千葉市科学館では、総合的な科学の祭典「科学フェスタ」を来春まで開催している。11月は「化学-きて、みて、まなんで、たのしんで!」がテーマ。科学についての展示や、中学生・小学生以上が対象の講座などが実施される。
矢野経済研究所は19日、「法人のスマートデバイス導入状況」に関する調査結果を発表した。調査期間は2012年7月~10月(2012年調査)、2011年7月~10月(2011年調査)で、国内の民間企業、団体、公的機関などの法人にアンケートを行った。
イメーションは19日、「TDK Life on Record」ブランドとして、Bluetoothスピーカー6機種を発表した。360度方向再生やQi充電対応などユニークな製品がラインナップされた。
ICT総研は19日、新幹線全97駅でのスマートフォンLTE通信速度の実測調査結果を公表した。同社では、全国のランドマーク200地点においてLTE電波状況調査なども行っている。今回は、新幹線の全97駅・291地点(97駅×ホーム・改札付近・駅前広場)における大規模調査とのこと。
佐賀県教育委員会は、広く県民の方々にICTを利活用した学習を体験してもらおうと、12月2日(日)と12月8日(土)に教育ICT機器の操作体験会を開催する。
岡山県立大学にて17日、「学生ケータイあわ~ど」の最終選考会および表彰式が開催された。主催は電子情報通信学会中国支部学生会。
東芝は16日、10月19日に発表した2012年秋冬モデルの12.5型Ultrabook「dynabook R822」シリーズの販売を、一時停止にすると発表した。ディスプレイに不具合が見つかった。
日本通信は19日、同社の「スマホ電話SIM」のラインアップに、SIMフリーのiPhone5で使えるnanoSIMサイズを追加したことを発表した。同社のオンラインショップにて購入が可能となっている。
グリーンハウスは19日、ワイヤレスでパソコンを操作できるペンタブレット「GH-PTB10W」を発表した。販売開始は11月下旬で、価格はオープン、直販価格は24,000円。
SAPIX小学部は11月19日、第3回合格力判定サピックスオープンの80%判定偏差値一覧をウェブサイトに掲載した。2012年春に中学受験をしたサピックス生の6年生後期のテストの平均偏差値をもとに算出し、2013年度の動向を予測したという。
SAPジャパンは19日、ソーシャル・ソフトウェア・プラットフォームの新製品「SAP Jam」および「SAP Social OnDemand」の提供を開始した。
イードが運営する教育情報サイト「リセマム」は19日、通信教育の顧客満足度調査を実施し、「イード・アワード2012 通信教育」を発表した。
学研ホールディングスは11月16日、学研電子ストアにて「学研まんが 日本の歴史」電子書籍版最終巻と新シリーズ「学研まんが NEW日本の歴史」電子書籍版を配信開始したと発表した。新シリーズは、書籍版も同時発売する。
日能研は、私学を目指す小学6年生を対象とした全国公開模試「合格力育成テスト」を12月16日に日能研各校で実施する。翌々日には成績表がWebでアップされる。
BookLiveは19日、電子書籍専用端末「BookLive!Reader Lideo(リディオ)」の、BookLive直販サイト「Lideoストア」をオープンした。
センチュリーは、マグネット式でスマートフォンやタブレットのレンズ部分に着脱できるコンバージョンレンズ「Photojojo」を販売開始した。
講談社は、2012年9月24日(月)発売の「たのしい幼稚園10月号増刊 たの幼 ひめぐみvol.20」の付録「リボンドレッサー&リボンペンダント」の中にカッターナイフの刃の一部が混在しているものが現時点で2例発見されたと11月15日発表した。
NTT西日本は、福井県のマツモトカーズなど212か所で新たにフレッツ・スポットのサービスを開始した。
NTTデータは19日、「Twitterデータ提供サービス」を、2012年12月上旬より順次開始すると発表した。導入することで、ソーシャルメディア関連のビジネスを行う事業者は、日本語および日本国内で投稿されたすべてのツイートにアクセス可能となる。
フリースポット協議会は、愛知県のやば珈琲店など4か所に設置されたアクセスポイントを新たに追加した。
大日本印刷と東京大学(石川正俊教授と渡辺義浩助教の研究チーム)は19日、世界最速レベルのブックスキャナーを共同開発したことを発表した。図書館蔵書の電子化などに向け、2013年の実用化を目指す。
NHN Japanは19日、スマホアプリ「LINE(ライン)」において、飲食店などの店舗、テレビ・雑誌などのメディア、地方自治体などの公共団体向けに、ビジネスアカウント「LINE@」を提供することを発表した。12月上旬より、月額費用5,250円(税込)で提供を開始する。
ジョンソンヘルステックジャパンは、家庭用フィットネスマシンブランド「Horizon Fitness(ホライズンフィットネス)」で新たにランニングマシン「PARAGON 6(パラゴン 6)」を発表した。販売開始は12月1日。希望小売価格は294,000円。
千葉県船橋市立中野木小学校において11月16日、先進的なICTを活用した授業が公開された。これは、第19回関東甲信越地区小学校理科教育研究大会の一環として催されたもの。