SBIホールディングスは28日、インターネット総合研究所(IRI)を株式交換により完全子会社化すると発表した。同日、両社が契約を締結、交換比率は、SBI1株につきIRI株1.95。2007年4月1日に実施される予定だ。
アイ・オー・データ機器は28日、高速電力線通信(PLC)アダプターを発表した。親機と子機のセット「PLC-ET/M-S」と、子機単体「PLC-ET/M」が用意されており、12月下旬の出荷が予定されている。
【スピード速報】はhttp://speed.rbbtoday.com/の1週間分の計測データをもとに各種の統計データを速報でお伝えする。このサイトはIXに計測専用サーバを置き、月間計測数は40万を超え、統計データとしても十分な精度と信頼性を持っている。
ライブドアは27日、平成18年9月期(2005年10月〜2006年9月)の連結決算を発表した。売上は1,379億1,100万円(前年同期比75.8%増、以下同じ)、営業損失は22億1,600万円、経常損失は21億3,100万円、純損失は408億4,100万円。
ティアック エソテリック カンパニーは、SACDプレーヤーのフラッグシップモデル「X-01D2」を12月上旬に発売する。価格は147万円。
ライブドアは27日、株式の合併、取締役人事、社名変更を発表した。
岡山県矢掛町のCATV業者、矢掛放送は12月からインターネット利用料金を値下げすると発表した。
ミニストップは27日、電子マネーの「Edy」と「Suica電子マネー」を11月下旬から順次導入すると発表した。
プリンストンテクノロジーは、iPodと携帯電話をひとつのリモコンで切り替えながら操作できるBluetoothワイヤレスヘッドホンアダプタセット「PTM-BHP4シリーズ」を12月上旬に発売する。
ロックリッジサウンドジャパンは、真空管を6本、片チャンネルあたり3本ずつを使用した本格的な真空管アンプ内蔵のiPodスピーカー「VTS-384」を2007年2月に発売する。
テプコケーブルテレビ(以下、T-CAT)とKDDIは27日、T-CATのケーブルテレビ網とKDDIのCDN(Contents Delivery Network)を利用した固定電話サービス「T-CATケーブルプラス電話」を12月中旬に開始する。
KDDIとグリーは27日、モバイルSNS「EZ GREE」の登録者数が23日に10万を突破したと発表した。EZ GREEは、グリーが提供するSNS「GREE」と連携したサービス。16日からサービスが開始された。
イー・レヴォリューションは、ムードランプを内蔵したデザイン重視のスタンド付きスピーカー「モーションスピーカー」を12月2日に発売する。価格はオープンだが、予想実売価格は7,980円。
米シマンテックは22日(米国時間)、個人ユーザー向けのオールインワンセキュリティソフトの新製品「ノートン360」のパブリックベータ版(英語版)を公開した。
エレコムは、iPodのDockコネクタに対応し、コンパクトながらサブウーハーを搭載した2.1chステレオスピーカー「ASP-P200S」を12月中旬に発売する。価格は8,820円。本体色がホワイトとブラックの2種類を用意する。
フォーカルポイントコンピュータは、クロックアラームを搭載したFMラジオ付きトラベルスピーカー「iBoomトラベル」を12月上旬に発売する。価格はオープンだが、同社直販サイト「Focal Store」では12,800円。
プラネックスコミュニケーションズは、複数のデジタル家電をまとめて無線化できるハイパワー高利得アンテナ搭載の無線LANコンバータ「GW-EC54-5P」を12月上旬に発売する。価格はオープン。
mixi運営事務局は24日、招待メールを装ったメールについて注意を呼びかけた。このメールは、無差別に送信されている模様で、差出人は「mixi(裏)運営事務局」、タイトルは「こんにちは、mixi(裏)運営事務局です。 」となっている。
ソフトバンクグループは24日、NTT東日本・西日本の損失補てんを主要電話会社が負担する「ユニバーサルサービス制度」の運用開始に伴い、2007年1月より1電話番号あたり一定金額の「ユニバーサルサービス料」をユーザーに請求すると発表した。
NTTドコモは23日、同日付けで読売新聞朝刊などで報道された「FOMAクローン携帯初確認」の記事に対して、事実とは異なる報道であり、同社が従来から表明しているとおりクローン携帯の製造は技術的に不可能との認識を示した。
コーレルは24日、ファイル圧縮ソフトの新バージョン「WinZip 10.0 日本語版」のダウンロード販売を、「コーレル オンラインショップ」やインターネット販売サイトを通じて開始した。
日本電気は24日、携帯電話の画面にPC向けWebページの縮小イメージを表示し、そこから詳細を読みたいブロックを選択することで、最小限の操作で効率よく情報を閲覧できる新技術を搭載した携帯電話向けブラウザを開発したと発表した。
KDDIと沖縄セルラーは24日、au携帯電話、ならびにメタルプラス電話などの固定電話の契約者に対して、2007年1月利用分から「ユニバーサルサービス料」として1番号あたり7.35円を請求すると発表した。
アイ・オー・データ機器は22日、CDブート対応ファイル復旧ソフト「DataSalvagerPro」(型番:D-SALPRO)、同ソフト付属のポータブルHDD(型番:HDPG-SU120DSP)、バスパワーDVDドライブ(型番:D-SALPRO)、800GB版Rec-POT R(型番:HVR-HD800R)を発表した。