ソフトバンクモバイルでは、ソフトバンクオンラインショップで「iPhone 4s」の販売を実施中だ。2万円をキャッシュバックするキャッシュバックキャンペーンも期間限定で行っている。
トレンドマイクロは10日、スマートフォン/タブレット端末向けセキュリティソフト「ウイルスバスター モバイル」の最新版を4月17日より発売すると発表した。最新版ではiOSにも対応する。
NTTドコモは4月10日、国内の音声通話を定額とする新料金プラン「カケホーダイ」を発表した。パケット通信のデータ通信量を家族間・同一法人間等で分け合える「パケあえる」などとともに、5月15日から予約を開始、6月1日から提供を開始する。
3月に発表になったHTCの新フラッグシップモデル「HTC One(M8)」SIMロックフリー版が英国で販売開始された。価格はVAT(付加価値税)込みで556.18ポンド(9,5290円前後)。
Lenovoは、Androidタブレット「Aシリーズ」の新モデル「A7-50」「A8」「A10」を発表した。それぞれ7インチ、8インチ、10.1インチディスプレイを搭載する。
エプソンは9日、4月24日より発売するとしていたメガネ型ビューワー「Moverio BT-200」、「BT-200AV」の発売日を5月29日に延期すると発表した。「開発上の都合」としている。
Huaweiは、エントリーモデルのAndroidスマートフォン「Ascend Y600」を発表した。5インチディスプレイとデュアルコアプロセッサを搭載する。
電気通信事業者協会(TCA)は7日、携帯各社2014年3月末時点の携帯電話・PHS契約数を発表した。KDDIはMNPにおいて30ヵ月連続トップの座を守った。
サムスン電子は4日(現地時間)、OSにWindows Phone 8を搭載した5インチスマートフォン「ATIV SE」を発表した。米Verizonから発売され、同社では予約を受け付けている。
センチュリーは3日、スマートフォンなどと連携する電子メモパッド「Boogie Board SYNC 9.7」を4月中旬より国内で販売すると発表した。直販価格は15,800円(税抜)。
Huaweiは3日(現地時間)、7インチのAndroidタブレット「Honor X1」を中国で発売した。価格は1,799元(約30,000円)。薄型軽量で、狭額縁デザインが特長。
マイクロソフトは、開発者向けカンファレンス「Build 2014」において、Windows Phone 8.1に搭載されるデジタルアシスタント「コルタナ(Cortana)」を発表しました。
米マイクロソフトが2日(現地時間)に「Windows Phone 8.1」を発表したのにあわせ、Nokiaが同OSを搭載したスマートフォン「Lumia 630」と「Lumia 635」を発表した。
クロスリンクマーケティングは2日、ポラロイドブランドで子ども向けのSIMフリーのスマートフォン「PolaSma」を発表した。4月25日より全国のトイザらスで先行販売される。価格は27,999円(税抜)。
「GALAXY S5」(サムスン製)が香港で正式発表された。発売はグローバルスケジュール通り4月11日からとなる。価格は16GBモデルが5,998香港ドル(約77,900円)。
サムスン電子は1日(現地時間)、Androidタブレット「GALAXY Tab4」シリーズ3機種を発表した。7インチ、8インチ、10.1インチの3サイズがラインナップされる。
台湾GIGABYTEは31日(現地時間)、新型Androidスマートフォン「GSmart Rey R3」を発表した。960×540ピクセルの4.5インチIPS液晶ディスプレイを搭載するエントリークラスのスマートフォン。
ソフトバンクモバイルは4月1日、音声定額とパケット定額をパックにしたスマートフォン向け新定額サービスについて、正式名称と内容を発表した。サービスの名称は「スマ放題」で、4月21日よりサービス提供が開始となる。
4月1日の“エイプリルフール”ネタ、auはデアゴスティーニ・ジャパンとコラボして、週刊「スマホを作る」を創刊した。完成には10年(520号)かかるという。
イー・アクセスは、他社からのMNPでイーモバイル版「Nexus 5」を購入すると、端末価格を21,600円割引く新キャンペーン「4G-Sのりかえサポート」を4月1日から実施している。
ソフトバンクセレクションから発売された、『iPhone』『iPad』でTVが楽しめる『ポケットフルセグ 録画対応テレビチューナー』は、フルセグの地上デジタル放送が楽しめ、またハードディスクレコーダーの代わりにもなるアイテムだ。実際に使って、その実力を探ってみた。
NTTドコモは31日、「Xperia Z1 SO-01F」、「GALAXY Note 3 SC-01F」などが同社の「LTE国際ローミング」に対応すると発表した。ソフトアップデートで対応させる。
マイクロソフトのタブレット「Surface」の公式Twitter日本版が31日、「Surfaceに関する新しい情報を4月2日の午後にお知らせいたします」と予告した。
イオンは31日、イオン約170店舗にて通信料金と本体代金あわせて月額2,980円(税抜)で利用できる「イオンのスマートフォン」を4月4日から発売すると発表した。