2005年8月のトレンドマイクロニュース | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2005年8月のトレンドマイクロに関するニュース一覧

関連特集
ウイルス対策 ウイルス ウイルスバスター ノートン G Data Software
トレンドマイクロ、同社製品ユーザー以外からもウイルス検体を受付 画像
エンタープライズ

トレンドマイクロ、同社製品ユーザー以外からもウイルス検体を受付

 トレンドマイクロは、同社製品のユーザー以外からもウイルスと疑われるファイルを受け付け、新種ウイルスであった場合には、ウイルスパターンファイルへの対応を行う「ウイルスハンタープロジェクト」を8月31日より開始した。

トレンドマイクロ、MS05-039の脆弱性を狙うウイルスに警報レベルを上げ警告 画像
エンタープライズ

トレンドマイクロ、MS05-039の脆弱性を狙うウイルスに警報レベルを上げ警告

 トレンドマイクロは、ウイルス「WORM_ZOTOB.D」と「WORM_RBOT.CBQ」について、日本でも被害報告が発生していることから、ウイルス警報VAC-3(1〜5で1がもっとも脅威度が高い)として警告した。

トレンドマイクロ、トロイの木馬型ウイルス「WORM_ZOTOB」を警告 画像
エンタープライズ

トレンドマイクロ、トロイの木馬型ウイルス「WORM_ZOTOB」を警告

 トレンドマイクロは、トロイの木馬型ウイルス「WORM_ZOTOB.A」を警告している。危険度は“中”で、ダメージ度と感染力ともに“高”だ。先日、マイクロソフトが発表したWindowsにおけるプラグアンドプレイの脆弱性を悪用している。

トレンドマイクロ、7月のウイルスはターゲットを絞った攻撃に 画像
エンタープライズ

トレンドマイクロ、7月のウイルスはターゲットを絞った攻撃に

 トレンドマイクロは、2005年7月度のコンピュータウイルス感染被害報告件数マンスリーレポート(日本国内)をまとめた。

    Page 1 of 1
    page top