中古スマホ・タブレットを取り扱っているゲオでは現在、どんなタブレット端末に人気が集まっているのだろうか。北海道から沖縄まで日本全国に展開しているゲオ全店のデータを集約した、最新の販売・買取ランキングを本稿で紹介していこう。
拡張現実(AR:Augmented Reality)は豊富かつインタラクティブなユーザー体験を提供する機能によって、次世代の情報伝達手段として台頭していくだろう。
2017年1月18日(水)から20日(金)の3日間、リードエグジビションジャパンが主催する「第1回 ロボデックス」と「第1回 スマート工場 EXPO」が東京ビッグサイトで開催される。
東京ビッグサイトで開催された「次世代都市開発EXPO」にて、日本電気通信システムは、スマートフォンを利用して屋内などで人の位置を可視化する屋内位置測位技術を展示した。
UQ Communicationsは22日、運営する通信サービス「WiMAX 2+」のサービス改定を行うと発表した。
◆最もIoTを必要とする小売業
レンゴーは東京ビッグサイトで開催された「エコプロ2016」にて、ダンボール製簡易ベッド「暖段はこベッド」など災害時に活用できる段ボール製品の展示を行った。
セコムは21日、ホームセキュリティとヘルスケアを融合したリストバンド型の健康管理・救急対応サービス「セコム・マイドクターウォッチ」を開発し、2017年初夏から正式にサービス提供を開始すると発表した。
◆世界の食料問題をAIで解決
JVCケンウッドは、レンズ交換型の4Kカメラモジュール「GW-MD100」を2017年3月下旬に発売することを発表した。
日本防犯システムは21日、防犯・監視カメラと併用するための“JSS顔認証システム”「PF-SF100」の販売を開始した。
ドン・キホーテは、スマートフォンで操作でき、四輪で走行する「ランニングライブカメラ」を22日から全国のドン・キホーテ(一部店舗を除く)で販売を開始すると発表した。価格は税別で19,800円。
Hondaの研究開発子会社である本田技術研究所は22日、Googleを傘下にもつAlphabet Inc.(以下、Alphabet)の子会社Waymo(ウェイモ)と、自動運転技術の共同研究を行うことで合意した。
Nokiaは現地時間21日、同社の特許侵害があったとして、ヨーロッパと米国において、Appleを提訴すると発表している。
任天堂は21日、iOS向けゲームアプリ「スーパーマリオラン(Super Mario Run)」が、配信開始から4日間で、全世界4,000万ダウンロードを突破したと発表している。
JR西日本は12月21日、山陽新幹線の峠山トンネル(新山口~厚狭間)から小倉駅まで、携帯電話サービスを利用できるようにすると発表した。12月22日の初発からサービスを開始する。これにより、山陽新幹線では全ての区間で携帯電話を利用できるようになる。
任天堂は、iOS『スーパーマリオラン』に新機能「フレンドラン」を追加しました。
KDDIと沖縄セルラーは、KDDIおよび沖縄セルラーの直営店、auオンラインショップにおいて、明日22日からAppleのワイヤレスイヤホン「AirPods」の販売を開始すると発表した。
今年が初開催となったホームセキュリティサービスの顧客満足度調査“イード・アワード2016「ホームセキュリティ」”の結果が、9日発表された。
積水化学工業はは東京ビッグサイトで開催された「エコプロ2016」にて、不燃ポリウレタンフォーム「PUXFLAME(パックスフレイム)」の展示を行った。
米Appleは現地時間20日、オンラインストアにおいてApple Watch Series 1/2の整備済み製品の販売を開始した。
シャープは20日、迷惑電話対策を搭載したデジタルコードレス電話機2モデルを2017年2月に発売することを発表した。
ドイツに本拠を置く自動車部品大手、ボッシュは12月14日、2017年1月に米国ラスベガスで開催されるコンシューマー・エレクトロニクス・ショー2017(CES 2017)において、新型コンセプトカーを初公開すると発表した。
東京メトロは、メガホン型多言語音声翻訳サービス「メガホンヤク」を12月31日から浅草駅と明治神宮前(原宿)駅で導入することを発表した。