Yahoo! BBは、50Mbpsサービスで採用されている「トリオモデム3-G」のアップデートを実施する。これにより、ブロードバンドルータ機能などが追加される。
ヘビームーンは、米TEN TechnologyのiPod用ワイヤレスリモコン「naviPro eX」を4月9日に発売する。価格はオープンで、直販価格は8,379円(送料別)。
東京電力は、高速電力線搬送通信(高速PLC)の実験結果を報告した。これによると、漏えいする電界強度は目標よりも低く抑えられたという。
FUSION GOLは、Bフレッツに対応したコースの料金を4月利用分から改定する。ハイパーファミリータイプ、ニューファミリータイプ、ファミリー100、マンションプラン対応コースともに、月額2,100円から月額1,780円に値下げされる。
アイリバー・ジャパンは、HDD搭載デジタルオーディオプレーヤー「H10シリーズ」の6Gバイトモデル「H10[6GB;color]」を4月上旬に発売する。同社Web直販価格は29,999円。
ソニーは、IDTechから液晶ディスプレイパネル製造に関する事業を分割買収し、モバイル機器向け低温ポリシリコンTFT液晶ディスプレイパネルの製造を行う新会社を3月31日に設立した。
パイオニアは31日、「DVD-R for DL規格」に準拠した片面二層DVD-R DLディスクに対応することで、ディスク1枚に対し最長24時間の連続録画を可能にしたHDD&DVDレコーダー「DVR-530H」「DVR-555H」を発表した。
ホットスポットは、ホテルや広島空港など全国30か所であらたにサービスを開始した。
メール全体に占めるウイルスの割合は2.62%に減少した。ソフォスが発表した2005年3月における「月間トップ10ウイルス」によるものだ。
NTT西日本は、ホテルや岡山ドームなど7か所であらたにフレッツ・スポットのサービスを開始した。
アットネットホームは、IP電話サービス「ケーブルトーク」の相互接続を拡大した。接続したのは、メディア、中部テレコミュニケーション、東北インテリジェント通信の3社。
Googleは、翻訳機能を搭載した「Googleツールバー2」の日本での提供を開始した。