ネットエイジアは26日、ケータイメーカーに関する調査結果を公表した。
日本電気(NEC)は26日、欧州の化学物質規制(REACH規則)対応の、SaaS型含有化学物質情報交換サービス「JAMP商用アプリケーションサービス」(仮称)を発表した。グ
IDCフロンティア(旧名ソフトバンクIDC)は23日、日本電気(NEC)およびマイクロソフトと協力し、日本発の日本版クラウド型システム基盤「NOAHプラットフォームサービス」を発表した。6月30日より提供を開始する。
NECは、大学生・若手社会人などを対象とした新規プログラム「NEC次世代社会イノベータープログラム」の第1期生の募集を6月22日より開始すると発表した。
NECは17日、ジャパンケーブルキャストが新規に構築したJC-HITS東京メディアセンター(TMC)にハイビジョン放送配信システムを納入したことを発表した。
NECは16日、マルチレイヤスイッチ「UNIVERGE」(ユニバージュ)において、あらたに「IP8800/S6604」「IP8800/S6608」の2モデルを製品化、販売を開始した。
NECは16日、高可用性クラスタソフトウェア「CLUSTERPRO」の中核である「CLUSTERPRO X」の最新版、「CLUSTERPRO X 2.1シリーズ」の販売を開始した。
日本電気(NEC)とF5ネットワークスジャパンは15日、SAPシステムの最適化について共同検証を実施したことを発表した。
三井住友銀行、NEC、OKIの3社は9日、新営業店端末「CUTE」の営業店設置完了を機に、CUTEを通じた環境負荷軽減活動に3社共同で取り組むことで合意したことを発表した。
NECは9日、組織や人脈のつながりや、類似した番組など、互いに関連を持つ情報をわかりやすく表示するユーザーインターフェイス(UI)を構築する技術を発表した。
NECは4日、同社の新型「地球シミュレータシステム」が、性能測定において、日本1位、世界16位の性能となるとともに、実行効率では世界1位の数値を達成したことを発表した。
東北大学、大阪大学、国立情報学研究所およびNECは、遠隔にある2つのベクトル型スーパーコンピュータを1つのシステムとして仮想化し、世界最大級のベクトル型スーパーコンピューティング環境が実現可能であることを実証した。
日本電気(NEC)は2日、ミニノートPC「LaVie Light(ラヴィ ライト)」シリーズの新モデルとして、「BL350/TA」「BL310/TD」「BL300/TA」「BL100/TA」の4機種を発表。6月4日より順次販売する。価格はオープン。
日本電気(NEC)は2日、液晶一体型のデスクトップPC「VALUESTAR E」(型番:VE570TG)を発表。6月11日より発売する。価格はオープンで予想実売価格は150,000円前後。