理化学研究所、筑波大学、および富士通は14日、スパコンの総合的な性能を評価する「HPCチャレンジ賞」において、スーパーコンピュータ「京(けい)」の測定結果が、4部門中3部門で、2012年の第1位を獲得したことを発表した。
アイ・オー・データ機器は14日、業界最小サイズの無線LANポケットルーター「WN-TR2」シリーズを発表。12月上旬販売開始予定で、価格は3,400円。
アマゾンの教育・学参・受験の売上ランキングによると、「たこマン: 発想力を鍛える2コマ漫画カード」(高濱正伸 著)が11月14日13時現在、もっとも人気がある。センター赤本シリーズを抜き、堂々1位に躍り出た。
インターネット配信番組、宇宙教育テレビは、100回目を記念したライブ放送を11月14日19時より行う。放送時間の延長やプレゼント企画など、記念番組の特別企画を実施する。
グリーは14日、Webブラウザ向けに最適化されたソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)「GREE」を、日英を含む14ヵ国語に対応させ、世界中のユーザーに向けて提供を開始することを発表した。
ビックカメラと野村総合研究所(NRI)は14日、スマートフォンを活用し、ユーザーの購入履歴・位置情報・天候などに応じたクーポンを、自動的に配信する実証実験を行うことを発表。同日より、ビックカメラは参加者の募集を開始している。
サンワサプライは、旅行の際などに便利なケーブル巻き取り式の「小型巻き取りマウス(トラベルマウス)」の販売を開始した。直販サイト、サンワダイレクトでの直販価格は1,280円。
留学ジャーナルは、「はじめての春休み留学セミナー」を、11月21日、24日に大阪で、24日に東京、福岡、岡山の各会場で行い、短期留学の効果などを説明する。また、中高生を対象にしたセミナーも17日は東京で、24日は大阪で行われる。いずれも参加費は無料。
ベネッセホールディングスは11月9日、2013年3月期の第2四半期報告書をホームページに掲載した。主力の通信教育講座「進研ゼミ」の延べ在籍数の増加などにより、連結業績は対前年同期比増収増益となった。
前回は私の知る優れた実践者による「算数」での授業づくりの事例を紹介した。今回は、私自身が学習者用iPadの活用を、試行錯誤しながら実践し、見えたことを、ありのままに紹介したい。
ソニーは14日、次世代高画質4K映像の制作環境と視聴環境構築の推進に向け、新たな4K機器・ソリューションを導入することを発表した。
東邦大学医学部は12月22日(土)に、中学1、2年生を対象とした実習プログラム「中学生未来の医学『夢』スクール」を開講する。参加費は無料。定員は20名で、定員を超えた場合は抽選となる。
トライベック・ストラテジーは13日、「主要企業Webユーザビリティランキング2012<企業サイト編>」の調査結果を発表した。2012年8月中旬~10月下旬の期間に、各社サイトのユーザビリティ(使い勝手や安全性など)を評価した。
OSI参照モデルの最上層であるアプリケーション層の一段上に、それを操作するユーザを第8番目のレイヤとして設定し、ユーザ層を含む8階層モデルでセキュリティ対策を考える「レイヤ8セキュリティ」が注目を集めている。
エレコムは、マルチタッチ対応テンキー付きワイヤレスキーボード「TK-FDP055BK」を発表した。販売開始は12月中旬。価格は8,431円。
StrapyaNext(ストラップヤネクスト)は、iPhone 5用で本革の洋書風ケース「Disney Old Book Case for iPhone5」を販売開始した。価格は2,480円。
フリースポット協議会は、東京都のサザンヒルズカフェなど12か所に設置されたアクセスポイントを新たに追加した。
マイクロソフトは、Windows 8の発表に伴い、21世紀型教育とICT導入を推進するプロジェクト「YouthSpark(ユーススパーク)」をローンチすると発表。11月13日には、前橋高校の生徒を迎え、Windows 8搭載端末を活用した模擬授業が実施された。
シマンテックは、2013年のセキュリティに関する5大予測を同社のブログにおいて発表した。
国際基督教大学(ICU)は、2014年度4月入学対象の入試より、大学入試センター試験利用方式による募集を停止すると発表した。募集停止に伴い、他の入試方法や募集人員などに変更が発生する場合は、2013年5月中旬頃に公表する予定としている。
ヤマハ発動機は、「豊田市低炭素社会システム構築実証プロジェクト」の一環として、運用が開始された都市交通システム「Ha:mo(ハーモ)」に11月14日から参画すると発表した。
エフセキュアは、2012年第三四半期におけるモバイルの脅威を分析したレポートを発表した。同四半期には51,000件を超えるAndroidマルウェアのユニークサンプルが検出され、前四半期の10倍以上となった。
給費生試験とは、神奈川大学独自の奨学金制度として1933年より実施されている入試制度で、「全国各地での地区試験」「返還不要な給費生制度」という、当時としてはほかに例を見ない仕組みを導入したものという。
フェイス・ワンダワークスは、童謡のメロディにあわせて遊んで学べる、乳幼児向けスマートフォンアプリ「すくすくリトミック!さわって遊ぼう!ワンダーリズム」の無料配信を11月12日に開始した。