ソフトバンクBBは、iPhone 3GS/3Gのデータを遠隔地から消去できる「リモートワイプサービス」の提供を開始した。
KDDIと沖縄セルラーは2日、先月27日 (現地時間) にチリ中部で発生した巨大地震の被災地支援のために、義援金を寄付すると発表した。
米マイクロソフトは現地時間1日、Internet Explorer(IE)上で[F1]キーを押すと発生する重大な脆弱性があると発表した。
KDDIと沖縄セルラーは2日、「ココセコム現場急行サービス」と連動する防犯ブザーを搭載した子ども向け携帯電話「mamorino(マモリーノ)」を4日より販売すると発表した。
米国のマーケットリサーチ会社、NPDグループは3Dテレビに関する意識調査結果を発表。それによると消費者の3分の1は、3Dテレビに「多少の興味がある」という。
ウォルト・ディズニー・ジャパンは2日、ディズニー・モバイルのラグジュアリーモデル「DM005SH」を5日に発売すると発表した。
NVIDIAは2日、次世代のNVIDIA IONグラフィックスプロセッサを発表した。
スターティアラボは2日、電子ブック作成・閲覧ソフト「ActiBook」に、文字や線を自由に書き込める機能と、好きな個所を切り出し画像として保存できるようにする機能を追加したことを発表した。
キングジムは2日、電子マネービュアー「リレット」を発表。4月1日から発売する。価格は8,379円。
北海道警察本部 生活安全部生活経済課および北海道札幌方面 中央警察署は1日、リンクを設定することで不特定多数の者に音楽ファイルをダウンロードさせていた男性を著作権法違反の疑いで逮捕した。
日本オラクルは2日、オープンな統合アプリケーション・テスト・ソリューション「Oracle Application Testing Suite 9.0」の国内提供を開始した。
ワコムは2日、映像制作やデザイン制作向けのプロフェッショナルグラフィックス用液晶ペンタブレット「Cintiq 21UX」の仕様を刷新したと発表。3月26日から新Cintiq 21UXを発売する。価格はオープンで、同社直販サイト価格は228,000円。
マイクロソフト、日本ヒューレット・パッカード、JBCCホールディングス(JBグループ)の3社は2日、ITソリューションメニューの開発・提供において協業することを発表した。
adingo(アディンゴ)は2日、ネットカフェ運営者向けに、「ネットカフェ向けツールバー」を開発・無償提供を行うと発表した。
ノバックは2日、レコードやカセットテープの音楽をデジタルデータ化する「Cassette&Record to DIGITAL」を発表。3月5日から発売する。価格はオープンで、予想実売価格は14,800円。
フリースポット協議会は、秋田県と兵庫県に設置されたアクセスポイントをあらたに追加した。
NECは2日、WinnyをはじめとするP2Pソフトで生じる可能性のあるネットワークへの情報漏洩対策として、漏洩したファイルを特定し、流通を防止するための技術を開発したことを発表した。
Mzoneは、東京都内のスターバックス コーヒー13店舗であらたにサービスを開始した。
NTT東日本は、東京都内のスターバックス コーヒー13店舗にてフレッツ・スポットのサービスを開始した。
JPCERT/CCが事務局を務めるフィッシング対策協議会は2日、セゾンカードを騙って偽サイトに誘導しようとするフィッシングメールが出回っているとして注意喚起を発表した。
米インテルは1日(現地時間)、統合型グラフィックス機能をCPU内に組み込んだ新型Atomプロセッサーの新モデル「N470」を発表した。
NTT西日本は、富山県内の2か所であらたにフレッツ・スポットのサービスを開始した。
マイクロソフトは1日、ゲッティコミュニケーションズ、デジット、フェンリル、ヤフー、楽天、ラフデッサンの6社と共同で、「セーフティ! オンライン プロジェクト」を開始した。
ベスト電器は1日、2012年2月期までに63店舗を閉鎖することを決定したとアナウンスした。