BIGLOBEは22日、楽しく腕立て伏せの回数をカウントできるiPhone/iPod touch向けアプリケーション「うでたて道場(Push-Ups Dojo)」の提供を開始した。
ハロッズは、1080pフルHD動画対応の4.3型メディアプレーヤー「FH8800」を23日から発売する。直販価格は26,000円。
日本エイサーは20日、Gatewayブランドの液晶一体型デスクトップPC「Gateway One」の「ZX」シリーズで新製品となる、地デジチューナー内蔵のタッチパネル式フルHD23型液晶搭載「ZX6800-43」を発表。2月4日から販売する。価格はオープンで、予想実売価格は130,000円前後。
1月8日から発売されたインテルの新型CPU「Core i5」「Core i3」は、事前予想よりも盛り上がりに欠けるものの、価格の推移と性能を考慮すれば評価が高く、今後の普及に期待される——カカクコムの調査結果からそのような状況がうかがえる。
ケイ・オプティコムは21日、東京国際展示場(東京ビッグサイト)で開催されている“FOE2010”にて事業戦略の一部を公開した。
レーベルゲートは21日、4月に国内で発売が決まったソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ製「Xperia」の販売と同時に、音楽配信サービス「mora touch」を4月から開始すると発表した。
YouTubeは、動画の表示形式に変更を加えている。すでに昨年には1080pの対応へアナウンスを行っていたYouTubeだが、対応動画の一部には1080pを選択する項目が追加表示されていた。
東京都は21日、「東京芸術劇場チケットサービス」サイトが改ざんされたと発表した。
NECのブースでは、SDI映像のデータをHDTVの映像信号に変換するトランスコーダとひかりTV対応のHDD内蔵型STB(セットトップボックス)が展示されていた。
米ニューヨーク・タイムズは20日(現地時間)、同社のニュースサイトのサービスを2011年初頭に有料化する方向で検討していると発表した。
ソニー・エリクソンは21日、Android端末「Xperia」(SO-01B)の専用サイトを公開した。
オンキヨーは21日、「ONKYO」ブランドのデスクトップPCで2010年春モデルとして、インテルの最新CPUとなるCore i3-530搭載スリムタワー型「S7」や、地デジ対応フルHD液晶一体型「E4」の計2シリーズ6製品を発表。1月23日から順次販売する。価格はオープン。
オンキヨーは21日、地デジチューナーを搭載したネットブック「C4シリーズ」など、ノートPCの春モデルとして4シリーズを発表。1月23日から順次発売する。
NECは21日、クラウド・コンピューティングを支えるITネットワーク統合パッケージ製品「Cloud Platform Suite」を製品化し販売を開始した。
パナソニックは21日、無線LANに対応した奥行き199mmの省スペースデザインとなるBlu-rayディスクプレーヤー「DMP-BD65」を発表。2月15日から販売する。価格はオープンで、予想実売価格は40,000円前後。
日立製作所は21日、Webアプリケーションと、通信事業者や企業内で提供される音声、映像、データなどの通信サービス(テレコム機能)を簡単に連携可能とするソフト「NGNアプリケーションアダプタ」を発表した。
NTTドコモは21日、ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ製「Xperia」の日本市場向け新モデル「ドコモ スマートフォンXperia」を開発したことを発表した。2010年4月発売の予定。
東芝は21日、同社のハイビジョンDVDレコーダー「ヴァルディア(VARDIA)」シリーズの新モデルとして、「RD-E1005K」、「RD-E305K」を発表。2月中旬から発売する。価格はオープンで、予想実売価格はRD-E1005Kが60,000円前後、RD-E305Kが50,000円前後。
デルは21日、10.1V型ワイド液晶ネットブック「Inspiron Mini 10」のインテルの新型AtomプロセッサとなるAtom N450(1.66GHz)搭載モデルを発売した。BTO対応で価格は42,980円から。
富士通は21日、あらたに1WAYタワー型/ラック型サーバ「TX150 S7」および、1WAYラック型サーバ「RX100 S6」の販売を開始した。
Mozilla Japanは、2010年1月22日午前2時(米国1月21日午前9時 太平洋標準時)に、Webブラウザ「Firefox」の最新版「Firefox 3.6」の正式版をリリースすることを発表した。
NECビッグローブは21日、外出先からでもネット経由で簡単にオフィスのパソコンを操作できる「BIGLOBEリモートアクセスサービスLogMeIn(ログミーイン)」の提供を開始した。
日本エイサーは、Core i3/Core i5搭載のノートPC「AS5740」シリーズを発表。2月3日から発売する。価格は69,800円〜。
VDSLの通信速度を安定化するシステムの展示がNECのブースで行われていた。15日に発表したVDSL2のアクセス集約装置「VC1622F2-S」と「VF200F7-S」の実機デモによる展示だ。