インテルのCore 2 Duoプロセッサーが8月5日から販売開始となった。いち早く入手したいユーザーのために、秋葉原のPCショップ数店が深夜0時よりCore 2 Duoを販売開始。インテル株式会社代表取締役共同社長の吉田和正氏とロビー・スウィヌン氏が応援へ駆けつけた。
シャープは、2.6型液晶ディスプレイとQWERTYキーボードを搭載し、GSM/GPRS/EDGEの3つの無線方式に対応したワイヤレスPDA「PV200」を北米市場向けとして米国通信事業者に供給する。発売日は7月10日。
ウィルコムは4日、シャープおよびマイクロソフトと共同で、スマートフォン「W-ZERO3」シリーズの新ラインアップとなるW-SIM対応のPDA「W-ZERO3[es(エス)]」(型番:WS007SH)を発表した。
シャープは18日、2.6インチワイド液晶を搭載し、地上デジタルテレビ放送サービス「ワンセグ」が視聴できるボーダフォン向け3G携帯電話端末「Vodafone 905SH」を出荷した。発売日は5月27日の予定。
インテルは9日、2006年第3四半期に投入予定となっている高性能かつ電力効率に優れたデスクトップおよびノートブックPC向けCPUのブランド名を、「インテル Core 2 Duo(コア ツー デュオ)プロセッサー」にすると発表した。
エレコムは、超小型microSDメモリカード「MF-MRSDシリーズ」の256MBモデル「MF-MRSD256」を発売する。発売時期は4月下旬、価格はオープンプライス。
ABC 21は、0.9型フルカラー有機ELディスプレイを搭載し、映像/音楽再生・ボイスレコーダー・FMラジオ録音再生・ゲーム機能を持ったフラッシュメモリタイプのポケットメディアプレーヤー「ADA-0526A」を5月上旬に発売する。
シスコ・リンクシスは、無線LANのアンテナやACアダプタ部を内蔵しコンパクトにした、無線LANトラベルルータ「WTR54GS-JP」を12月22日に発売する。オープンプライスだが、同社による市場推定価格は12,800円。
テキサス・インスツルメンツは、3G携帯電話向けの新型プロセッサ2モデルのサンプル出荷を開始したと発表した。NTTドコモとの共同開発による「OMAPV2230」UMTSソリューションと、ハイエンド向けアプリケーションプロセッサの新型「OMAP2430」。
ウィルコムおよびウィルコム沖縄は、PHS無線通信部分をモジュール化した「W-SIM(ウィルコムシム)」と、それに対応した音声端末「TT」ことWS001INとデータ端末「DD」ことWS002INを、11月25日に発売すると発表した。ネットインデックスが開発したもの。
KDDIと沖縄セルラーは、「簡単ケータイS A101K」を10月15日(土)から順次販売を開始すると発表した。発売日は地域によって異なり、10月22日(土)までに全国での販売を開始する。
イノパスソフトウェアは、9月16日、KDDIが同社の携帯端末管理ソリューションを用いて、本年7月11日以降、数万台のOTA(Over-The-Air:無線通信)対応携帯端末のファームウェア更新に成功したと発表した。
アイ・ビー・エス・ジャパンは1日、PCの起動前に無線LANアクセスポイントの電波状況を把握することができる、USB2.0接続のIEEE802.11b/g無線LANアダプタ「TEW-429UB」を発表した。
NTTドコモは、8月5日にFOMAの契約数が1,500万を突破したと発表した。ここ最近は、月間でおおよそ70万〜100万契約増を保っている。
日立製作所とクアルコム(米)は、移動体通信の新規格「CDMA 2000 1xEV-DO Revision A」に対応した基地局の共同開発に合意した。Revision Aでは、データ通信速度が下り最大3.1Mbpsに向上されるなどの強化がおこなわれている。
ボーダフォンは、携帯電話からのWebとメールが定額で利用できる「パケットフリー」の受付を11月21日から開始する。
パケットビデオは、ノキアのシリーズ60スマートフォン・プラットフォーム向けの双方向テレビ電話ソフトウェアを発表した。これにより、1対1のテレビ電話が可能になる。
KDDIとビットワレットは、モバイルFeliCa対応のau携帯電話向けに電子マネー「Edy」を提供することで合意した。
auは、11月15日より迷惑メールの対策としてCメールの送信限度数を設定する。これにより、契約内容や期間によりCメールの送信限度数が月3,000通〜6,000通に設定される。
NTTレゾナントとin the city TOKYO 2004委員会は9日、携帯電話に音楽を聴かせると曲名がわかる「サウンド入力型楽曲検索サービス」の実証実験を共同で行うと発表した。
ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションは、お台場メディアージュにてiモードFeliCa対応のおサイフケータイ「SO506iC」の体験イベントを実施している。
デジタルガレージ子会社のDGモバイルは、デジタル・マンガ協会と戦略的提携の締結で合意したと発表した。両者は8月19日からサービスが開始されるEZweb公式サイト「マンガ市場ドットコム」へのマンガコンテンツ供給で協力する。
ジュニパーネットワークスは、中小規模のエンタープライズ環境向けSSL-VPNアプライアンス、NetScreen-Remote Access 500シリーズを発表した。同時接続数は10〜50で、インストールが容易なのが特徴。
沖電気工業は、モバイル機器向けに3軸加速度センサモジュール「ML8950」を開発した。