NTTドコモは16日、同社の夏モデルラインアップとして、スマートフォン16機種、タブレット、キッズケータイ、Wi-Fiルーター各1機種の合計19機種を発表した。
富士通テンは、iPhone連携「イクリプス」カーナビゲーションシステム『AVN-ZX02i』『AVN-Z02i』に対応するアプリケーション「Driview」を5月16日よりApp Storeにて無料で公開した。
16日、女優の堀北真希さんと俳優の渡辺謙さんが、NTTドコモの新商品発表会に登場した。会場では、2012年夏モデル19機種や新サービスが発表され、堀北さんと渡辺さんが新サービスを体験し、感想などを語った。
KDDIから登場した「MOTOROLA RAZR IS12M」は、まず約69×131×7.1mmというスリムな本体が魅力だ。手に持った瞬間、多くの人はその薄さに驚かされるだろう。
NTTドコモは16日、2012年夏モデルのラインアップとして、スマートフォン16機種のほか、タブレット、キッズケータイ、モバイルWi-Fiルーターの合計19機種を発表した。
KDDIと沖縄セルラーは15日、auの2012年夏モデルスマートフォンとして、「AQUOS PHONE SL IS15SH」(シャープ製)を発表した。
KDDIと沖縄セルラーは15日、auの2012年夏モデルスマートフォンとして、「AQUOS PHONE SERIE ISW16SH」(シャープ製)を発表した。
クラリオンは、6月からサービスを開始するクラウド型テレマティクスサービス「スマート アクセス」に対応する「NX712」「NX612」、使いやすさを進化させた「NX502」の計3モデルのカーナビゲーションを、6月上旬から順次発売する。
KDDI、沖縄セルラーは15日、auスマートフォンの夏モデルとして、国内初のクアッドコアCPU搭載モデル「ARROWS Z ISW13F」(富士通モバイルコミュニケーションズ)を発表した。
KDDIと沖縄セルラーは15日、「auスマートパス」に対応する東芝製10.1型タッチ液晶Androidタブレット「REGZA Tablet AT500/26F」を発表した。販売開始は6月下旬以降。
NTTアドは5月15日、「デジタルコミュニケーションライフ調査」の結果を公開した。同調査は、通信利用に関する生活者の意識と実態を全国規模で把握することを目的に毎年実施しているもの。
ホンダは15日、東京都江東区の日本科学未来館で、パーソナルモビリティとして開発を進めている『UNI-CUB』を発表した。同館に2台を配置し、6月から2013年3月まで共同で実証実験を行う。
KDDI、沖縄セルラーは15日、auのスマートフォンラインアップ5機種を発表、5月下旬以降に順次発売していくとした。
PC並みの機能を持つスマートフォンですが、現時点ではPC並みのセキュリティ対策を実施することは困難です。
4月6日にNTTドコモから発売された、サムスン製の5.3インチ大画面スマートフォン「GALAXY Note SC-05D」。サムスンでは、著名人を講師に迎えたセミナー「GALAXY Note Class」を開催し、「GALAXY Note」の活用方法について様々な切り口から紹介している。
トヨタ自動車のスマートフォン向けサービス『smart G-BOOK』に、新サービス『smart G-BOOK ARPEGGiO(アルペジオ)』が追加される。施設検索や音楽再生などスマートフォンのアプリを、トヨタ純正カーナビで利用できる新サービスだ。
東芝は14日、Android 4.0を搭載したタブレット「レグザタブレット」の6機種を発表した。7.7型有機ELモデルや10.1型/13.3型液晶モデルなど6機種をラインアップし、販売開始は18日から順次。価格はオープン。
ゼンリンデータコムは、スマートフォン&モバイルEXPO2012において、トヨタ自動車がタイ・バンコクモーターショーで発表したスマートフォン向けサービス『スマートG-BOOK』のデモ展示を行なった。
リンクスインターナショナルは11日、MSI製のAndroidタブレット「Enjoy 10 Plus-013JP」を発表した。販売開始は12日。価格はオープンで、予想実売価格は26800円前後。
カナダのResearch In Motion (RIM)は9日(現地時間)、BlackBerryの新モデル「Curve9320」を発表した。専用のBBMキーを搭載するなどコミュニケーション機能を充実している。
ウェブサイトモニタリングサービスを業務としているスェーデンのPingdomは8日(現地時間)、モバイルデバイスのインターネットアクセスに関する調査結果を発表した。
ソニーモバイルコミュニケーションズは9日、超高速通信LTEに対応したスマートフォン「Xperia GX」と「Xperia SX」の2モデルを日本市場向けに発表した。今夏以降に、日本市場へ導入される予定とのこと。
イードが運営するIT総合ニュースサイト「RBB TODAY」は8日、スマートフォン用の、無料の通信速度測定アプリ「RBB TODAY SPEED TEST」の配信を開始した。
パイオニアは、国内で初めて、接続したスマートフォンのアプリケーションをタッチコントロールできる「Linkwithモード」を搭載したカロッツェリア スマートフォンリンク『アプリユニット』2機種を5月下旬より発売する。