一般家庭への電気の販売が2016年から全面的に自由化され、消費者が自ら電気を選べる時代がやってくる。新しく変わるシステムのメリットとデメリットを、改革委員のメンバーでもある消費生活アドバイザーの辰巳菊子氏に訊ねた。
ナパテックジャパンのブースでは、ハードディスクにリアルタイムで保存できるネットワークレコーダー「NAPATECH PANDION」を出展していた。
クロス・マーケティングは15日、「東京オリンピック」に関する在日・訪日外国人調査の結果を発表した。一都三県に在住する20~60歳の在日外国人217名と、中国・タイ・フィリピン・ベトナムから日本に来ていた訪日外国人100名から回答を得た。
イクシアコミュニケーションズは、SDI ShowCaseブースにおいて、400Gbpsワイヤーレートでのパケット送信やフロー測定が可能な「400GbE JumpStartテストシステム」を世界に先駆けて展示していた。
バンダイは15日、インターネットを経由しカプセル自販機のアイテムを購入できる新サービス「ネットdeカプセル」を発表した。ネッチと協力し、7月よりテスト販売を開始する。
DMM.comは15日、「いろいろレンタルサービス」においてドローンの取り扱いを開始した。Parrot(パロット)社の2製品のレンタルが可能となっている。
スキャリティ・ジャパンは、SDI ShowCaseのブースにおいて、販売代理店のブロードバンドタワーと共同で、同社のソフトウェア・デファインド・ストレージ(以下、SDS)「Scality RING」のデモを実施していた。
内閣府政府広報室は12日、台風や集中豪雨のシーズン到来に備えて、政府広報オンラインで「急な大雨、台風にご注意! 今日からできる、あなたの備え」を発表した。
一般社団法人日本玩具協会は18日~21日の4日間、東京ビッグサイトにて「東京おもちゃショー2015(International Tokyo Toy Show 2015)」を開催する。
日本ヒューレット・パッカード(HP)のブースでは、パフォーマンス・オプティマイゼーションの分野として、6月末に発売される新しいマルチギガビット・ツイストペア・ネットワーク・インターフェイス・モジュール「HP Smart Rate」を紹介していた。
2020年の東京オリンピックを待つまでもなく、日本には毎年たくさんの外国人観光客が訪れている。「おもてなし」を世界に広めたこともあり、日本に来てくれた外国人には、楽しく、そして安全な滞在を送ってもらいところだ。
1週間のニュースを振り返る「週刊!まとめ読み」。今週のトップニュースは、Appleが毎年恒例の技術者向けカンファレンス「WWDC 15」で発表した「iOS 9」や「Apple MUSIC」だろう。
内閣府と財務省が2015年4-6月期の企業景気予測調査の結果を発表した。自社の景況については、大企業、中堅企業、中小企業すべてで景況下降が多数となったが、今年後半に向けて上昇トレンドに転じる見通しとなっている。
サーポートマーケティングサービスは、インテックス大阪で開催された「防犯防災総合展 in KANSAI 2015」で、車輪の代わりに戦車やブルドーザーなどで使われる無限軌道を採用した電動車椅子「Action Track Stander(アクション トラック スタンダー)」の展示を行った。
セイコーソリューションズは10日、幕張メッセで開催されたInterop Tokyo 2015で、タイムサーバの上位モデルとなる「Time Server Pro」シリーズの展示を行った。
ぷらっとホームは幕張メッセで開催されたInterop Tokyo 2015で、AtomベースのIoTマイクロサーバー「OpenBlocks IoT Family」に関する展示を行った。
米Twitterは現地時間11日、ダイレクトメッセージの文字数上限を撤廃することを発表した。同社の開発者コミュニティブログで発表されたもので、クライアントアプリの開発者などに対応を呼びかけている。
幕張メッセで開催されている「Interop Tokyo 2015」の併設イベントに「デジタルサイネージジャパン」がある。1つの展示ホールには、複数社が最新のサイネージ技術のデモを行っていた。
AMFの「JCJK調査隊」とヤフーは11日、Android端末用のホーム画面きせかえアプリ「buzzHOME」において、2種類のきせかえテーマ『神様、まだ女子高生でいさせてください』の提供を開始した。
ラリタン・ジャパンは10日、幕張メッセで開催中のInterop Tokyo 2015で、同社における新作PDU「PX3シリーズ」に関する展示を行った。
太陽誘電は11日、CD-R/DVD-R/BR-Rなどの光記録メディア事業から撤退することを発表した。12月末をもって記録製品の販売を終了する。
タカラトミーアーツが新発売するカプセル玩具(ガチャ)「松本人志 世界の珍獣 第1弾」に、AR技術が採用されたことを、サイバネットシステムが11日に発表した。
ネットワンシステムズは10日、幕張メッセで開催中のInterop Tokyo 2015で、ビッグスイッチ・ネットワークス社製のスイッチOS「Big Cloud Fabric」に関する展示を行った。
シスコは10日、幕張メッセで開催中のInterop Tokyo 2015で、クラウド型のネットワーク一元管理ソリューション「CISCO Meraki」に関する展示を行った。