安川電機は、産業用ロボット「MOTOMAN(モートマン)」に、自動車ボディやバンパーなどの大形ワークの塗装に適用可能な新形ロボット「MPX3500」をラインアップし、6月18日より販売を開始する。
いよいよ日本上陸が今秋に迫る、アメリカのストリーミング動画配信プラットフォーム大手のNetflix(ネットフリックス)。50カ国超で展開し、世界全体で6200万人を超える加入者を抱えている、この世界最大級の動画配信サービスにいま注目が集まっている。
ウェザーニューズは、気温・湿度・気圧を自動で24時間観測する新型気象センサー「ウェザービーコン」を開発し、ウェザーリポーターへの新たな会員特典として無償配布を開始した。
ヤフーは17日、スマホに保存された写真や動画の整理・分類・ネット保存が簡単にできるAndroid向けアプリ「Yahoo!かんたん写真整理」の無料提供を開始した。
フジテレビジョンは17日、ネット動画配信サービス「Netflix」へのコンテンツ提供に関する記者発表会を開催した。
大阪府は6月16日、大阪府育英会奨学金の滞納者について、強制執行を裁判所に申し立てたことを発表。今回の強制執行申立対象者は7人、返還資力がありながら再三の督促にもかかわらず返還に応じない滞納者に対して、強制執行などの法的措置を実施している。
セキュアドローン協議会は、「『空の産業革命』ドローンの業務活用の可能性」と題したセミナーを、25日から全3回に渡って開催すると発表した。
日本ロボット工業会は、国の平成26年度補正予算「中小企業経営支援等対策費補助金(ロボット導入実証事業)」について、1次公募での採択結果を発表した。2次公募はすでに開始している。
経済産業省は、「中小企業の海外事業再編事例集(事業の安定継続のために)」を公表した。海外に進出した中小企業が課題に直面した際に、事業の縮小や撤退、第3国へ移転するなど、事業再編に取り組んだ事例がまとめられている。
芝浦工業大学は16日、カップ麺などの乾燥キャベツや乾燥レタスの出荷前選別工程で、異物混入を防ぐための静電選別装置「回転輸送型静電選別装置」を、食品製造機械製造メーカーのエコーと共同開発したことを発表した。
東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県、横浜市、川崎市、千葉市、さいたま市、相模原市で構成する九都県市首脳会議環境問題対策委員会は、「水素・燃料電池戦略ロードマップ」の着実な推進等について、国に対して要望書を提出すると発表した。
ユピテルは、同社オリジナル美少女キャラクター「霧島レイ」をフィーチャーした目覚まし時計「Lei Clock(レイクロック)」を発売。予約販売の受付を6月17日より直販サイトで開始する。
ソニー・ネットワークエンタテインメントインターナショナルとSCEは、クラウドベースのテレビサービス「プレイステーションヴュー」を、米国ロサンゼルス地域およびサンフランシスコベイエリア地域のPS3/PS4ユーザーに向けて提供しました。
AppAnnieとIDCが、米ロサンゼルスにて開催されるE3の開幕に先駆け、オンラインマルチプレイヤーのゲーム市場への影響を分析したIDCとの共同レポート「IDC & App Annie共同調査レポート:オンラインマルチプレイヤーが変えるゲームの勢力図」を発表した。
米Adobe(アドビ)は16日、「Adobe Creative Cloud」のツールおよびサービスについて、最新リリースを発表した。メジャーアップデートを行うとともに、iOSおよびAndroid向けの新しいモバイルアプリを公開している。
11日に警戒レベルが1(活火山であることに留意)から2(火口周辺規制)に引き上げられた浅間山だが、16日、気象庁の発表によると山頂火口でごく小規模な噴火が発生したと思われる降灰が浅間山の北側約4kmにある鬼押出しで確認された。
神奈川工科大学(KAIT)は、情報通信研究機構(NICT)、NTT未来ねっと研究所、NTTアイティ、奈良先端科学技術大学院大学(NAIST)らと共同で、8K/4K非圧縮映像の多地点マルチレート配信デモを実施した。
気象庁は16日9時、蔵王山の火口周辺警報(火口周辺危険)を解除した。
Amazon.co.jpは16日、Kindleストアの「まとめ買い」サービスについて、対象シリーズを大幅拡充した。これにより7,000シリーズ以上でのまとめ買いが可能となっている。
高齢者医療・介護サポートを手掛ける特定非営利活動法人クリエイト・ケアは15日、5年間保存可能なようかんを防災用備蓄食として製品化したことを発表した。クラウドファンディングサービス「マクアケ」を活用し、9月1日から販売を開始する。
イードは16日、iOSアプリ「おでかけランチ検索 30min.」の利用者に「楽天スーパーポイント」の付与を開始した。
愛知県警は、4日に名古屋市港区のコンビニで発生した強盗致傷事件の容疑者画像を刑事部捜査第一課公式ツイッターアカウント(@AP_sou1)で公開し、情報提供を求めている。
インテックス大阪で開催された「防犯防災総合展 in KANSAI 2015」において、錦城護謨は、視覚障害者用誘導ソフトマット「歩導くん NEO」の展示を行った。
買い物代行ファーストデリバリー事業を展開するタマハイは15日、食料品・日用品の購入注文をスマホで受け付け、注文から約1時間後に商品を自宅へデリバリーするサービスを開始。iPhone版とAndroid版のスマホアプリをリリースした。