8月29日から31日までの3日間、東京都・調布市の味の素スタジアムで開催される野外音楽イベント「a-nation stadium fes.」での電波対策の取り組みを取材した。
ソフトバンクモバイルは29日、新サービス「App Pass」対応に向けて、Androidスマートフォン7機種に最新ソフトのアップデートを提供した。
日経BPコンサルティングは29日、「携帯電話・スマートフォン“個人利用”実態調査2014」の調査結果を発表した。調査期間は7月10日~7月12日で、全国携帯電話ユーザー(PHSを含む)およびスマートフォンユーザー4,400人の回答を得た。
HTCが、Androidスマートフォンとしては初の64bitプロセッサを搭載した「HTC Desire 510」を発表した。
LG電子は28日、丸型液晶を採用し、Android Wear搭載のスマートウォッチ「LG G Watch R」を発表した。発売は2014年第4四半期前半の予定。9月5日からのIFA 2014で披露される。
サムスン電子は28日、OSにTizenを搭載するスマートウォッチ「Gear S」を発表した。3G対応SIMを搭載し、10月初旬に世界各国で発売する予定。
学研ステイフルは26日、「スマホde顕微鏡」を発売した。同製品は本体の上にスマートフォンをのせ、カメラアプリを起動させるだけで、顕微鏡画像や動画を撮影・録画することができるというもの。
ニールセンは27日、利用者数トップ10の主要な旅行予約サービスの利用状況を分析した結果を発表した。同社のスマートフォン視聴率情報「Nielsen Mobile NetView」、PC版インターネット視聴率情報「Nielsen NetView」の7月データをもとにしたもの。
LG電子は26日(現地時間)、スタイラスペンが付属する5.5インチのAndroid スマートフォン「LG G3 Stylus」を発表した。ドイツ・ベルリンで9月5日から開催される「IFA 2014」で披露される。
アレスは25日、腕時計型のAndroidスマートフォン「ARES EC309」を発売した。単体で音声通話やデータ通信が可能なSIMフリー端末で、価格は34,800円(税抜)。
インテックと大成建設は26日、スマートフォンを利用して医師・看護師の所在管理を行う、低コストな屋内所在管理システム「T-Location.H」を開発したことを発表した。
LG電子が、IFA 2014で発表する新型ウェアラブルデバイスのティザー動画をYoutubeの公式チャンネルで公開した。丸型の液晶を搭載することが示唆されている。
フジテレビは30日深夜3時33分に、スマホアプリと連動した視聴者参加型フェイクドキュメンタリー番組『SHARE』を放送する。次々と不可解な出来事が起こるシェアハウスを舞台に、5人の男女が味わう恐怖を疑似体験できる内容だという。
凸版印刷が運営する電子チラシサービス「Shufoo!(シュフー)」は25日、「主婦の食料品購入におけるスマホ利用事情」について調査した結果を発表した。調査期間は5月28日~29日で、週に1回以上、スーパーで買い物をする25~49歳の既婚女性1,752人から回答を得た。
サムスンが「GALAXY S5」の上位モデルとなる「GALAXY S5 Prime 4G+」をフランスで発表した。プロセッサがSnapdragon 805に強化され、LTE-Advancedにも対応する。
ファーウェイは22日、同社のフラッグシップスマートフォン「Ascend P7」SIMフリー版などを8月29日から順次国内販売すると発表した。「Ascend P7」は9月5日に発売される。
MMD研究所は22日、小学生の子供を持つ母親に、子供に携帯電話端末を持たせる必要性やその理由などをアンケートした調査結果を発表した。調査期間は8月6日~8日で、小学生の子供を持つ20歳~49歳の女性670人から回答を得ている。
日本電信電話(NTT)は21日、視覚障がい者向けのスマートフォン文字入力ソフト「Move&Flick」を開発したことを発表した。
NTTレゾナントは21日、LTE対応のスマートフォン「Blade Vec 4G」(ZTE製)を同社の運営する通販サイト「goo Simseller」で発売すると発表した。価格は19,800円(税込)。
ソニーモバイルコミュニケーションズは19日(現地時間)、防水防塵に対応した4.8インチのAndroidスマートフォン「Xperia M2 Aqua」を発表した。2014年秋に欧州、南米などで発売される。
ジャストシステムは21日、『モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査(2014年6月度)』の結果を発表した。調査期間は6月27日~30日で、アンケートサービス「Fastask」モニタの、15歳~69歳の全国男女1,100名から回答を得た。
サムスンが同時に3台までのスマートフォンなどを充電できる3股のUSB充電ケーブル「Samsung Multi Charging Cable」を発表した。価格は39.99ドル。
HTCは19日(現地時間)、フラッグシップモデル「HTC One(M8)」にOSとしてWindows Phone 8.1.1を搭載したスマートフォン「HTC One(M8) For Windows」を発表した。
フリービットは20日、同社のスマートフォンキャリア事業「freebit mobile」において、パートナー企業/団体にカスタマイズしたスマホとフルサービスを提供する「freebit mobileパートナープログラム」を提供することを発表した。