2003年6月のその他のニュース記事一覧(7 ページ目) | IT・デジタル | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2003年6月のIT・デジタル その他ニュース記事一覧(7 ページ目)

ソフトバンクBBが旗振り役の「ブロードバンド推進協議会」が設立。政策提言や新技術の仕様策定などの場にする、と 画像
その他

ソフトバンクBBが旗振り役の「ブロードバンド推進協議会」が設立。政策提言や新技術の仕様策定などの場にする、と

 ソフトバンクBBは、ブロードバンドに関する新たな業界団体として「ブロードバンド推進協議会」を設立したと発表した。関係者間の問題解決や新技術の調査・仕様策定、政策提言などをおこなうという。

[更新]ソフトバンクBB、6月中にIX事業を行う「BBIX」を設立。最終的には20都市に接続ポイントを設置 画像
その他

[更新]ソフトバンクBB、6月中にIX事業を行う「BBIX」を設立。最終的には20都市に接続ポイントを設置

 ソフトバンクBBは、IXサービスを提供する「BBIX(仮称)」を6月上旬をめどに設立すると発表した。運営は8月上旬を予定しているという。

日本でもUWBの研究が本格化。CRLと民間企業など21団体が共同で 画像
その他

日本でもUWBの研究が本格化。CRLと民間企業など21団体が共同で

 通信総合研究所(CRL)は、民間企業など21団体と「UWB(Ultra Wide Band)」の研究で協力する。参加団体は、沖電気、オムロン、カシオ、三洋電機、NEC、日立、富士通、松下、古河電気など。

コレガ、低価格のブロードバンドルータを発売 画像
その他

コレガ、低価格のブロードバンドルータを発売

 コレガは、低価格のブロードバンドルータ「BAR SD」を発売した。価格は4,430円。

キネット、下り22Mbpsの新コースとIP電話サービスを提供 画像
その他

キネット、下り22Mbpsの新コースとIP電話サービスを提供

 キネットは、下り最大22Mpbsの新コース追加やIP電話サービスの提供など、CATVインターネットのサービスを拡充する。

BUGBEAR.Bの被害が欧米で拡大中。日本でも感染が報告される 画像
その他

BUGBEAR.Bの被害が欧米で拡大中。日本でも感染が報告される

 WORM_BUGBEAR.Aの亜種「PE_BUGBEAR.B」(W32/Bugbear-Bともいう)の感染報告が増加、トレンドマイクロとソフォスの2社は警告を出し、注意を呼びかけている。

NTTCom、e-VLANサービスでユーザ拠点側機器の保守サービス 画像
その他

NTTCom、e-VLANサービスでユーザ拠点側機器の保守サービス

 NTTコミュニケーションズは、広域イーサネットサービス「e-VLAN」であらたに、ユーザ宅内に設置されたネットワーク機器を保守運用、設定するサービス「e-VLAN CPEパック」の提供を開始する。提供開始日は6月9日。

CTC、5GHz帯を用いた無線アクセスの免許を取得 画像
その他

CTC、5GHz帯を用いた無線アクセスの免許を取得

 東海総合通信局は、中部テレコミュニケーション(CTC)に5GHz帯(5,040、5,060、5,080MHz)を用いた実用局5局に対して免許を交付した。設置場所は、愛知県瀬戸市。

[コラム] 東京で温泉も無線LANも堪能するなら「黒湯温泉ホテル 末広」。RBB読者限定の無料サービスも 画像
その他

[コラム] 東京で温泉も無線LANも堪能するなら「黒湯温泉ホテル 末広」。RBB読者限定の無料サービスも

 東京・蒲田といえば、知る人ぞ知る温泉のメッカである。今回訪問した「黒湯温泉ホテル 末広」はフリースポットに名をつらね、蒲田で唯一、温泉につかりながら無線LANでネットができるというこの世の極楽である。

関西ブロードバンド、法人向けに100Mbps接続を提供 画像
その他

関西ブロードバンド、法人向けに100Mbps接続を提供

 関西ブロードバンド、最大100Mbpsの法人向け接続サービス「opti Broad(オプティブロード)」と拠点間接続サービス「e-wide Ether(イーワイドイーサ)」を開始する。エリアは兵庫県内のほぼ全域。

Yahoo!BBモバイル、「Wi-Fi ZONE」に参加 画像
その他

Yahoo!BBモバイル、「Wi-Fi ZONE」に参加

 ソフトバンクBBは、同社の運営する公衆無線LANサービス「Yahoo!BBモバイル」がWi-Fi ZONEプログラムに参加したと発表した。Wi-Fi ZONEプログラムは、無線LANの相互運用性を推進する業界団体「Wi-Fi Alliance」が公衆無線LANサービスの品質を保証するプログラム。

NTT東西、地域IP網の広域接続を開始。東は6/30より西は6/17より 画像
その他

NTT東西、地域IP網の広域接続を開始。東は6/30より西は6/17より

 NTT東は6月30日よりNTT西は6月17日より、地域IP網の広域接続を開始する。

シマンテック、5月のウイルス被害および不正アクセスランキング公表。いまだに上位はKlezとCodeRed 画像
その他

シマンテック、5月のウイルス被害および不正アクセスランキング公表。いまだに上位はKlezとCodeRed

 シマンテックは、2003年5月のウイルス被害ランキングと不正アクセスランキングを公表した。国内、国外とも被害件数がもっとも多かったのはW32.Klez。不正アクセスではCodeRedが原因のものが多かった。

