アニメーション分野に特化したクラウドファンデインングサイト「Anipipo(アニピポ)」が東京とタイ・バンコクを拠点に立ち上がった。10月25日にまず事前登録サイトオープンした。
ディノスは、アニメ「ワンピース」のポータブルカーナビゲーションシリーズ第3弾、「ワンピースカーナビ 麦わらの一味」を10月26日より同社限定で発売する。
日本教育工学協会(JAET)は12月1日、2013年の全日本教育工学研究協議会全国大会(宮城・仙台大会)のプレ大会として「教育の情報化実践セミナー 未来の教室がやってくる in 仙台」を開催する。
神奈川県は今年7月、県有施設の「屋根貸し」による太陽光発電の参加事業者の公募を実施。4事業者を決定したが、2回目の公募を10月26日より開始した。
パナソニックセンター東京は、小学生以上対象の算数、理科のワークショップを11月3日より随時開催する。各イベント共、入場は無料。事前に申し込みが必要となる。
会場で、変わったシュレッダーを展示している企業があった。晃立工業という会社の「マイティセキュリティ」というシュレッダー製品群は、CD-RやDVD、USBメモリ、ハードディスクドライブやDATテープ、PC基板、携帯電話などをそのまま粉砕できるという。
サイバー攻撃が激化し、ときには大企業や官公庁ではない企業や組織も思わぬ被害を受けることがあるご時世だ。その一部は攻撃者側の誤認やとばっちりだったりすることもある。
「2012 Japan IT Week 秋」、カスペルスキーのブースでは、ブース内に設置されたステージ上で「Kaspersky Security Center」や「Endpoint Security for Smartphone」といった、同社の法人向けセキュリティソリューションの次期バージョンについての概要を紹介していた。
24日から26日まで、幕張メッセで開催された「2012 Japan IT Week 秋」では、数多くの資産管理ツールが紹介されていた。特にユニークだったのは、日油技研工業とネットレックスが共同出展していた「Convi.BASE」という情報管理プラットフォームだ。
サムスンモバイルUSAがYouTubeの公式サイトに「Galaxy Note II」の新たなプロモーション動画をアップしはじめている。
2012年4月から9月までテレビ東京系列にて放送された『あらしのよるに~ひみつのともだち~』が、スマートフォンによるダウンロード配信を開始した。
アイ・オー・データ機器は26日、本体の高さが9mmの薄型ポータブルストレージ「カクうす9(キュー)」にSSD搭載高速モデルをラインアップすると発表した。
国立教育政策研究所は11月4日、いじめが背景事情として認められる生徒の自殺事案の発生を受け、研究成果とともに広く一般に伝えるための公開シンポジウム「いじめについて、わかっていること、できること。」を開催する。
フィッシング対策協議会は26日、緊急情報「auをかたるフィッシング(2012/10/26)」を公開した。またKDDIも各顧客に注意を呼びかけるメールを配信している。
東京都教育委員会では、全国で初めて「子供の体幹を鍛える―正しい姿勢のもたらす教育的効果の検証―」の研究を早稲田大学と連携し、2012・13年度の2か年計画で実施する。研究にあたっては研究協力校を指定し、2012年11月から2013年3月まで調査・測定を行う。
筑波大学では、第66回バイオeカフェ「食べものを作る動物たち」を11月6日(火)に開催する。話題提供者に筑波大農林技術センターの田島淳史博士を招き、飲み物を片手に話しながら気軽に交流できるサイエンスカフェだ。
就職・進学情報会社のディスコが、大学・専門学校向けに、高校生をターゲットにした出願・入学への動機付けを促進する「Schoolアプリ」の販売の開始を発表した。サービス開始は2013年4月の予定で、ソーシャル時代の新しい学生募集の形を提案している。
NTTドコモの加藤薫代表取締役社長は26日、記者会見でWindowsの新型OS『Windows 8』について「いつとは言えないが遠からず」とのスタンスを示した。
総務省(総合通信基盤局)は26日、周波数再編アクションプランにおいて、1.7GHz帯に関し5MHz幅×2の周波数帯(1744.9~1749.9MHz/1839.9~1844.9MHz)について、イー・アクセス、NTTドコモ、KDDIおよび沖縄セルラー電話の3者から回答があったことを発表した。
NTTドコモの加藤薫代表取締役社長は26日、記者会見で、市場での競争における iPhone 5について「想定よりちょっと強め」と観察を述べた。NTTドコモからの iPhone投入については、従来通り「検討中」とした。
NTTドコモは26日、2012年度第2四半期決算を発表した。営業収益は2兆2073億円で前年同期比4.5%プラス、営業利益は4711億円で同7.4%のマイナスだった。「スマートフォンが好調」と加藤薫代表取締役社長は説明する。
NTTドコモは26日、ベンチャーとの連携強化に向けた新たな取り組みを発表した。2012年度中に、起業支援プログラム「ドコモ・イノベーションビレッジ」をスタートするとともに、出資を行うコーポレートベンチャーファンド「ドコモ・イノベーションファンド」を設立する。
レノボ・ジャパンは26日、Windows 8搭載ビジネスタブレット「ThinkPad Tablet 2」(型番:367928J)を発表した。出荷開始は11月16日。同社直販サイト価格は69,300円。
楽天は26日、「消費者庁からの指導について」と題する文章を公開し、消費者庁より、電子ブックのコンテンツ数の表示について、景品表示法上不適切な部分(優良誤認)があったとして指導を受けた事実を公表した。