D-Linkのブース展示の注目はスイッチの新製品とWi-Fi製品だ。
D-Linkは自動節電機能/IPv6対応のイーサネットスイッチ/ワイヤレス/UTMファイアウォールを始めとする、同社製品およびソリューションのデモ展示を行っている。
富士通は8日、日本、オーストラリア、シンガポール、米国、英国、ドイツにて、パブリック型クラウドサービス「FGCP/S5」(Fujitsu Global Cloud Platform)の提供を開始した。
富士通研究所は8日、ある物理サーバ上で実行中の仮想サーバを別の物理サーバ上に移動する際に必要となるネットワーク機器の設定変更を、大規模なクラウド環境において自動化する技術を世界で初めて開発したことを公表した。
富士通と米マイクロソフトは7日、マイクロソフトのWindows Azure platformを活用したパブリック・クラウドサービス「Fujitsu Global Cloud Platform FGCP/A5 Powered by Windows Azure(FGCP/A5)」を発表した。
ソフトバンクテレコムは6日、クラウド型エリアワンセグ配信プラットフォームを開発し、総務省「ホワイトスペース特区」の1つである立命館大学などによる「大学キャンパスにおけるワンセグ情報配信」に向けて提供することを発表した。
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)と日本マイクロソフトは6日、ハイブリッドクラウドサービスにおける協業を拡大することを発表した。パブリッククラウド「Microsoft Office 365」(年内提供開始)に対応するサービスを、NTT Comのユーザに提供する。
富士通は6日、プライベートクラウドの構築・運用に必要となるハードウェアやソフトウェアをセットアップし、あらかじめ基本設定を実施したプライベートクラウド統合製品「Cloud Ready Blocks(クラウドレディーブロックス)」の販売を開始した。
米シトリックス(Citrix Systems)は、サンフランシスコで開催された「Citrix Synergy 2011」において、OpenStackプロジェクトに基づく、新しいクラウドインフラ「Project Olympus」を発表した。
セールスフォース・ドットコムは2日、日本棋院が、新たな若年層へ囲碁の普及・発展を促進するためにセールスフォースのクラウドサービスを導入したことを発表した。すでに、システムの運用コストを3分の1に削減しているという。
5月31日、イッツ・コミュニケーションズ(イッツコム)は、ケーブルテレビ事業者としては珍しい統合クラウドサービスの提供を開始することを発表した
インターネットイニシアティブ(IIJ)は、HTTPとXMLを利用してリソースの操作を可能にする「REST API型」(REpresentational State Transfer API型)のクラウドストレージサービス「IIJ GIOストレージサービスFV/S」の提供を開始した。
イッツ・コミュニケーションズは5月31日、「総合クラウドサービス」をケーブルTV事業者向けに提供すると発表した。