MapFan.net、公衆無線LANのスポット検索に対応した最新版を公開 画像
その他

MapFan.net、公衆無線LANのスポット検索に対応した最新版を公開

 インクリメントPは、オンライン地図ソフト「MapFan.net」の最新版(Ver.3.5)を公開した。

[企業訪問]着実に増えたBフレッツユーザ。賃貸や集合住宅にも導入−NTT東日本のBフレッツ− 画像
その他

[企業訪問]着実に増えたBフレッツユーザ。賃貸や集合住宅にも導入−NTT東日本のBフレッツ−

 誰もが「将来のブロードバンドインフラは“光”で決まり」と感じているだろう。「上下100Mbpsの広帯域」「安定した通信」などFTTHの魅力を改めて語るまでもない。しかし、多くの人々がFTTHの導入をためらっていた。それは、初期費用や月額費用が高いと感じていたからだ。

MS、InternetExplorerの最新累積パッチ公開。外部から不正コードを起動されるおそれのあるセキュリティホール2点に対応 画像
その他

MS、InternetExplorerの最新累積パッチ公開。外部から不正コードを起動されるおそれのあるセキュリティホール2点に対応

 マイクロソフトは、InternetExplorerの累積的な修正プログラムの配布を開始した。累積的な修正プログラムから、新たに2つのセキュリティホールへの対応がおこなわれている。この2つはいずれも「緊急」レベル(深刻度・最高)の脆弱性だ。

シマンテック、バックドア機能を備えたワーム「Naco.C」を警告 画像
その他

シマンテック、バックドア機能を備えたワーム「Naco.C」を警告

 シマンテックは、大量メール送信やP2Pファイル共有システムで拡大するワーム「W32.Naco.C@mm」について警告している。発病すると自分自身を拡大するほか、ファイルの削除やドライブのフォーマット、DoS攻撃、バックドア動作などさまざまな不正な動作を行う。

NTT西日本、コンテンツ提供者向けにフレッツスクエアを利用した「配信先制限サービス」を提供開始 画像
その他

NTT西日本、コンテンツ提供者向けにフレッツスクエアを利用した「配信先制限サービス」を提供開始

 NTT西日本ではフレッツ・スクエアを利用し、コンテンツ提供者が特定のフレッツユーザに限定して有料コンテンツ配信を行える「配信先制限サービス」を開始した。

シマンテック、多数のバッチファイルで構成されたワーム「Bat.Mumu.A.Worm」について警告 画像
その他

シマンテック、多数のバッチファイルで構成されたワーム「Bat.Mumu.A.Worm」について警告

 シマンテックは、多数のバッチファイルとハッキングツールが連動して動作するワーム「Bat.Mumu.A.Worm」について警告している。バックドアやシステム破壊は行わないものの、IPアドレスが近接するPCに対して感染を広げようとする動作がネットワークに負荷をかけるおそれがある。

日本オラクル、インターネットを通じて技術者認定制度「ORACLE MASTER」の試験を提供開始 画像
その他

日本オラクル、インターネットを通じて技術者認定制度「ORACLE MASTER」の試験を提供開始

 日本オラクルでは、インターネットから試験を受ける技術者認定制度「ORACLE MASTER」の試験の提供を始めた。

COMDEXも様変わり?商品展示からソリューション展示へシフト 画像
その他

COMDEXも様変わり?商品展示からソリューション展示へシフト

 毎年ラスベガスで開催されている世界最大規模のIT系トレードショウ「COMDEX FALL」は、今年は11月15日から20日の日程で開催される。IT業界の変化に対応し、従来の「新商品展示」から「ソリューション展示」へとシフトするという。

ついに20Mbps超に対応したADSLモデムが登場。サービス発表も間近か? 画像
その他

ついに20Mbps超に対応したADSLモデムが登場。サービス発表も間近か?

 開始が待たれる20Mbps超のADSL接続サービスだがいよいよ動き始めた。NTT-MEは、6月12日より20Mbps超のADSLモデム「MN7330」の販売を開始する。価格は19,800円。

Safariのブックマーク同期に対応したiSyncとFOMAに対応したQuickTimeの最新版がリリース 画像
その他

Safariのブックマーク同期に対応したiSyncとFOMAに対応したQuickTimeの最新版がリリース

 アップルは、同期ソフト「iSync 1.1」と各種メディアファイルのプレイヤー「QuickTime 6.3」をリリースした。

KDDIの公衆無線LAN実験にKCOMが対応 画像
その他

KDDIの公衆無線LAN実験にKCOMが対応

 KCOMは、KDDIが進めている公衆無線LANサービスの実験に対応した。なお、ほぼすべてのコース対応するが、フレッツ・ADSLなどで固定IPアドレスを利用しているユーザは対象外になる。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
Page 7 of 8
page top