日本通信放送(Speed Way)は、将来のサービス速度のアップに関する利用者からの質問に、「必ずします」と回答した。同社の設備は、下り最大6Mbit/sのG.dmt、AnnexC対応装置を使用しているため、ユーザの使用するADSLモデムは最高で6Mbpsでの速度アップにも対応できるようだ。
電子書籍販売のイーブックは、@NetHomeサービスのコンテンツとして電子書籍を提供することを発表した。サービス開始は4月中旬の予定。
CATV事業者向けインターネット接続サービスを提供するアットホームジャパンは、@NetHomeビジネスカンファレンス2001(東京・TEPIAホール)において記者会見を開き、今後のビジネス展開について発表した。
山形県米沢市を本社とするニューメディアは、北海道函館市をサービスエリアとする函館ケーブルテレビの業務を引き継ぎ、4月よりケーブルテレビおよびインターネット接続サービスを開始する。
メルコは、WLAR-L11-LのファームウェアVer.1.12を公開した。Ver.1.11から1.12への主な修正点は、以下のとおり。
サーラ・インターネットが3月よりインターネットサービスを提供する予定でいるエリアのうち、岡崎羽根局が事前申し込みだけで第1次募集枠が完売となったしまった。
大阪セントラルケーブルネットワークは、4月1日よりインターネットサービスの提供元をZAQサービスから大阪セントラルケーブルネットワーク自身へと変更する。
2月21日に掲載した「NTT東日本、ADSL工事費の請求額を誤った請求書を送付」のニュースについて動きがあった。現在、ユーザへの書面による連絡が行われている。
読者からの投稿によると、イー・アクセスの埼玉県の一部の工事日程が4月から3月に繰り上がるという。具体的には、志木局と新座局が3月15日に、川口青木局と川口芝局、蕨戸田局が3月23日に工事が予定されているようだ。
ワイルドラボは、手のひらサイズのルータとして知られる子羊ルータ(Lambルータ)用のDirectPlay対応IPマスカレードモジュールと、NetMeeting対応の更新されたIPマスカレードモジュールを公開した。
ソニー・コンピュータ・エンタテインメント(SCEI)、ナムコ、セガの3社は、SCEIのプレイステーション2の技術をブロードバンド展開に利用することで合意した。
岡山県笠岡市、里庄町、寄島町、鴨方町の笠岡放送は、9月よりインターネットアクセスサービスを提供する方針で第一種通信事業認可を取得した。
大阪セントラルケーブルネットワーク、シティウェーブおおさか、阪神シティケーブルの3社は、デジタル放送と通信の融合に向けて、3社間で業務提携をする方向で合意した。
イー・アクセスは、16日に総額50億円の第三者割当増資を実施、資本金を97億円へと増強した。同社は、第三者割当増資によって95億円を調達している。
NTT東日本は、ADSL工事について、誤った請求内容の請求書・振込用紙をユーザに送付してしまった。本来であればISPが請求する部分の工事費についても、誤ってNTTからの請求に含んでしまったというもの。
メルコは、CATVインターネット接続におけるAirStationの動作確認リストに、千葉県のいちはらケーブルテレビと愛知県の東名ケーブルテレビの2社を新たに追加した。
総務省は、19日付けでアール・ナックに第一種電気通信事業の許可を交付した。同社は、岩手県の一部地域のオフィスビル・集合住宅を対象に、7月までにFWAインターネットアクセスサービスを開始することになる。予定されている通信帯域は1Mbps。
イー・アクセスは、ダークファイバの相互接続についてNTT東日本と協定を締結したことを発表した。これにより、専用線サービスを利用した現在のバックボーンを、ダークファイバによるバックボーンに置き換えることが可能となり、低価格化と帯域の強化が可能になる。
ケーブルテレビキャベツ(宮城ネットワーク)は、サービス内容の変更予定を発表した。それによると、まず4月に上位接続として現行のTOCNに加え、KDDIのATMサービスを追加する。そして、6月にサービスメニューの改定と接続速度上限のアップを行う予定になっている。
NTT東日本とNTT西日本の月額利用料を、回線利用料、屋内配線利用料、ADSLモデム・スプリッタ利用料に区別しました。また、初期費用の内訳を、ユーザーが設置する場合と派遣工事の場合とで区別しました。
利用者からの情報によると、武蔵野三鷹ケーブルテレビの吉祥寺局が開局したようだ。また、3月になると思われたサービス開始もすでに始まっているということだ。
スピードネットは、今春よりの商用サービスを目指して、第一種電気通信事業許可の申請準備中であることを公開した。
イー・アクセスは、機器完売で受け付けを一時停止していた西日本エリアの豊中、ならびに東日本エリアの松戸小金の2局に関して、増設工事を終了した。増設完了に伴い、改めて両エリアでのサービス申し込み受け付けを開始した。
NTT MEはISDNルータMN128-SOHO Slotinの機能を強化してEthernetアクセスにも対応させる「MN128-SOHO Slotin用ブロードバンド簡単導入パック」を3月20日より発売する。