現在RBB TODAYでは、「ケーブル・アワード2017第10回ベストプロモーション大賞」で集まった作品に投票ができる「ケーブル・アワード2017投票」を開催中だ。
Instagramは、現地時間17日より提供中のサービス「ストーリーズ」専用カメラにフェイスフィルター」や「巻き戻し」撮影モードなどの新機能4つを追加すると発表した。
ゲオは16日、全国のゲオショップ 1,241店舗において、新型ビデオゲーム機「Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)」と同時購入された周辺機器、ゲームソフトの販売数ランキングを発表した。
Googleは現地時間15日、AudiとVolvoの次世代車にAndroidを直接搭載すると発表した。
ロボットスーツ『HAL』のCYBERDYNE(サイバーダイン)と人工知能型ビジネスアプリケーション『HUE』のワークスアプリケーションズ(ワークス)が15日、業務提携したと発表した。
●「すべてにおいて真面目に向き合っていきたい」……宮崎貴恵さん
ロジクールは、9インチから10インチのほぼすべてのタブレットに対応するユニバーサル キーボード ケース「ロジクールUNIVERSAL FOLIO uK1050」(uK1050BK)を18日に発売する。
アメリカでもスマートシティ構想に力を入れるテキサス州オースティン市は、住民に役立つ新たな交通移動手段として、通信の力を駆使したスマート交通化が進んでいる。
情報処理推進機構(IPA)は14日、Microsoft製品の脆弱性対策に関する注意喚起を発表した。
1979年にシャープから発売された懐かしのパーソナルコンピューター「MZ-80C」がミニチュアサイズとなって登場する。
このところ何かと話題のAI(人工知能)だが、今度はユーザーの想い出から世界でたったひとつの曲を創り上げるAIが登場した。
一般社団法人コンテンツ海外流通促進機構(CODA)は、香港税関が香港九龍(カオルーン)半島の油麻地(ヤウマテイ)内「テンプルストリート」に出店する海賊版販売店のうち計15軒に取り締まりを実施し、234,113枚もの海賊版DVD等を押収したと発表した。
今回紹介するデータは、北海道から沖縄まで日本全国に展開している4月におけるゲオの販売数量と買取数量のランキングデータを集約したものだ。
セイコーウオッチは10日、本格スポーツウォッチシリーズ「セイコー プロスペックス」から、Bluetooth通信でスマートフォンと連携し、アウトドアアクティビティの記録が可能なソーラーウォッチ「ランドトレーサー」を発表した。
家庭用IPカメラ「Arlo」を提供するネットギア・ジャパンは、シリコンバレーにあるNETGEAR Inc.より会長 CEOのパトリック・ロー氏を招き、「ネットギア・ジャパン国内製品戦略・新製品記者発表会」を9日に開催した。
医療機器展示会「MEDTEC Japan 2017」で、ひときわ異彩を放っていたブースがあった。医療サポートシミュレーターロボット「mikoto」を展示していたテムザック技術研究所だ。この「mikoto」製作には、産学連携、地域創生など、さまざまなプロジェクトが関わっていた
今週のエンジニア女子はシーエー・モバイルの坂内由梨(さかうちゆり)さん。FTO&アライアンスディヴィジョン 戦略企画室でゲッターズ飯田の占いサイトを担当。フロントエンド周りの業務を行っている。
ゼンリンデータコムは、ALSOKが販売する案内・警備のコミュニケーションロボット「Reborg-X(リボーグエックス)」を活用した「ロボット案内ソリューション」の検討を開始した。
デンソーと東芝は4月28日、IoTを活用したモノづくり、高度運転支援・自動運転などの分野における協業関係の強化に向けた協議を開始した、と発表した。
ニュースフィードやタイムラインに、ときどき1年前の日付の自分の投稿が表示され「思い出をシェアしませんか」というようなメッセージが表示されることがある。今回はこの機能について紹介する。
ニーズコーポレーションは、最新のIoT機器をあらかじめ実装した分譲戸建住宅「ニーズヴィラSMARTHOME」の開発と今夏の販売を開始すると発表した。
上海問屋は、おもちゃのブロックで遊ぶことができるフルサイズのUSBキーボードの販売を開始している。
和歌山電鉄(鉄=旧字)の集客に抜群の功績を残し名誉永久駅長になったネコ駅長の「たま」が、ついに世界に躍り出た。Google Japanのトップページの特別記念ロゴ Google Doodle(グーグル ドゥードゥル)になったのだ。
たとえばアニメの女の子の声がかわいらしく聴こえるように、ヘッドホンを調整する---。クラリオンは、フルデジタルサウンドヘッドホン『ZH700FF』のチューニングモデル3種類を東京と大阪のイベントに出品、来場者に試聴してもらう。