NTT西日本は公衆無線LANサービス「フレッツ・スポット」を利用できるスポットとして、あらたに2か所のアクセスポイントをサービスインさせた。
30日、1日に続き、NTT西日本は公衆無線LANサービス「フレッツ・スポット」を利用できるスポットを追加した。
NTT西日本が展開する公衆無線LANサービス「フレッツ・スポット」は、あらたに94か所でサービスを開始した。アクセスポイントの拡大は「今年度中に3,000か所」としているが、これまで同サービスは176か所での提供にとどまっていた。それなのに、なぜこんなにアクセスポイントを増やせるのだろうか。
NTT西日本は、公衆無線LANサービス「フレッツ・スポット」のサービスエリアとして、さらに3県5ヶ所をサービスインさせた。
NTT西日本は、公衆無線LANサービス「フレッツ・スポット」を利用できるアクセスポイントとして、89ヶ所ものホテルや飲食店などを追加した。
NTT西日本は、公衆無線LANサービス「フレッツ・スポット」の利用可能場所として、山口県の下関市役所を追加した。
NTT東とNTT西は、フレッツサービスの一部において請求ミスがあったことを明らかにした。過剰請求は合計1,698件、総額1,744万円となる。
NTT西日本は、地域IP網の県間接続を、従来の大阪・京都・兵庫に加え、あらたに奈良・滋賀・和歌山の3県についても拡大すると発表した。
NTT東日本とNTT西日本は、ブロードバンドルータ「Web Caster BAR HG」の新ファームウェアVer1.22の配布を開始した。ワームによる不正パケットが外部に流れないようブロックする機能や、Unnumbered PPPoE接続などが実装されている。
NTT西は、福岡など15府県の計32市町(いずれも一部地域)であらたにBフレッツの受付を開始した。なお、いずれの地域もファミリー100には対応していない。
NTT西日本が提供する公衆無線LANサービス「フレッツ・スポット」は、今後の展開計画を発表した。これによると、2003年度中に66都市3,000か所にアクセスポイントを設置するなど大幅な拡大になりそうだ。
NTT東日本およびNTT西日本は、コロケーション関連の接続約款変更について、総務大臣に対して認可申請を行ったと発表した。未利用のまま保留キャンセルした場合の違約金の設定や、6ヶ月を超えて保留する場合の費用負担などがおもな内容。
NTT西日本は、大阪市内にあるリーガロイヤルホテルにおいて、公衆無線LANサービス「フレッツ・スポット」の提供を開始した。
NTT西日本は、大阪市内にある大阪シティホテル京橋において、公衆無線LANサービス「フレッツ・スポット」の提供を開始した。
NTT西日本は、フレッツ・ADSL1.5M/8Mタイプのサービスエリアとして、あらたに長崎県の9町を追加する。
NTT西日本は、大阪市内のあべのルシアスおよびWTCコスモタワー内のレストラン2店舗において、公衆無線LANサービス「フレッツ・スポット」の提供を開始した。
NTT西日本は、大阪府内にあるホテルニューオータニ大阪で公衆無線LANサービス「フレッツ・スポット」の提供を開始した。
NTT西日本は、フレッツ網において2月に実施したシステム変更により一部で通信が不安定になる障害が発生していると発表した。
ウォルト・ディズニー・ジャパン、ディーワンダーランド、NTT東日本、NTT西日本の4社は、ブロードバンドサービス分野で提携し、新ブランド「DisneyBB on フレッツ」を立ち上げ、ディズニー初の本格的ブロードバンド向けコンテンツ「ディズニーワンダーランド」の提供を開始する。
NTT西日本は、3月25日販売開始予定のフレッツ・ADSLサービスエリアに、あらたに鹿児島県の徳之島町を追加した。
毎日放送(MBS)は、今年もセンバツ高校野球のインターネット中継を実施。「膨大なアクセス数のスムーズな処理」「分散処理による高画質配信」「IPv6での配信」をテーマに、各社との連携が行われている。
NTT西日本は、滋賀県および佐賀県でフレッツ・ADSLの8Mと1.5Mの提供エリアを拡大する。販売開始は3月25日の予定。
エヌ・ティ・ティ・ソルマーレ(NTTソルマーレ)は、NTT西日本提供の「フレッツ・スクウェア」において、長編映画のダウンロード配信サービス「シネマフービオ」を開始する。
Webしずおかは、4月1日よりNTT西日本のフレッツ・ADSLに特化した新サービス「フレッツ・ADSL専用コース」の提供を開始する。