NTTドコモは22日、小学校低学年までの子供向け携帯電話「キッズケータイ HW-02C」を9月~10月に発売すると発表した。
NTTドコモは22日、らくらくホンシリーズの累計販売台数が18日時点で全国で2,000万台を突破したと発表した。
KDDIは22日、Android OS搭載のビジネススマートフォン「EIS01PT」(パンテック製)を9月上旬以降に発売すると発表した。
アーツ・インテリジェンスは22日、iPhone/iPod touchを赤外線通信に対応させるアダプタ「IR-30」の販売を開始した。価格は4400 円。販売経路はAmazon.co.jp。
コスモウェブは22日、同社Web通販サイトにてiPad2のカバー兼用キーボード「アルミケース with ブルートゥースキーボード for iPad2」の販売を開始した。価格は5,800円。
KDDIは21日、auケータイの新ラインアップ「見守り歩数計 Mi-Look」(ミルック)(京セラ製)を9月以降に発売すると発表した。
NTTドコモは21日、5月に発表した「Windows 7ケータイ F-07C」を23日より発売すると発表した。
KDDIは21日、auスマートフォン「IS series」の新ラインアップ「MIRACH IS11PT」を9月以降に発売すると発表した。
NTTドコモは21日、5月に発表されたGLOBE-TROTTERとのコラボレーションモデル「F-12C」の特別モデル「Classic Orange」を発表した。
アイ・オー・データ機器は、7型タッチ液晶を搭載したスタンド型のAndroidプレーヤー「alimo(アリモ) IAT-PSR701」を発表した。販売開始は8月上旬。価格はオープンで、同社直販サイト価格は34800円。
ソフトバンクモバイルは20日、“大人女子”向けAndroidスマートフォン「AQUOS PHONE THE HYBRID 007SH J」(シャープ製)を22日より発売すると発表した。
ソフトバンクBBは19日、「NMB48」とコラボレーションした新サービス「カバコレNMB48」を8月中旬から開始すると発表した。
ソフトバンクモバイルは19日、スマートフォンの初心者ユーザー向けのAndroidスマートフォン「シンプルスマートフォン 008Z」(ZTE製)(以下、008Z)を、8月中旬以降に発売すると発表した。
ソフトバンクモバイルは19日、Androidスマートフォン「AQUOS PHONE THE PREMIUM 009SH」(シャープ製)(以下、009SH)を、8月中旬以降に発売すると発表した。
KOUZIROは、「FRONTIER」ブランドの10.1型タッチ液晶タブレットPCを2機種発表した。販売開始は7月末。価格は、Android 2.2搭載「FT102-16」が39800円、Windows 7搭載「FT102-32」が59800円。
16日、サムスン電子のスマートフォン『GALAXY S II』の発売を記念した「SpaceBalloonプロジェクト」が初日を迎えた
ASUSより6月25日に発売された「Eee Pad Transformer TF 101」は、タブレットながら着脱可能なキーボードユニット(モバイルキーボードドック)がついており、利用シーンが広がりそうな製品だ。
現在の香港でナウ&ホットな電脳ビルは、スマートフォン/GSM携帯が集中するモンコックの「先達広場」だ。「旬の間にどーんと売っちゃうよ」という香港商人スピリッツあふれる場所で、中古買い取りにも意欲的な店が多い。
サムスン電子の最新スマートフォン「GALAXY S II SC-02C」を使った『Space Balloonプロジェクト』。
ソフトバンクモバイルは15日、Androidスマートフォン「GALAPAGOS 003SH/005SH」の2機種を緊急地震速報に対応させたと発表した。
サムスン電子の最新スマートフォン「GALAXY S II SC-02C」を使った『Space Balloonプロジェクト』がいよいよ今夜9時に、バルーン打ち上げ初日を迎える。
KDDIは14日、2011年夏モデルのAndroidスマートフォン「G'zOne IS11CA」(カシオ計算機製)を発売した。
ブランド総合研究所は7月13日、「子供の外出と携帯電話使用に関する親の意識調査」の結果を公開した。
電子情報技術産業協会が発表した5月の移動電話国内出荷台数は、前年同月比31.9%減の214万3000台となり、2か月連続のマイナスとなった。