NTT西日本は、2001年度の第4四半期以降に、大阪府の一部でIEEE802.11bによる無線LANアクセスサービスの提供を開始する。NTT西日本は、無線LANアクセスポイント(AP)を設置して地域IP網に接続する。
NTTコミュニケーションズは7月より、都内のモスバーガ5店舗を対象に、メルコのAirStationをベースとした無線LANインターネット接続およびブロードバンドコンテンツ配信の無料モニター実験「ハイファイブ」を行っているが、8月15日より、ホットスポットに品川プリンスホテル別館ロビー(2F)を追加した。
ネットウェーブ四国は、四国地域で提供している「ADSLインターネット接続サービス」について、月額料金を引き下げると発表した。同社は現在、1.5Mbps/640kbps/256kbpsの3種類のサービスを提供しているが、全コースで個人向け・法人向けとも値下げが実施される。
SME VisualWorksは、ブロードバンドサイト「MORRICH」の体験イベントを銀座ソニービルで8月27日から9月2日まで開催する。入場は無料で、MORRICHを実際に触って体験できるほか、MORRICHコンテンツのバックナンバー上映会や各種のライブイベントも開催される。入場は無料。
松下電器は、Panasonic Hi-HOにおいて、光・IP通信網サービス「Bフレッツ」対応の個人向け接続コースを、16日に新設した。コースは100Mbpsのベーシック、10Mbpsのファミリー、集合住宅向けの3タイプ。
NTTコミュニケーションズは、17日より、電話からインターネット情報を入手できる新サービス「Vポータル」のトライアルを開始すると発表した。
イーピーエス・サイバーメディアは、同社のブロードバンドルータ「BBR-210」について、接続確認ISPとしてYahoo!BBを追加した。BBR-210は、イーピーエスが開発・製造し、リンクスインターナショナルから販売されている家庭用ブロードバンドルータ。
高松ケーブルテレビ(香川県)は、10月1日に予定されていたサービス改定を前に、予告されていた改定内容(価格据置・速度倍増)をさらに強化し、料金の引き下げや2倍以上の速度アップとすると発表した。特に、ケーヴィー768(768kbps/月6,500円)は、ケーヴィー2000として下り最大2Mbps・月4,900円に改定される。
テレビ熊谷は、8月21日に上位接続への回線を、NTT専用線から自社光ファイバに切り替える工事を実施する。これは、9月1日のアクセス速度アップ(192kbps→512kbps)の準備として実施されるもので、アクセス速度は8月中は192kbpsのまま。
Highway Internetは、イー・アクセスの回線を使用して提供している「eAccessコース」について、モデム無しメニューをあらたに追加した。初期費用は2,000円。G.lite AnnexC対応のADSLモデムは現在、NECなどが販売している。
ソフトバンクグループのアイ・ピー・レボルーション(以下、IPR)は、森ビルが運営・管理するオフィスビルへ光ファイバによる100Mbpsのインターネット環境を提供し、両社でテナントへの利用促進を図る業務提携に8月10日、合意したことを発表した。
アッカ・ネットワークスは、埼玉県、広島県、福岡県であらたに10局を開局した。いずれも1.5Mbpsサービス。
Yahoo! JAPANは「Yahoo! JAPAN ID」の登録者数が、8月14日に1,000万を突破したと発表した。Yahoo! JAPAN IDは同社のユーザ登録サービス利用に必要なIDで、1998年7月27日より無料で発行されている。同IDの登録数の推移は以下のとおり。
本日よりSo-netの月額2,980円のADSLアクセスサービス「So-net ADSL」の受け付けが開始となった。これに伴い、既存のSo-netが提供していたさくさくADSLコースの申し込みが一時停止となっている。
KDDI、auグループ、ツーカーグループとテレビ朝日は、昨年11月から12月まで、テレビ番組の内容とリアルタイムで連動するEZwebコンテンツ提供のための実証実験を行ったが、今月より実験を再開すると発表した。
四国情報通信ネットワーク(STNet)は、小松島局(徳島県小松島市)のADSLサービス開局予定を、9月上旬に繰り上げた。従来は10月上旬の予定となっていた。
センチュリーシステムズは、ローカルルータCR-110、CR-110/HUB、CR-110Pro、CR-110Pro/HUBの最新のファームウェアVer.2.10を公開した。
日本ユニシス情報システムは、同社のインターネット接続サービス「U-net SURF」のうち、イー・アクセスの回線を使用して提供している個人向けADSL接続サービス「eADSLパック」の月額料金および初期費用の値下げを実施すると発表した。8月20日申し込み分より、月額料金は3,900円となる(別途NTT回線使用料が必要)。
新居浜テレビネットワーク(ハートネット)は8月21日より、上位接続のODN回線を6Mbpsから12Mbpsに増速する。同社のバックボーンは、STCN回線とODN回線の2回線から構成されており、今回の増速により合計13.5Mbpsとなる。
さくらケーブルテレビ(東京都墨田区)は、9月5日に上位接続を6Mbps増速し、12Mbpsにアップする。前回の増速は昨年12月4日(3Mbps→6Mbps)だった。増速工事は9月5日の朝3時から6時までの3時間で、機器点検とともにおこなわれる。
ASAHIネットは、イー・アクセスの回線を使用するADSL接続サービス「ADSL-Eオプション」の料金を9月1日から引き下げ、2,430円とすると発表した。これにより、9月からはASAHIネット月額基本料金450円(プランM使用時)とあわせて、月額2,880円でADSL接続を利用できることになる。
ADSLとしてアッカを利用したBIGLOBEのADSLサービスも9月1日から値下げとなる。新料金は、イー・アクセス接続時と同じ月額3,980円で、電話共用、専用線タイプ共に同額となる。
NTT-MEが提供するインターネットサービス「WAKWAK」は、フレッツ・ADSL対応コースである「ざんまいADSL」の料金体系を9月1日より大幅に変更する。
近鉄ケーブルネットワークは、8月18日にIIJ経由の上位接続を5Mbpsアップし、15Mbpsとする(現行10Mbps)。これにより、OCN経由55Mbpsとあわせ、上位接続は合計で70Mbpsとなる。