松下電器産業は7日、京セラドーム大阪に大型映像表示装置LEDアストロビジョンの納入を発表した。
伊藤忠テクノソリューションズは7日、UQコミュニケーションズのモバイルWiMAXのインフラ構築におけるセンター設備の供給ベンダーとして選定されたと発表した。
ソフトバンクモバイルは8日より、春商戦向け新機種となる携帯電話「THE PREMIUM TEXTURE SoftBank 823SH」(シャープ製)、「かんたん携帯 SoftBank 821T」(東芝製)を発売する。
パイオニアは7日、プラズマディスプレイパネル事業について、「次期新製品に搭載するパネルをもって自社生産を終了し、外部からの調達に切り替える」と発表。
独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は6日、「安全なウェブサイトの作り方 改訂第 3版」を公開した。
富士通研究所とドイツのハインリッヒ・ヘルツ研究所(HHI)は7日、非線形光ファイバーを用いた超高速光スイッチにより、光伝送の際に光信号の品質劣化の原因となる光雑音を低減する技術を発表した。
7日、電気通信事業者協会(TCA)は、2月末の携帯電話、PHSの契約数の統計を発表した。
地域WiMAXは、Wi-Fiと違い干渉の恐れがなくHSDPAと同等以上の高品質なモバイルインターネットサービスを提供できるとあって期待は高い。現在、国内でWiMAX機器販売を表明しているメーカーは25社も存在する。
東レは7日、フルカラー有機ELディスプレイ用に、世界最高レベルの高効率・高色純度を有する青色発光材料の開発に成功したと発表。早期の実用化に向けて開発を加速していく。
サンコーは、電動で好みの高さに昇降できる大型テレビ用スタンド「THARMPD」を同社直販サイトで発売した。価格は69,800円。
NTTコミュニケーションズは、無線LAN接続サービス「ホットスポット」のエリアに、宮崎県の宮崎空港など12か所を追加した。
フリースポット協議会は、千葉県と兵庫県の2か所に設置されたアクセスポイントをあらたに追加した。
アッカ・ネットワークスは、7日、固定価格取引にて自己株式の取得に三井物産が応じ、その全株式を取得したと発表した。
ディスカウントストアを経営するミスターマックスは、地上デジタルチューナーとHDMI端子を搭載した22型液晶テレビ「LC-M22D2」を発表。同社ストアにて3月下旬に発売する。価格は49,780円。
6日、東京国際フォーラムで開催された新VIERAの発表会には宣伝キャラクターの小雪さんと綾瀬はるかさんがかけつけた。
パイオニアは7日、本日の「松下とプラズマパネル共同開発」という一部報道について、正式コメントを発表。それによると、「当社から発表したものではない」という
GPSケータイを使ったエンタメサービス「Ittemia(イッテミア)」では、フジテレビジョンのWEBマガジン「少年タケシ」とのコラボ企画として「ミカンせいじん地球侵略 支援計画 」を期間限定で開催する。
6日に東京国際フォーラムで開催された新VIERAの発表会。ここではそのお披露目と松下電器産業パナソニックマーケティング本部本部長の西口史郎氏による新製品ポイント解説のようすを紹介する。
6日に開催された新VIERAの発表会場には宣伝キャラクターの小雪さんと綾瀬はるかさんも登場した。
松下電器産業は6日、ハイビジョンプラズマテレビ「新・ヒューマンビエラ」の新ラインアップを発表したが、そこでうたわれていたのが“パワーアスリート画質だ”。
新VIERAでは、番組キープ機能、番組ぴったりサウンド機能、おうち見守り機能の3つの新しい機能が注目だ。ここでは、会場で行われたデモを紹介する。
プラネックスコミュニケーションズは6日、車の運転中にハンドルから手を離さず携帯電話の通話ができるBluetoothハンズフリーキット「BT-01CAR」と、小型ヘッドセット「BT-MiniHS」を発表。
3日、ミクシィが4月1日からの利用規約改定についてアナウンスを行い、日記等の著作権の扱いについて論争が起きている。
NTTレゾナントは6日、同社が運営するインターネットポータルサイト「goo」で提供中の「goo地図」において、日本語表記された世界地図の提供と地図を全画面表示できる全画面地図機能の追加を行った。