フィッシング対策協議会(運営・事務局:一般JPCERTコーディネーションセンター)は27日、緊急情報「PayPalを騙るフィッシング(2011/01/27)」を公開した。
NTTデータは27日、レガシーマイグレーションをクラウドで実現するサービスとして、総合クラウドサービス「BizXaaS(ビズエクサース)」マイグレーションサービスに「COBOLクラウド」メニューを追加、提供を開始した。
米グーグルは、同社史上最も大規模な採用計画を発表したが、そのうち日本法人では、エンジニアや営業を中心に約200名を採用する方針を明らかにしている。
スターティアは27日、SaaS型オンラインストレージサービス「セキュアSamba(サンバ)」の利用者に対して、本来有料のグループウェアを5GBまで無料で提供すると発表した。提供開始は、2月1日より。
日本ユニシスは27日、米国ユニシスの次世代サーバ・アーキテクチャーを採用し、MCP環境で稼働するエンタープライズサーバ中型機「CS4000Lシリーズ」の販売を開始した。インテルクアッドコア・プロセッサを搭載し、提供最高性能は従来機の約8倍となっている。
ソフトバンクモバイルは26日、児童養護施設に入所している未成年者の携帯電話契約について、新規契約を可能とする内容を発表した。
NTTデータは26日、商用サービスを提供しているEV充電インフラシステムの電気自動車用充電スタンド利用認証サービス、および電気自動車用充電スタンド利用カードを集合住宅向けに提供開始したことを発表した。
EMCジャパンは26日、ハイエンド・ストレージ・システム「Symmetrix VMAX」(シンメトリックス・ヴィマックス)向けの新機能を発表し、販売を開始した。自動階層化の最新バージョン「FAST VP」などでさまざまな機能向上を実現した。
NECは26日、バックアップストレージ「iStorage HSシリーズ(HYDRAstor)」において、従来比最大1.5倍の処理性能と最大44%の省電力化を実現し、クラウドシステムへの対応を強化した2機種の販売を開始した。
ツイッター(Twitter)は26日、サイトが午前8時(太平洋標準時)にエジプトからのアクセスがブロックされたことを確認したと発表した。
アクロニス・ジャパンは26日、日本を含む世界13ヵ国のバックアップおよび復元に関する信頼度調査をまとめた「アクロニス世界障害復旧評価指標」を発表した。
日立製作所は26日、企業や行政機関向けに、ネットワークを介して日立のデータセンターに構築したコンタクトセンターシステムを利用できるSaaS型サービス「CommuniMaxコンタクトセンターサービス」を発表した。
米インテルは現地時間25日、米国の音楽グループ「ブラック・アイド・ピーズ」(Black Eyed Peas)のフロントマンである「ウィル・アイ・アム」(will.i.am)とのコラボを発表した。
マイクロソフトは26日、「Microsoft Office for Mac 2011」の評価版の提供を開始した。Word、Excel、PowerPoint、さらにOutlook for Mac 2011など、パッケージ製品版に含まれる全機能が、無償で30日間使用可能となっている。
NTTアイティは26日、 ネットワーク接続型デジタルサイネージソリューション「ひかりサイネージ」のラインナップに、3次元立体映像コンテンツの配信に対応したシステムを追加し、販売を開始した。
インテリジェンスは25日、2010年10月~12月の転職求人倍率を発表した。この調査の転職求人倍率は、同社が運営する転職サービス「DODA」の転職支援サービス登録の個人求職者と、法人企業の求人数をもとに算出。
カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)は25日、Facebook上に「Tポイント公式ファンページ」(www.facebook.com/tpoint.jp)を開設した。企画・制作支援はサイバー・コミュニケーションズが担当した。
日本オラクルは25日、データ統合製品「Oracle GoldenGate 11g」について、日本国内向けの提供を開始した。評価版が無料でダウンロード可能となっている。
一般JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)および情報処理推進機構(IPA)は25日、「ソフトウェア等の脆弱性関連情報に関する届出状況2010年第4四半期(10月~12月)」を公開した。
KDDIと沖縄セルラーは25日、auのAndroid搭載スマートフォンおよびau携帯電話向けとなる音楽ストリーミングサービス「LISMO WAVE」を発表した。26日午前10時より提供を開始する。
リコーおよびリコージャパンを中心としたリコーグループは25日、マイクロソフトと、クラウド分野で提携することを発表した。リコーグループとマイクロソフトが共同で、ソリューションを開発・提供するとともに、マーケティング・販売・サポートを行う。
シャープは米国時間24日、米国国際貿易委員会(ITC)において台湾のAU Optronics Corporation(AUO社)、およびその顧客である液晶テレビならびに液晶モニターのセットメーカーを提訴した。あわせて、デラウェア州地方裁判所においてもAUO社を提訴した。
生まれて一度も雪を見たことがない砂漠暮らしの少年に、雪を溶かさず送り届ける。 パナソニックは同社独自の真空断熱材「U-Vacua」で雪を詰めた箱を覆い、日本から約8,000キロ離れたバーレーンの砂漠まで雪を送り届けるというプロジェクトを実施した。
KDDIは24日、2010年4~12月期の連結決算を発表した。連結ベースの営業収益は2兆5719億円で0.5%の減収。営業利益は3,721億円で1.3%の減益となった。