カンバセーショナルマーケティングを手掛けるアジャイルメディア・ネットワーク(東京都渋谷区)は、フェイスブックやツイッターの2012年の投稿内容から、自分だけの今年の漢字カレンダーを抽出する「私の漢字2012」の提供を開始した。
エンタメ関連の注目ニュースを振り返ってみよう。AKB48、きゃりーぱみゅぱみゅ、ももクロZ関係のニュースが本数も多く、ページビューも獲得したが、ここではあえて同種の記事が並ばないようにして、広い範囲から注目記事を拾った。
RBB TODAY読者の注目記事から見る2012年のデジタル機器トピックスは、魅力的な携帯電話スマートフォンが次々と投入されたことだ。そして年後半の話題は iPhone 5と iPad miniだろう。
わが国で契約したケータイやスマートフォンが電話番号もそのまま海外で利用できることが当たり前となった。
2012年、RBB TODAYのエンタープライズ関連記事のなかから注目のものを振り返ってみたい。東日本大震災から1年、企業は次世代に向けて事業展開する。
シャープは9月に、プラズマクラスターの技術をドライヤー、ミスト、スチーマーといった美容家電に応用した、新しい家電シリーズを発表した。国内では、この市場においてパナソニックのナノイーブランドが有名だ。
2012年、RBB TODAYのブロードバンドコーナーで紹介した記事から注目の出来事を振り返ろう。このコーナーでは、通信サービスに加えてソーシャルメディアをはじめとする各種のウェブサービスやテクノロジーも取り上げている。
通信キャリア各社は、全国の主要都市、交通機関でのネットワーク整備状況を競い合っているが、高速道路上はどうなっているのだろうか。
ヤフーは28日、先日投票が行われた「第46回衆議院議員総選挙」の結果と、「Yahoo!検索」「Yahoo!検索(リアルタイム)」などのビッグデータを比較・分析・調査した結果を公開した。
日本電気(NEC)は28日、北海道の児童生徒・教職員約13万人が利用する全国最大規模の教育クラウド基盤「北海道教育情報通信ネットワーク(通称:ほっかいどうスクールネット)」を整備・構築したことを発表した。
カカオジャパンは28日、スマートフォン用無料通話・無料メールアプリ「カカオトーク」において、トークルームから外部サービスと連携出来る新機能「トークPlus」の提供を開始した。日本先行でのリリースとなる。
東芝は27日、近接無線転送技術「TransferJet」規格に準拠した業界初のmicroUSBアダプタモジュール「TJM35420MU」を製品化することを発表した。2013年3月より量産を開始し、Androidスマートフォン・タブレットメーカーやPC周辺機器メーカー向けに販売する。
ウィルコムおよびウィルコム沖縄は27日、他社携帯電話の利用料金が高額なユーザーに最大10万円分の商品券をプレゼントする「ケータイ高額利用者グランプリ」を開催することを発表した。
日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)は26日、「JNSA 2012 セキュリティ十大ニュース」を発表した。
IDC Japanは26日、国内モバイルデバイス市場(スマートフォン市場、タブレット市場を含む)の2012年第3四半期(7~9月)の出荷台数を発表した。2012年第3四半期の国内スマートフォン出荷台数は、前年同期比50.2%増の797万台だった。
MMD研究所は27日、「2012年スマートフォンユーザーのインサイト調査」の結果を公開した。調査期間は12月18日~19日(2日間)でマートフォン所有者670人から回答を得た。
パナソニック エコソリューションズ社は26日、スマートフォンを使って「除夜の鐘」を鳴らすことができるスマートフォン限定の特設サイトを公開した。
ミクシィは26日、SNS「mixi」のメッセージサービスである「mixiメッセージ」について、リアルタイムコミュニケーションの試験的取り組みを、全ユーザー向けに拡大した。
トレンドマイクロは、「スマートフォンの利用実態調査」の結果を発表した。多機能なスマートフォンの特長を活用し満足している一方で、バックアップや紛失盗難対策、不正アプリ対策などが充分ではない実態が明らかになっている。
電気通信事業者協会と携帯電話・PHS事業者各社は、大晦日から元日の約2時間、「おめでとうコール・メール」をなるべく控えるよう呼びかけている。回線が混雑して、通話がつながりにくくなったり、メール配信に遅延が発生したりするためだ。
フリューは26日、女子中高生を対象に実施した「年賀事情に関する意識調査」を公開した。調査期間は12月14日~16日で、同社のプリントシール画像共有サイト「ピクトリンク」会員の女子中学生・女子高校生270人から有効回答を得た。
UQコミュニケーションズは26日、東京都営地下鉄について、三田線、浅草線、新宿線のエリア整備に加え、残る大江戸線9駅の整備が完了したことを発表した。
ガイアックス(ソーシャルメディア ラボ)は26日、ネオマーケティングと共同で実施した、「日本人Facebookユーザーのサービスの理解度調査」の結果を発表した。
東芝は26日、ノートPCの内蔵ハードディスクドライブ(HDD)において、故障を事前に検知する技術を開発したことを発表した。