スマートフォンPR事務局は17日、「スマートフォンに関する男性のしぐさ」の調査結果を公表した。調査期間は7月29日~31日で、マクロミルの調査パネルである全国の20代・30代の女性412名から回答を得た。
チュンソフトは、Mobageのスマートフォン向けプラットフォームにて、スマートフォン版『喧嘩番長 全国制覇』を配信開始しました。
自動車電子部品の大手メーカー、ボッシュ(日本)の2010年は、売り上げが3270億円と、前年比で37%増となる高い伸びを記録した極めて良好な業績となった。グローバルなボッシュグループは24%増であったことからも、日本のボッシュがいかに好調であったかを示している。
米クアルコムは、子会社Snaptracsによるコンシューマー向け製品として、ペットの首輪に取り付けるタイプのGPS追跡システム「Tagg The Pet Tracker」(タグ・ザ・ペット・トラッカー)を発表した。アメリカでのサービス開始は9月の予定。
KDDIと沖縄セルラーは15日、10月1日からスマートフォンの利用についてもデータ通信速度制御を行うと発表した。
NTTドコモは13日、Androidスマートフォン「P-07C」(パナソニックモバイルコミュニケーションズ製)を発売した。
ソフトバンクモバイルは12日、Androidスマートフォン「Sweety 003P」(パナソニックモバイルコミュニケーションズ製)を発売した。
NTTドコモは11日、スマートフォン2機種について新色の追加を発表した。
ミドリ安全は12日、スマートフォン専用手袋「スマホ手袋“Smart touch” (スマート・タッチ)」の販売を開始した。価格は1050円。
イーデザイン損害保険は、スマートフォンから自動車保険料の見積もりができるスマートフォン版「エコ価格デザイン」サービスを11日から開始した。
NTTドコモと日経BPは11日、臨床医向け情報サイトのスマートフォン対応、両社の医療情報サイトの連携、医療分野でのモバイルICT利用の促進に向けたサービス開発で合意したことを発表した。
27日からソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズの「Xperia ray」のCMがオンエアとなる。
ソフトバンクモバイルは11日、7月に発表した初心者ユーザー向けのAndroidスマートフォン「シンプルスマートフォン 008Z」(ZTE製)(以下、008Z)を、17日より発売すると発表した。
飲食店情報検索サイト「ぐるなび」を運営するぐるなびは11日、Windows Phone向け「ぐるなび」のアプリ提供を発表した。
ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズは10日、都内でスマートフォン“Xperia”シリーズの新製品「Xperia ray」を発表した。
ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズは10日、Android2.3搭載スマートフォンの新製品「Xperia ray」の国内市場投入を正式発表した。
バッファローのLS-VLシリーズは、デジタルテレビの外付けHDDとしての機能などに対応した多機能NAS製品だ。
ソニーは10日、同社が新開発したデジタルカメラ向け「RGBW方式」の液晶モジュール「WhiteMagic」(ホワイトマジック)の製品化を発表した。
NTTドコモは10日、AndroidスマートフォンのXperiaシリーズ最新モデル「Xperia ray SO-03C」を開発したと発表した。
グーグルは9日、携帯電話・スマートフォン向けに「未来へのキオク」を公開した。これまでに寄せられた写真やリクエストの閲覧ができるほか、携帯端末からも直接写真・動画が提供可能となっている。
東京都(消費生活総合センター)は8日、スマートフォンの購入・買い換えなどに対して「消費生活アドバイス」を公表し、注意喚起を行った。
コクヨS&Tは8日、スマートフォン対応ノート「CamiApp」(キャミアップ)シリーズを発表した。販売開始は9月7日。
2回連続でフリーダムな香港の状況をお届けした本連載。その後遺症か、帰国後しても「そういうモノ」がやけに恋しい……なワケで今回は、似たムードを求めて東京・秋葉原へ突入することにした。
NTTドコモは7日、パナソニック製スマートフォン「P-07C」の予約受付を開始した。