パイオニアは、無線LAN機能搭載の3ウェイ5スピーカー「XW-SMA4-K」を発表した。販売開始は12月上旬。価格はオープンで、予想実売価格は39,800円前後。
楽天と楽天Edyは14日、サーバ上で電子マネー「楽天Edy」のチャージ(入金)・支払いができる決済サービス「楽天Edyオンライン」の提供を開始した。サーバ型と従来のIC型の電子マネーを連携させた業界初の決済サービスとのこと。
アイ・オー・データ機器は、有線/無線LANに両対応のネットワークカメラ「TS-WLCAM」を発表した。販売開始は12月上旬。希望小売価格は7,770円。
キヤノンのフォトブック作成サービス「PHOTOPRESSO」(フォトプレッソ)は、「あの人がナビゲート!つくってみせようキャンペーン」を実施している。第3回は「遊」をテーマにフォトブックを募集中。今回のナビゲーターは、タレントの清水ミチコさんだ。
Dr.WEBは、「2012年10月のウイルス脅威」をまとめ発表した。10月は、前半にトロイの木馬エンコーダの急激な増加が見られた。
日本マイクロソフトは、2012年11月のセキュリティ情報を公開した。公開されたセキュリティ情報は事前通知通り6件で、最大深刻度「緊急」が4件、「重要」「警告」がそれぞれ1件となっている。
エクシアは、女性による女性のためのクルマ買取サイト「レディスタイル」のサービスを開始した。
IPAおよびJPCERT/CCは、Android OSを搭載した一部の端末にDoS攻撃を受ける脆弱性が存在すると「JVN」で発表した。
ラックは、「統合リスク管理レポート vol.06『セキュア開発プロセスモデル実践のすすめ~セキュアなシステム開発のベストプラクティス~』」を公開した。
エフセキュアは、オンラインバンキングのトランザクションに対するセキュリティおよび信頼性を提供する拡張レイヤーを実現する「バンキング プロテクション」について発表した。
米マイクロソフトは12日、ウィンドウズおよびウィンドウズライブ担当社長のスティーブン・シノフスキーの退任・退職を発表した。人事は同日から発効。後任として、ウィンドウズのソフトとハードの開発を率いるのはジュリー・ラーソン=グリーン。
学研ホールディングスは11月14日、2012年9月期の決算短信をホームページに掲載した。教室・塾の生徒数増加や書籍の販売部数を伸ばしたことなどにより、連結業績は対前年同期比増収増益で、経常利益は前期比11.9%増の23億7,400万円となった。
資源エネルギー庁が11月14日に発表した石油製品の店頭小売価格週次調査によると、11月12日時点でのレギュラーガソリンの全国平均価格は1リットル当たり146.2円となり、前週に比べて0.5円の下落となった。レギュラーガソリンの価格下落は7週連続。
東京大学は11月14日、2013年より新たに初年次長期自主活動プログラム「FLY Program(Freshers’ Leave Year Program)」を開始する。4月に東京大学 教養学部前期課程に入学する新入生のみが対象となる。
早稲田アカデミーは、年長および小学1年生から4年生までを対象とした冬期・理科実験教室を、12月25日から2013年1月7日まで、西日暮里および渋谷実験室で開催する。
ASUSTeK Computerは14日、2012年冬モデルを発表した。エンターテイメント性を打ち出したラインナップとなっており、グラフィック性能を強化したノートPC5機種が加わる。
日本全国の小学4~6年生と中学生を対象とした「第3回 全国小・中学生学力カップ2013」が2013年6月9日(日)に開催される。参加費は2,000円で、2月1日より申込みを開始する。
増田塾は、社会貢献の一環として成績優秀者に奨学金を授与する模試「第3回難関私大奨学金模試」を12月9日(日)に実施する。1位の成績優秀者は、大学の年間授業料相当額(上限100万円)がもらえる。
青山商事は11月26日に、就職活動を行う学生向けサイト「洋服の青山 就活応援ブックスタンドPowered by BooksV」を開設する。『週刊ダイヤモンド』などのビジネス雑誌3誌から、就職活動に役立つ電子書籍を、記事や特集単位にて無償で提供するサイトだ。
KDDIと沖縄セルラーは14日、定額制アプリ取り放題サービス「auスマートパス」の会員数が、11月10日に300万人を突破したことを発表した。
毎年春・秋の2度開催されているカナダ留学フェアが東京のカナダ大使館にて11月9日と10日の2日間に渡り開催された。大使館にはカナダから83の学校や団体が来日し、9日は平日にもかかわらず多くの来場者で賑わっていた。
LTE対応のiPhone 5がソフトバンクモバイルとKDDIから発売されたことを契機として、スマートフォンの通信速度に高い注目が集まっている。両社は、iPhone 5だけではなく、Android端末向けにも4G/LTEサービスの提供を開始し、既に数機種の対応端末を販売している。
インドのプラナブ・ムカルジー大統領は、同国の国民教育記念日(National Education Day)に当たる11月11日に教育用タブレット「Aakash 2」を発表した。7インチのタブレットにはアンドロイド4.0が搭載され、インド政府より1,132ルピー(約1,600円)で提供されるという。
ASUSTeK Computerは14日、2012年冬モデルとして世界初デュアルスクリーン搭載Ultrabook「ASUS TAICHI」を発表した。通常のディスプレイに加え、外側の天板部分にタッチ対応ディスプレイを搭載した。