レクサスは、空中に浮くスケートボード「レクサス・ホバーボード」のレプリカモデルを9月1日から20日まで、INTERSECT BY LEXUS - TOKYO(南青山)にて、特別展示する。
企業が自社製品・サービスの掲載をメディアに提案する際、記者は企業に何を求めているのか? 記者100人を対象とした調査結果が1日に発表された。
日本マイクロソフトは3日、大画面ディスプレイデバイス 「Surface Hub」の予約受付を開始した。2016年1月より出荷開始の予定。
ASUSは現地時間2日、ドイツ・ベルリンにて4日に開幕する「IFA 2015」に先駆けて、プレスカンファレンスを開催し、新製品を発表した。
不動産業界において風評がダイレクトに販売活動や仕入活動に影響を与えるソーシャルメディアを中心に、インターネット上のリスクを分析し、課題解決を図る「不動産事業者向けソーシャルリスク対策サービス」が開始される。
ドイツ・ベルリンで開催される「IFA 2015」に出展するインテルは現地時間2日、プレスデーの記者会見に、上級副社長兼クライアント・コンピューティング事業本部長のカーク・スコーゲン氏が登場し、同社の最新技術をプレゼンテーションした。
ドイツ・ベルリンで現地時間4日に開幕する「IFA 2015」に先駆けて、ボッシュは同2日、プレスカンファレンスを開催した。
ドイツ・ベルリンで現地時間4日から9日まで開催されるコンシューマーエレクトロニクスショー「IFA 2015」に先駆けて、プレス向けのプレイベントが同2日からスタートした。
米Instagramは現地時間1日、「Instagramダイレクト」機能を更新した。写真・動画の共有がより簡単になる機能が、新たに追加された。アプリを最新版に更新することで利用可能。
中小企業庁では、中小企業経営者の事業承継に関する相談窓口として、全国47都道府県の認定支援機関に「事業引継ぎ相談窓口」を設置している。
MMDLaboとコロプラは1日、共同で行った「企業の公式アプリ・LINE公式アカウントに関する調査」の結果を発表した。調査期間は8月21日~22日で、スマートフォンを所有する15歳以上の会社員、専業主婦(主夫)、学生の計1,580人から有効回答を得た。
ゼンリンデータコム、電通、レスキューナウの3社は1日、地方自治体向けサービス「危機情報ナビ」を今秋から提供することを発表した。地域ごとの緊急・災害発生情報、避難所などの情報を地図上にマッピングして提供する。
ふくおかフィナンシャルグループは31日、ICTを使ったビジネスアイデアを募集するコンテスト「X-Tech Innovation 2015(クロステック イノベーション 2015)」の開催概要を発表した。
8月29日・30日に工学院大学にて、「DMM.com Labo ツチノコ杯 第4回 ICTトラブルシューティングコンテスト」が開催された。
東京商工リサーチは1日、「円安」関連倒産の8月速報値を発表。件数は5件で、前年同月の22件から大幅に減少した。
東京ビッグサイトで開催されていた大学などで研究されている技術と企業を結びつけるマッチング展示会「イノベーション・ジャパン2015」。
大学や高専(高等専門学校)が研究している技術を企業と結びつけ、新技術の実用化を促進させることを目的とした展示会「異イノベーション・ジャパン2015」が、8月27日、28日に東京ビッグサイトで開催された。
グーグルは1日、「YouTuberスクール」の開講を発表した。YouTubeクリエイターを目指す人向けのトレーニングプログラムとなっている。
三菱航空機および三菱重工業は、リージョナルジェット旅客機「MRJ(Mitsubishi Regional Jet)」の初飛行を10月後半に予定していると発表した。
千葉県警は、8月31日に公式Twitter(@Chibakenkei)と公式Webサイトにて、いわゆるオレオレ詐欺で現金500万円をだまし取った容疑者の画像を公開した。
LINEは1日、ホーム画面着せ替えアプリ「LINEランチャー」を発表した。現在Android版が提供されている。
NECは8月31日、東京都港区のデジタルサイネージコンテンツ配信システムを構築したことを発表した。港区役所の窓口やロビーなどで区政情報や防災情報などを配信し、緊急時には被災状況や避難場所などを発信するシステムとなっている。
パスコは、企業向け災害情報配信「災害リスク情報サービス:DR-Info」(Ver.2.0.0)を9月からリリースすることを発表した。気象庁から提供される予測情報や交通規制情報などを元に、被害情報や被害予測を提供するサービスとなっている。
今週は、ミクシィ みてねグループ開発チームの神林麻衣さんにご登場いただきました。