソフトが調査会社に委託し、世界20カ国の38,000人の男女に対して質問を行ったもので、米国では11月16日に公表された。
今回、マイクロソフト OEM統括本部 OEMエンベデッド本部 シニアマーケティング マネージャー 松岡正人氏に話を聞くことができた。まず、現状のWindows Embeddedファミリーのラインアップと直近のロードマップについて聞いた。
マイクロソフトは2日、ICTの利活用によるNPO向け支援活動を強化し、新たにクラウドを活用したNPOの組織運営の効率化を推進するため、「Microsoft Dynamics CRM Online」をNPO向けに最適化して提供することを発表した。
レノボ・ジャパンは、「ThinkPad Edge 11"」の量販店モデルを発表。10日から販売を開始する予定。予想実売価格はMicrosoft Office Home&Business 2010搭載モデルが100000円前後、同非搭載モデルが80000円前後。
マイクロソフトはKinectの二次利用を全面禁止する訳ではないようです。
Microsoft SharePointはさまざまなサービスの統合スイートで、包括的なコンテンツ管理やエンタープライズ検索など、ビジネス上のより良いコラボレーションを実現する諸機能を提供します
マイクロソフトは25日、「Microsoft Dynamics CRM 2011日本語版」のパブリッククラウド型サービスである「Microsoft Dynamics CRM Online日本語版」を、法人向けクラウドサービスの一環として新たに追加し、2011年1月より提供開始することを発表した。
米Novellと米Attachmateは22日(現地時間)、AttachmateによるNovellの買収合意に達したと発表した。