CATV関連のハード・ソフトを一同に集めた事業者向けの展示会「CATV2001」が、東京池袋のサンシャインシティで行われている。今年の主役は、インターネット接続関連と、BSデジタル放送のデジタル配信のようだ。このうち、インターネット関連では、ブロードバンドコンテンツの配信技術や、無線アクセスなどが目に付いた。
メルコとモスフードサービス、NTTコミュニケーションズは、都内のモスバーガ5店舗を対象に、メルコのAirStationをベースとしたインターネット接続実験を開始する。実験期間は7月3日から年内を予定しており、実験参加者1,000名を募集する。
NTT-MEは、ブロードバンド環境向けルータとして、SOHO向けと個人向けの2製品を7月より発売する。
茨城、千葉でADSLサービスを提供するSpeedWay(日本通信放送)は、本日より水戸市内の3局を開局し、サービスの提供を開始した。
4月よりインターネット接続実験を行っていた峡東ケーブルネット(山梨県塩山市)の「KCNET」が、予定通り7月1日より本サービスへと移行する。
J-COMのインターネットアクセスサービスJ-COM@NetHomeは、6月29日にメール転送サービスを開始すると発表した。
7月1日より、葛飾ケーブルネットワーク(東京都葛飾区)のサービスメニューに下り速度128kbpsの「ライトコース」が追加される。また、かねてより1.5Mbpsへと増速されるとアナウンスされていた現在のサービスメニュー(7月1日より「パーソナルコース」)も、料金据え置きで正式に増速となる。
ネットウェーブ四国が、法人向けにADSLサービスとセキュリティメールサービスを開始した。256kbps、640kbps、1.5Mbpsのメニューがあり、利用料金は7,700円〜8,700円。
イー・アクセスは販売状況を更新し、横浜市西区の横浜西局の完売および完売間近の3局を発表した。
フレッツ・ADSLサービスは、NTT東西の設備状況によって、他県の局舎に接続されることがある。NTT西日本地域では、佐賀県の鳥栖市(市外局番:0942 市内局番:81〜85、87地域)と兵庫県の尼崎市、伊丹市、川西市の合計4市で、隣県に接続されることが判明した。
メルコは、無線LANカードWLI-PCM-S11用のドライバディスクVer.1.41をリリースした。
アッカ・ネットワークスは、本日あらたに31局を開局した。東日本では、東京11局、神奈川10局、宮城5局の合計26局。西日本では京都5局が開局された。
東京めたりっく通信がソフトバンクグループの援助を得て、経営再建を図ることが決定した。それをうけて、ディーティーエイチマーケティング(ソフトバンク・ブロードメディア100%子会社)は、東京めたりっく通信の発行済み株式数の大半を所有するために、既存株主と交渉している。
四国4県でCATVインターネットとADSLサービスを提供しているネットウェーブ四国は、加入2万件突破とサービス開始5周年を記念して「5周年&2万件達成記念キャンペーン」を実施する。キャンペーン期間は25日〜9月21日。
ASAHIネットは、フレッツ・ISDNユーザ向けの固定IPアドレスオプションの提供地域を拡大したと発表した。6月20日現在、提供エリアは東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県のフレッツ・ISDN提供エリアとなっている。
NTT西日本は、フレッツ・ADSLを東海エリアで18市、北陸エリアで5市、近畿エリアで12市、中国エリアで1市、九州エリアで2市、新たにサービスを提供する。また、すでにサービスが開始された行政市でも提供ビルが追加された地域もある。新規エリア・拡大エリアでの申し込み受付は27日9:00より。
セガは、8月にドリームキャスト版を発売する「ぐるぐる温泉2」で、オンラインプレイ中の画面に時事通信社の配信するニュースを表示するサービスを提供すると発表した。提供されるニュースは、一般ニュースやスポーツなど幅広いジャンルのもの。
蕨ケーブルビジョン(埼玉県)は、7月より512コースの下り速度を1.5Mbpsにし、利用料を5,800円に値下げする。また、128コースの利用料も4,300円に値下げすることにした。
沖電気工業は、構内ADSLソリューションの販売を開始したと発表した。構内向けにADSLを使用することで、既設の電話線を使用して高速通信が可能になるため、配線工事費が不要で、ネットワーク用に専用イニシャルコストがおさえられる。また、このADSLシステムを沖電気のCTIやVoIPソリューションと連携させることも可能という。接続可能な配線長は最大5km。
ISAOは、ブロードバンド環境の構築に必要なルータや、セガDreamCast用のブロードバンドアダプタをセットにした「ブロードバンドスタートキット」のオンライン販売を開始したと発表した。セットには、接続に必要なケーブルやガイドブック、ソフトウェアなどがセットになっているため、初心者でもスムーズにブロードバンド環境を導入できるとしている。
台東ケーブルテレビ(東京都)は、6月26日にバックボーン接続の増速と、ADSLサービスのグローバルIPアドレス対応工事を実施する。工事は午前2時から午前6時までの予定。増速される帯域幅など詳細については公表されていない。
ニフティは、同社の運営するインターネットサービス@niftyにおいて、映画・ステージ総合情報ポータルサイト「Theater@nifty(シアター・アット・ニフティ)」(http://theater.nifty.com/)を6月21日開設すると発表した。
イー・アクセスは、タイプ1契約でアナログ回線へのADSL導入申し込みに対して、最短9営業日で開通させる形でサービス申し込みを受け付ける。
仙台CATV(宮城県)は、6月26日に上位接続を3Mbpsアップして6Mbpsとする。工事は午前3時から5時までの予定。前回の増速は、昨年12月8日の1.5Mbps→3Mbpsだった。