NHN Japanは18日、スマートフォンアプリ「LINE(ライン)」の連携サービスとして、趣味関心で繋がるコミュニティサービス「LINE cafe」(ラインカフェ)を公開した。iOSおよびAndroid向け専用アプリが無償ダウンロード可能となっている。
NHN Japanは18日、スマートフォンアプリ「LINE(ライン)」の連携サービスである、スマートフォンアバターコミュニティ「LINE Play」を正式オープンした。
World Wide Webコンソーシアム(W3C)は18日、「HTML5」および「Canvas 2D」に関する仕様策定が完了したことを発表した。
ドワンゴおよびニワンゴは17日、両社が運営する「niconico」の「ニコニコ生放送」において、16日に放送した特別番組「衆議院総選挙2012開票特番~選挙結果をいっしょに考えてみよう」での調査結果について発表した。
大日本印刷(DNP)は18日、六本木ヒルズアリーナで12月15日・16日に開催されたカフェイベント「Blendy & MAXIMハッピーStickドリンクバー」にて、“3Dプロジェクションマッピング”を駆使したクリスマスツリーを提供したことを発表した。
KDDIは18日、タブレットを活用して資料共有や映像を使ったコミュニケーションが可能な「KDDI TeleOffice」を発表した。iDeepソリューションズとの協業により、法人を対象に、19日より提供を開始する。
企業セキュリティにおいて、標的型攻撃の対策が叫ばれている。といっても、これは最近の傾向というより、昨年あたりから国内の大手企業や行政機関などが被害を受け、新聞やテレビなどでも報道されるようになってからだ。
企業には、販売・会計などの基幹業務を中心に、実にさまざまな日常業務がある。業種・業界によっては、資産管理や連結決算など、法改正への対応が求められることも多い。
フジテレビジョンとミクシィは17日、両社共同でテレビ番組とSNSが連動する「ソーシャルテレビ」企画を共同開発したことを発表した。mixiサービスとテレビ番組が連動する取り組みは初。
IDC Japanは17日、国内の医療/介護保険者関連IT支出額予測を発表した。それによると2011年のIT支出額は847億円だったが、2012年には前年比成長率6.7%増で、904億円となる見込みだ。
富士フイルムは17日、電子コミックや電子書籍などの画像データを国際規格のEPUB3フォーマットのファイルに出力できるフィックス型電子書籍オーサリングソフトウェア「GT-EpubAuthor for Fixed Layout Ver1.4」の販売を開始した。
デルは17日、BYODに対応するセキュアリモートアクセス・ソリューションの中小規模企業(SMB)向け新製品「Dell SonicWALL Secure Remote Access For SMB」の販売を開始した。
日本マイクロソフトは17日、SCSK、ソフトバンク・テクノロジー、デル、東芝ソリューション、日本ヒューレット・パッカード、日本ユニシスの計6社とともに、超高速データベースマシン「Microsoft SQL Server SSD Appliance」の提供を開始した。
Twitterは17日、選挙期間中のTwitterについて、日本語ツイートに使われたキーワードをもとにしたトピックのランキングを、同社公式ブログで発表した。
みずほフィナンシャルグループは17日、全国のみずほ銀行・みずほコーポレート銀行の店内において、公衆無線LANサービスの提供を開始することを発表した。
キティちゃんをメインに据えたテーマパークが東京にある。サンリオピューロランド。キティちゃんをはじめとした多くのサンリオキャラクーが顔を揃えるテーマパークだ。
日本郵便株は15日、東京都の京橋郵便局で、2013年用年賀状引受開始セレモニーを実施した。ゲストに2013年用年賀はがきのイメージキャラクターである女優の夏菜、ロンドン五輪メダリストの吉田沙保里選手を迎え、特製ポストの除幕、年賀状投などを行なった。
フィッシング対策協議会は14日、OCNをかたるフィッシングが登場したとして、注意喚起する文章を公開した。
NHN Japanは14日、LINEに、迷惑行為をするアカウントの通報機能を搭載したことを公表した。
NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイル、イー・アクセスは14日、みなとみらい線(横浜高速鉄道)のトンネル内において、移動体通信サービスの提供を行うことを発表した。18日より提供を開始する。
日本デジコムは14日、「スラヤ(Thuraya)」型衛星電話の無線局免許を取得した。あわせてソフトバンクモバイルも、無線局免許を取得したことを発表した。
ヤフーは14日、Android向けアプリ「Yahoo! JAPANウィジェット」の新機能として、「ニュースリーダーウィジェット」の提供を開始した。
大日本印刷(DNP)とアドバンスト・メディアは14日、ネットスーパーの利用拡大に合わせて、スマートフォンで食品などをより簡単に注文できる、食品専用音声認識システムを日本で初めて開発したことを発表した。
日本通信は13日、端末セット割が受けられる「b-mobile月額定額2,980円台数限定Happyパッケージ」を、Amazon.co.jpおよびヨドバシカメラ全店およびインターネット通販サイト「ヨドバシ・ドット・コム」にて、販売を開始した。