日本テレコムは、J-DSLサービスを宮城県・東京都・福岡県の3都府県21局で開始した。
ソニーは、法人向けADSL接続サービス「ADSL pro」の提供を開始した。月額利用料は、電話共有型が48,000円、専用回線型が49,800円で、IPアドレスは最大16個提供される。
NECは、WARPSTAR Σシリーズ(AtermWB55TL/WB45RL)のファームウェアver4.00を公開した。
HOTnet(北海道総合通信網)は、ADSL回線のホールセール(回線卸)を開始すると発表した。HOTnetのADSL回線は最高1.5MbpsのAnnex.Cで、この回線を使用したインターネット接続サービスは、@niftyとBIGLOBEから提供される。
日本ユニシス情報システムは、同社が運営するサービスプロバイダ「U-netSURF」の法人向けサービスとして、固定IPアドレス型のADSL接続サービス「U-netSURF eADSL固定IPサービス」の提供を開始した。
コミュニティテレビこもろ(長野県)が、予定しているサービスメニューの下り速度を大幅にアップすると発表した。
シティウェーブおおさか(大阪府・CATV)は、インターネット電話「BitArena」のソフトウェアのダウンロードサービスを7月2日より開始した。BitArenaは、ユーザー同士がインターネット経由で通話できるソフト。BitArenaのダウンロードおよび通話は無料。
クロスウェイブコミュニケーションズは、7月1日より、「広域LANサービス」に512kbpsの新メニューを追加すると発表した。ポート単価は66,000円〜35,000円と低価格になっている。(1.5Mbpsでは160,000円〜85,000円)
ケーブルテレビ品川は、下り512kbpsで月額5,800円の「アタック512」を、利用料据え置きで下り2Mbpsに増速した。同時に、最大で55%オフになる初期費用割引キャンペーンも実施中。
ワイヤレスインターネットは、下記のエリアで新たに無線インターネット接続の提供を開始した。ワイヤレスインターネットの無線アクセスを利用したインターネット接続サービスは、ファミリーネットジャパンやNTT-MEから提供されている。
ZAQとケーブルテレビ神戸が、新たなタイプのブロードバンドコンテンツ配信に挑戦した。ノーカットの演劇や映画などのブロードバンドコンテンツを、月額300円で有料配信する「JMN BB Channel(ジェイ・エヌ ビービーチャンネル)」である。
大阪セントラルケーブルネットワークは、7月1日より、OCCN・ZAQスーパーインターネットの回線速度をアップして下り最大1Mbpsとした(旧速度256kbps)。上り速度128kbpsについてはそのままとなっている。
イー・アクセスは、京都市内で9交換局で新たにサービスインした。また、溝の口局が完売間近となった。次の設備増強は7月を予定している。
葛飾ケーブルネットワーク(東京都)は、2日にバックボーンを18Mbpsから24Mbpsに増速する。
MEDIACAT(愛知県)は、7月1日よりホスティングサービスの利用料を値下げする。
Infovalleyは、佐久〜長野間のバックボーンを最大1.5Mbpsに増速した。
日本テレコムは、J-DSLサービスについて14の交換局で7月3日よりNTT受付が開始されると発表した。また、宮城から大阪にかけての6都府県13局でサービスが開始されている。ほとんどの局で予定通りの開局が進んでいるようで、順調といえそうだ。
東めたより、ソフトバンクグループのディーティーエイチマーケティングの東めた株の公開買い付けに関して、東めたは賛同の意思を表明している。
船橋ケーブルネットワーク(千葉県)は、下り128kbpsのライトコースと最大7個までIDを追加できるファミリープランを、7月2日より受け付け開始、8月1日よりサービス開始する。
So-netは、「さくさくADSLコース」について、アッカ・ネットワークスを選択したユーザの初期費用を割り引くキャンペーンを実施すると発表した。対象となるのは7月1日から8月31日までにさくさくADSLコースを申し込み、アッカの回線を選択したユーザ。キャンペーン適用料金は、USBモデムタイプで11,800円(通常17,800円)、ルータタイプで18,800円(通常29,800円)。
NTTは、光サービス会社「NTTブロードバンドイニシアティブ(NTT-BB)」を設立したと発表した。NTT-BBは、ブロードバンド時代に必要とされる、コンテンツ流通やポータル運営、ネットワークの構築、セキュリティ、課金・回収といった幅広い事業領域をカバーする。また、パソコン以外の端末からブロードバンドコンテンツを楽しむためのホームゲートウェイの開発なども計画している。
アイタイネット(アイ・シー・シー/愛知県)は、本日よりバックボーンを110Mbpsに増速した。約1か月で15Mbpsの増速となった。
ACCS(研究学園都市コミュニティケーブルサービス・茨城県)が、7月と9月の2回に分けて、茎崎町の一部地域にサービスエリアを拡大する。申し込み受付は、7月上旬より受付を開始する。
NTT東日本は、9月末までにフレッツ・ADSLを136の行政市に、フレッツ・ISDNを42行政市に拡大する。